• ベストアンサー

部落っていつまで受け継がれるの?

私は部落地域出身者です。 結婚を控えており、 彼と話しをしている時にたまたま部落の話しになりました。 彼はもしかしたら○○君も部落かも!?などと言い出し、 私はどういう反応をしたらいいのかもよくわからず、 つい「私もだよ」って話しました。 後から、バレるのも嫌だったし、 私自身、高校に入るまで自分自身が部落民だということは知らず、 今まで一度も気にしたことがなかったので 安易に言ってしまった部分もあるのですが、 彼の友達は彼女には必ず住んでいる場所を確認する人がいるそうです。 もしかしたら、彼の住んでいる所もそういうものが根強く残っている地域だったのかも!? と思えてきました。 彼はそういうことはよくわからないから気にしてないよ。とは言ってくれたのですが、 部落以外の人と結婚し、 その地域に住んでいなくてもどちらかが部落というだけで子供ができても代々受け継がれるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okstism
  • ベストアンサー率33% (54/163)
回答No.7

いつまで引き継がれるか?答えは引き継ぐと考えている限り永久に引き継ぐことになると思います。部落出身だからとマイナスのイメージで考える限り引き継ぐのではないでしょうか。確かに差別の時代もありましたが、これからの時代、それを問題にしたり理由付けしたりすることの方が問題かもしれません。部落云々を問題にしなければその問題は存在しないのですから、考える必要はないと思います。 ちなみに、人権教育研修を取り入れる大手企業は少なくありません。何故この様な研修を行うか、よくよく考えてみると、いわゆる差別はいけないと言う本来の目的以外にNo3さんが指摘する様な、一部団体や○○がらみの人たちが企業や行政に圧力をかけたり、何らかの利権がらみがある様に感じたこともあります。その様な問題は作る人たちの問題であって、質問者様が問題にしなければ良いのではないでしょうか。

natuyui_2005
質問者

お礼

いつまで?って考えること事態がだめなんですよね。 学校で同和問題について教えられたので、 疑問に思ってしまいました。 これからは考えないことにします。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1517)
回答No.6

私の出身の町の一部も元部落地域だったところがあります。 そのため、中学のときに道徳の授業で部落同和教育というものを受けました。それまではそんな差別が昔あったなんてことも知らなかったのですが、その事実を知ってからこんな意味もない差別をいまだに続けている人がいるということも知りました。 主人の実家のほうも元部落地域があったようで、そんな話を義父ともした事がありました。 ばかばかしい差別なんて今の時代にはふさわしくないよねという結論に達しましたけどね。 素晴らしいことはどんどん子供たちに受け継いでいってもらうべきですが、こんな意味もない差別を受け継いでもらっては困ります。 私たちがこれからの子供たちの時代にそんな偏見や差別を植えつけないようにしていくべきだと思います。 (なんだか道徳の授業みたい・・・)

noname#15025
noname#15025
回答No.5

関東地区に比べて関西地区では根強く差別意識が残っているようですね。 ご承知の通り、法律上は既に「無い」事になっていますが、世間レベルでは気にする人が多いのも事実です。 民衆レベルの意識の問題なので、解消するのは難しいのも事実です。 いっそ地方的には「あまり気にされていない」関東南部の大都会に引っ越すかですね。世帯間のつながりが薄い大都会では気が休まるでしょう。 少なくても関東南部の大都会に住んでいる僕は小中高を通じてNo1,3の方のような話題が身近に存在した記憶はありませんし、話題になったことすら記憶にありません。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.4

ざっくり言ってしまえば、日本に人権なんて無いに等しいですから(言葉だけ存在してるようなもの)、一度「部落」のレッテルが貼られてしまうと払拭する事は非常に難しいわけです。 (冤罪の人に対する視線も似たようなものがあると思います。) 日本には「世間の目」が存在し、その力が強力に支配してますから、それが差別を生みだし引き継がれる根本原因だといっても過言ではないと思うのです。 (そもそも、「世間」には強力な差別性が潜んでいます。) この「世間」を変えていこうとしない限り、差別問題の解決には繋がらないと感じています。 その為には、「世間」を客観的に理解する事が先決なのです。 以下が、「世間」を理解する為の参考になると思います。 http://www.sra.co.jp/people/aoki/TextbookAboutJun/16.html http://www.kt.rim.or.jp/~igeta/gr00/mk/04.html#3-4 http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/002046.html

noname#113260
noname#113260
回答No.3

法律的には「部落」というものは無くなっている事はご承知と思います。 ただ人の口に戸は建てられませんから、心の奥底にある認識を改めさせることは難しいと思います。 私の住んでる土地ですが、そもそも「部落」という概念はありません。 存在しないと言うのではなく、私が通っていた中学は学区内に「部落」があり、そこから通う人間はそうなんですが、概念がないので私も含めて子供同士遊びに行ったりしてましたし、クラス会なども仲良く開いてました。 地域に依っては差別意識が強い場所があるとは聞きますが、時代の流れで消えていくのではないかな。 しかし気になるのは、一部のヤクザが部落出身者と称して「差別をするな」と行政などを脅して利権に群がる場合があり、こうしたエセ**が問題をこじらせてるような気がします。 新聞などでこういったエセ**の逮捕者が出ると、否応なく「部落出身者は怖い」という認識が出てきてしまい、実情を知る者としては困ったことと考えます。

  • gakkacho3
  • ベストアンサー率25% (27/106)
回答No.2

「部落」というのはそもそも戦前の悪習であり,現代ではすでにないも同然ですが,やはり古くから続く地主の家とか地元の名士の家ではやはりこだわるところが多いみたいです。 ですが,いまは自分で生計を立てられるかが結婚に際して一番重要なことですし,いざとなったら2人が合意すればもう結婚できるのです。 自分は部落だ,などと思っているとまた逆効果です。部落なんてもうないんだ!と自分で思わなくてはだめだと思います。

  • mocchi---
  • ベストアンサー率26% (75/278)
回答No.1

関西地区はまだ根強く部落問題があります。 部落の友人がいます。彼女の家は父がそうで、母は神社の子でかけおちしました。未だにお母さんの方の家族からは絶縁状態だそうです。    私は学校の道徳の時間に部落同和問題の勉強をさせられました。 寝た子を起こす授業ではないかと思います。「部落はこうだから差別しないように」と学びました。 でも、そんなこと知らない子どもに教えるのはどうかと思います。私の中学は5つくらいの小学校が集まってできた中学校でしたが、一つの小学校の出身者はみんな部落でした。 難しい問題です。 団地に住むのに3000円という格安で入れたり、就職しやすかったりすることもあり、それも結局差別になるんじゃないかなと思いました。 これは悲しいことですが、きっと続くのでしょう。 でも、その地区に住んでなかったらわからないと思います。 私たちがなくしていかなくちゃいけません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう