• ベストアンサー

お墓の手続きと相続について(やや長分です。)

母代理で質問します。。 祖父が亡くなった後、 祖父の名義だったお墓の手続きが10年以上名義変更をやっておりません。 この場合、一体誰がお墓の名義者になるのでしょうか? (*祖母と母を含む兄弟4名の場合です。) また、このような件も、遺産相続に繋がるのでしょうか? また、無断で名義変更を行う事は可能なのでしょうか? (母ではありませんが、母の姉妹の方が勝手に名義をするのではないか?と少し心配しているらしいので…。) 宜しければ、コメントをお願い致します。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

土地や建物と違って、お墓に名義なんてないですよ。 ただ、祭祀継承者として、誰が管理するか、次にその墓に入るのは誰かを、合議しておく必要があります。 一般的には、葬儀のときに喪主を、その後の法事で施主を務めている人が、祭祀継承者と考えられます。三回忌や七回忌で、お寺と連絡を取り合った人が祭祀継承者です。 現在お祖母様の面倒を見ておられるのはどなたですか。 あくまでも一般論ですが、普通は長男が跡取りとなり、両親と同じ墓に入ります。次男以降は別に墓を構えます。嫁いだ姉妹は嫁ぎ先の墓に入ります。 女ばかりならやはり長女が跡取りと考えるのが普通でしょう。 お墓や仏壇は、祭祀継承者のもので、他の相続財産とは切り離して考えます。子供の数に応じて分配したりするものではありません。 もし、葬式で香典が余ったら、法事で御仏前が余ったら、それも祭祀継承者のものです。逆に、葬式でも法事でも赤字が出たら、祭祀継承者が負担することになります。 ということで、お祖父様が亡くなられて 10年経っているなら、既に結論は出ているのでありませんか。

nonkoko
質問者

お礼

…結論は未だに出て無いみたいなんです。 チョット心配になってきました。 コメント有我等ございました!

その他の回答 (3)

  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.4

寺の者です。 まず、お墓はお寺にあるのか霊園にあるのかによって多少事情は違ってくるのですが・・・。 現在、お墓の維持費(管理費)はどなたが負担しているのでしょうか。お墓の名義・権利は、お墓の維持費を支払っている人にあるというのが一般的な考え方です。 もし霊園にあるのでしたら、霊園はきとんした組織ですので、毎年規則的に徴収されていると思われます。 お墓がお寺にある場合は、もう少し柔軟な、というか曖昧な管理である場合も多々ありますが、万が一、おじい様の没後、誰も維持費を払っていないとすれば、最悪、既にお墓は撤収され、中のお骨もお寺の総墓にまとめられている可能性もあります。もっとも、そのような場合には、お寺に通知している連絡先の住所へ、再三督促がいっているはずなのですが・・・。 お墓の名義を、おばあ様なりお母様なり、またご自分なりにするおつもりでしたら、これまでの未納分もしっかりおさめないといけません。それを支払ってしまえば、このお墓の権利者は自分だ、と言ってしまうことができます。 ただ、これまでお墓に関するいろいろな揉め事を間近で見てきた立場からすると、まず、ご親族内できちんと話し合いをもたれることをおすすめします。ここでしっかりしておかないと、いざどなたかがお亡くなりになり、葬儀を出す、納骨するという段階になって大揉めに揉める可能性もありますよ。 遺産相続についてですが、お墓の名義如何で相続がどうなる、ということはめったにありませんが、過去にあった例を挙げますと、裁判になるまでこじれたケースで、お墓を引き継ぎ、維持費の支払い、法要など仏事のとりまとめを全て引き受けるという条件で、遺産の第一相続人と認められたという案件もありました。

nonkoko
質問者

お礼

維持費ですか!! うーん。どうなっているのかな…。 母に聞いてみますね…!! コメント有難うございました!

回答No.3

今回亡くなられた方を含めて、先祖を祀るための「お墓」や「仏壇等」については、相続財産から外れ、「慣習に従い」あるいは「被相続人の指定に従う」事になります(民法897条 祭具等の承継)。そのような指定等がなければ、現実には、全相続人間で誰がお墓等を今後管理していくのかを、話し合いで決めていくことになると思われます。 相続財産から外れる事になるために、相続人の一人が、お墓等の名義変更する事も可能であると解されています。しかし、財産とは考えずに、それを承継した者は、今後先祖を祀り、法事等を主宰する義務を負う事にもなるので、「自分はお墓等を承継しなかったが、そのような義務を負う事は、面倒くさくて嫌だ」と考えてもいいのではないでしょうか? 少なくても、お墓等の祭具を承継できなかったからといって、「損をした」と言うように考える必要は無いのではないか、と考えます。いずれにせよ、相続人全員で話し合う事が一番であると考えます。

nonkoko
質問者

お礼

相続人全員ですか…そうですよね。 祖母と母の兄弟の間で決めるそうなので、 チャント話し合えたらいいのですが…。 コメント有難うございました!

