• ベストアンサー

開放絞り値 F2.8~F4.5 ? F値って何ですか?

noname#40123の回答

noname#40123
noname#40123
回答No.2

写真の分野になるのですが、開放絞り値の値が少ないほど、明るいレンズと言うことになります。 簡単に説明すると、多少暗い所で撮影しても、ある程度ブレない写真を撮影できると言うことです。 ついでに、絞り値が変わるというのは、そのレンズがズームレンズもしくはズームの機能を持つカメラで、 望遠側にすると、開放絞り値が4.5や5.3程度になると言うことです。 ですから、暗いところで撮影すると、ブレたりすると言うことです。 画質が暗いというのは、絞り値には直接関係は無いでしょう。 画質に関しては、ISO感度を上げることで、解決できると思います(100→400)。 ただし、画質は落ちますけれど。 開放絞り値が一定のカメラで数値の少ない製品を買った方がよいと思います。 デジタル一眼レフの場合には、レンズ交換が出来るので、開放絞り値の少ないレンズが選択できるのです。

noname#15051
質問者

お礼

くわしくありがとうございます。

noname#15051
質問者

補足

因みに下記のソニーの機種からコニカミノルタの買い換えは意味がありますか? 640サイズの画像を室内で撮影したりする事が多いです。 シャッター時のタイムラグやその他ご指導していただける項目があれば教えていただけると嬉しいです。 ど素人でごめんなさい・・・ http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC/DSC-P1/p1_j.html                   ↓買い替え http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-z5/specifications.html

関連するQ&A

  • 古いデジカメの使いこなし方(Lumix DMC-F7)

     はじめまして。PanasonicのDMC-F7という機種を使っています。  今まで、AFの付いたフィルムカメラを使用していました。(Konica MR-70)  最近、家族のデジカメを借りて使い始めました。 デジカメは自動で使用出来るものだと思っていましたが、あまりにも下手すぎてフラッシュは白とび、室内撮影では手ぶれ(手ブレありでも起こる)、ピンボケ、暗いとこではシャッターが極端に(1/15,1/30など)遅くなったりして、うまく使いこなせません。     あと、バッテリーが数分で切れます。(これはバッテリーが古いので交換しようと思います)  また、印刷すると小さな色の点がちらほらしています。(故障?)  新しい機種に買い替えできないので古いデジカメを機能いっぱいに使いこなせるテクニックやヒント、上達する技術があれば、教えていただけませんか?    現在の状態:AFモード、ホワイトバランス自動、  ISOは400、画素数は800、画質はファインです。  このカメラの機能は    モードがAF,接写、風景画の3つ    フラッシュはオート/赤目軽減オート/強制/スローシ ンクロ    露出補正は手動切り替えあり(-~+、0.25間隔)  ホワイトバランスはオート/ 晴天 / 曇り / 白熱  灯 / 夜景 / セットモード 自動、晴れ、夜間、曇  り、電球 の項目    画素数切り替えは640,800,1600  ISOは100,200,400  画質切り替えはファインとスタンダード  です。    よろしくお願いします。

  • デジカメの画素と画質について教えてください

    デジカメの画素と画質について教えてください Q1.デジカメでCCDの画素の数で、500万画素などと言われますが、    これは1インチ四方に換算した画素の数でしょうか。      それとも、その対象のカメラのCCD(CCDのサイズは色々あるようですが、    CCDの大きさに関係なく)その画素を数えると500万画素備わっている    ということなのでしょうか。 Q2.CCDの画素数は固定しているのに、カメラの設定に「最高画質」「高画質」   「標準」などの設定がありますが、どうやって画質調整をしてるので    しょうか。    これは一つ置きの画素データーをピックアップする(半分の画素の    データーを使う)など、いくつかの画素を選択して1枚の画像にして    画質を調整しているのでしょうか。    それとも、500万画素で出来た画像を何らかの圧縮を行って、    画質調整がされているのでしょうか。      それとも、何か別の方法なのでしょうか。

  • 開放F値1.8~のデジカメは今は無いのでしょうか

    オリンパス キャメディアC-3040ZOOMを使っています。 もう5年近く前のモデルですが…。このモデルは開放F値が1.8でした。 画質も今のコンパクトデジカメに比べてもまだまだ負けていないので気に入っているのですが、バッテリーがすぐ切れたりレスポンスが悪いのでそろそろ買い替えようと思っているのですが、最近のデジカメ(レンズ交換式一眼レフを除く)は、明るいレンズを搭載しているものはないのでしょうか? 大体がF2.8くらいからしかなくて…。 オリンパスもCシリーズが消えてしまって、このラインの血を受け継いでいるモデルがどれだかわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • コンパクトデジカメの画素数と光学系の精度との関係

    最近のデジカメは、画素数が1200万~1600万が当たり前のようになっています。 しかし、いくらCCDの画素数が多くても、CCDの上に結ぶ像がぼやけていれば、意味がありません。 1200万~1600万画素のカメラは、300万~400万画素のカメラに較べて、 2倍の精度で像を結ぶ光学系が必要になると思います。 デジカメ(特に、コンパクトデジカメ)の光学系では、実際にそのような精度は実現されているのでしょうか? CCDの技術はどんどん進歩していますが、それに合わせて光学系の精度も進歩しているのでしょうか? (それとも、光学系には元々十分な精度があり、画素数の少ない従来のCCDでは光学系の精度が 十分に生かされていなかった?) よろしくご教示お願いします。

  • フジのデジカメ

    デジカメ購入を検討しているのですが、 画素数に関して少し質問。 フジフィルムの211万画素と400万画素の やつを候補として考えてますが、 大体前者32000円で後者が52000円くらいです。 200万くらい違う画素数に2万円の違い・・ 全然違うものなのでしょうか?機能および画質程度 所有者、ご存知の方教えてください。 一応入門機で35万画素所有。 これはいけませんでした。プチショットという やつですが、画質割り切ったつもりでも悪すぎ。

  • DiMAGE F100とOptio 430

    小さい400万画素デジカメがほしくて DiMAGE F100とOptio 430とで迷っています。 1.それぞれ、液晶を常時オフに設定できるでしょうか? 電源OFFにしても再度ONにしたとき液晶が最初から 点灯しないようにする。 2.F100は全体的に黄色が強めという記事をネットで よみました。それでも画質はおおむね良好という 記事が多い?様子。Optio 430はどうなんでしょう。 両機種の選択のポイントがありましたら お願いします。 3.400万画素クラスにこだわらず、画質では200万 画素クラスでももっとよい機種がありましたら 紹介ください。 よろしくおねがいします。

  • LUMIX(DMC-F7)で撮った写真が赤い

    LUMIX(DMC-F7)で撮った写真が赤くなります。 特に暗めの室内(披露宴会場とか)では、ぜったいに赤くなります。 おなじ会場で友人のカメラで撮ると、キレイに撮ることができるのですが、私のカメラだと赤くなってしまいます。 ホワイトバランスの調整をしてもあまり変わらなかったのですが、何かコツはあるのでしょうか? ホワイトバランスがオートで、フラッシュを使うと 特に赤くなるような気がします。

  • FinePix F710の画素数について

    デジカメを購入しようと考えているのですが、現時点で最も有力候補にあげられているのがFinePixの「F710」です。 スペックを見ていて気になったのですが、有効画素数が 620万画素(S画素310万画素、R画素310万画素) と記述されています。 これは実際は、300万画素クラスということでしょうか? プリントに対しても、300万画素機と同等と考えていいのですか? わかりやすく教えて下さい。お願いします

  • デジカメの画質について

    夏に、子供が林間学校へ行くため防水のデジタルカメラが必要と言われました。 一つ、価格的にもよさそうなのが見つかったのですが、1600万画素ということで問題ないかと思ったものの、画質がいまいちというようなレビューを見ました。 画質=画素数 と理解していたのでよくわからないのですが 画素数が高ければ、画質が良いと言うわけではないのですか? 趣味で写真を撮ったりということでないので、普通で良いのですが 今まで、デジカメは2台所有し、両方ニコンの物を使っていました。 今回はリコーの物(安いので)にしようと思っています。カメラ専門のメーカーとはやはりレンズなど画素数だけでない何かが違うものなのでしょうか?

  • あれれ、表記よりも画素数が低い?

    当方昨年の春に RicohのCaplio R5を購入したものです。 先日、このカメラで撮影した写真のデータを現像しようとしたら、 「122万画素」と表記されていてびっくりしてしまいました。 私の持っているCaplio R5は、710万画素と表記されているのですが、なぜこんなにも画素数が低いのでしょうか? 今現在、「画質モード/画像サイズ」は、「Fineの1280×960」に設定されていました。 画素数をあげるにはこれより大きいサイズの「F2048」や、「F3072」に設定すれば良いのでしょうか? (画質サイズを大きくすれば、画素数も上がって、より鮮明な写真がとれるのかな??) そもそも私のカメラの用途は、Lサイズで現像する、デスクトップの背景にするくらいなものなんですが、 どれくらいの画像サイズに設定するのがベストなのでしょうか? デジカメ初心者なので、どなたかご教授お願いします。