noname#36201
noname#36201
回答No.1

墓の名義は誰でもなれるはずですので、その墓を継承して、ずっと管理できる方の名義のすれば良いと思いますよ。普通は、長男ですけど、今までも管理をお母さんがされていて、俗に言う家を継がれているのであれば、お母さんの名義にするのが一番いいでしょう。 お祖母さんでも良いですし、一般的には、その墓にこれからも入る可能性のある血縁者ということになるでしょう。お母さんの御兄弟で結婚されて別の所帯を持っている方は普通は別の墓を自分で作ることになるので、この墓の権利人にはならないとおもいますが。 また、遺産相続の対象にはならなかったと思いますが、これは不正確なことですので、その墓の管理者(寺、共同墓地の管理会社、地域の墓地なら地区の役員など)に問い合わせるのが一番です。

nonkoko
質問者

お礼

管理は…全員でやっているような状態なので どうなるのか…少し決めるのは難しいかもしれませんね。 コメント有難うございました!

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    こんにちは! 平成5年に亡くなった祖父の土地{家・山}の相続の事でアドバイスお願いします。現在、祖母{97才}が田舎で一人暮らしをしています。 *祖父・祖母→母{1人娘}→長女・長男 祖父が亡くなって遺産相続はせず今まできました。祖母は育ての親で土地の名義が誰なのか?たぶん祖父だとは思うのですが・・土地の広さ、墓の事・・細かい事は知らされず、母も聞けなかったようです。もう祖母も歳を取り、誰かが見てあげないといけないのですが、母も80歳近くなり、面倒はみれません。私も嫁いでいますし、弟{独身}も田舎では仕事がないので暮らせません。山奥なので、祖母には施設に入居してもらいたいのですが・・・*祖父の名義の場合の名義変更の仕方*遺産の分け方*15年もたって名義変更可能か?必要な書類?税金?・・なにから手をつけていいのか分からなくて・・母は土地など売って、そのお金で施設に入居すろようにと・・墓を見てもらえるように誰かに頼みたいと言っています。遺産がどれほどあるのか知りません。母は放棄して祖母に使うといいます。私もそれでいいと思うのですが・・長々すいません。よろしくお願いします。

  • 非嫡出子の相続について

    私の母は長女(死亡)、次女(死亡)、三女(死亡)(母)、長男の四人姉妹です。私の祖母は結婚せずに祖父と6人で暮らしていました。何故、結婚せずに内縁関係だったのかは分かりません。祖母が昭和20年代に亡くなり、祖父が昭和61年に亡くなりました。祖父と祖母が内縁関係のため、母たちは戸籍上(子)になっています。祖母が曽祖父から相続した不動産があります。その不動産は土地です。名義が祖母から祖父へ、祖父から叔父(母の弟)へ名義が移っています。祖母が亡くなったとき遺産分割の手続きをしないで祖父へ名義が変わり、祖父が亡くなったときには母の弟が(俺が長男だから)ということで勝手に祖父の名義から今度は自分の名義に変えてしまったそうです。住んでいる所が遠いのでなかなか話もろくに出来ずにダラダラと今の状態にまでなってしまいました。母は亡くなっているのできちんとした相続の手続きが行われていない為、私が代襲相続の権利があると思うのですが叔父の名義になっている土地などの財産は私に取り返す、又は相続の権利として分けてもらうことは可能ですか?また、どういう手続きが必要ですか?どなたか回答宜しくお願いします。

  • お墓の相続について

    いまお墓の相続について母親が困っています。 今あるお墓は母方の祖母と父親が祖父が亡くなった時に2人で購入したものです。 それから祖母が亡くなりました。 そして遺産相続で母と叔父、叔母の間で色々揉めており、話が落ち着く前に父が亡くなりました。 困ったのはこの後なのですが、お墓の事について叔父が長男だから私が引き継ぐと言い出したのです。 そのことについて母が祖母と父がふたりで買ったものだから引き継ぐのは私であると主張しました。 確かにお墓は普通の財産ではなく、祭祀財産であり、相続の対象ではないということなので、亡くなった順からしても引き継ぐのは母なのかと思っています。 そして、叔父は結婚はしていますが子供はおらず、母は私以外にも2人子供がおり、私も子供が1人いる状況です。 今後墓を守ることを考えても母が引き継いだほうがよいとおもいますが、世間一般的というか慣習的にはこの場合は誰が引き継ぐのでしょうか? もしくはなにか良案はありますでしょうか? 文が稚拙で伝わりずらいところがあるかと思いますが、どなたかアドバイスを下さると助かります。 ちなみにお墓は公園墓地です。 母が引き継いだ場合、将来的には私が引き継ぐことになりそうですが、公園墓地なので管理費も安く、別にいいかなぁくらいを考えています。 叔母は一緒のお墓には入りたくないとのことで、管理はパスとのことです。

  • 死亡後12年相続手続きしないと?

    12年前に祖父、4年前に祖母が亡くなりました。 その際財産は祖父母が住んでいた家と土地だけ (生命保険、預貯金はなかったそうです。)でした。 祖父が亡くなったときに一部の土地は祖母名義に なり、その他の相続人(祖父母の子供6人) の相続は面倒だったのかうやむやにしていたそうです。 そして祖母が亡くなった際に土地と家をどうするか 話し合ったのですが、相続人の一人がこの土地を 売りたくないと言い出し遺産を分割することを 拒否してしまいました。 その後だれも相続手続きをしようとせず、土地と 家は祖父と祖母の名義のままで12年間ほったらかし になっていたそうです。 このような場合、これから通常の相続手続きを行う ことはできるのでしょうか? (遺産分割協議や土地の移転登記、名義変更など) ・固定資産税評価額?は約700万円だったそうです。 ・遺言状はなかったそうです。

  • 明治初期の先祖名義のお墓の相続について

     明治初期の先祖名義のお墓(場所はお寺ではなく山にある)の相続についてですが、旧民法上家督相続したのが祖父で私が直系に当たるわけですが相続手続きについてはどうなるのでしょうか? 1、現状のまま放って置く 2、相続手続きをする場合祖父の時代までは家督相続というのがあり財産は全て祖父に来てるわけですが明治初期の先祖名義の場合祖父の兄弟又曽祖父の兄弟など子孫の方の了承は必要なんでしょうか?

  • 遺産相続(生前贈与の土地の売却)

    私の母の弟(叔父)が叔父名義の土地を売却しようとしています。 母はそのことに反対しています。やめさせることはできますか。 私が聞き知っていることを列記します。 今回売却しようとしている土地は、母の父(祖父)が入手しました。 祖父は39年前に他界しました。 祖父は、生前、叔父にいくつかの土地を贈与しました。 今回売却しようとしている土地もそのひとつです。 母の母(祖母)は25年前に他界しました。 母の兄弟姉妹は、兄、母、妹、妹、弟の5名で、祖父の遺産相続人です。 祖父の遺言書はありません。 本来なら、すでに遺産分割され、それぞれ相続されているところですが、 まだ、祖父名義の土地もあり、正式に相続の手続きが行われていません。 母は、実質的に多くの遺産(土地、建物、預貯金など)を握っている 叔父が中心になって、遺産の分割協議をすべきだと考え、いままで何回か 叔父に申し入れしていますが、実行してくれません。 今回、改めて叔父に確認したところ、 叔父名義になっているから売却しても問題ない。 遺産相続は、叔父名義のものは対象外で、 まだ祖父名義のもののみ、母が手続きすればいい。 と勝手なことを言っています。 母は、祖父母が残した遺産がどんどんなくなっていくと心配しています。 売却をやめさせるために、母にできることはありますか。

  • 相続の手続きをとる前に相続人が亡くなった場合について

    相続の手続きをとる前に相続人が亡くなった場合について 遺産相続に関する質問です。 一昨年に私の祖母が亡くなりました。 祖父は既に他界し、祖母のひとり娘(私の母)も、私が子供の頃に亡くなっております。 したがって、「祖母が亡くなった時点」での法定相続人は孫である私と、私の姉ですが、今年に入ってその姉が亡くなりました。 実は祖母が亡くなる寸前に姉の癌が発覚し、祖母が亡くなってからは姉の看病等で相続の手続きをとる余裕がありませんでした。 そして、姉が亡くなって生活が落ち着いた今となって、初めて相続のことを考えだしたわけです。 本来なら姉と私が半分ずつ祖母の遺産を相続したはずですが、姉が生きている間に相続の手続きをとりませんでした。姉は独身で子供がおりませんでした。 このような場合、祖母の遺産は全て私が相続することになるのでしょうか? それとも父(つまり姉の相続人)と半分ずつ相続するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続の権利について

    遺産相続についての質問です。 先日父が亡くなり、土地と建物の名義を母に変更しようとしています。 元々は父方の祖父の名義でしたが、祖父が亡くなった後、長男である父の名義に変更されていました。父には兄弟が3人おりますが、祖父、祖母の面倒をみていた事、実家が農家で父が全て任されていた事(兄弟は全員遠方に住んでいます)から全員が納得で土地と建物を父名義に変更となりました。 しかし、父から母への名義変更をしようとした際に叔父から連絡があり、財産の分配をしろと言ってきました。 父の遺産相続は、母と子だけだと思うのですが、何か抜け道があるとのことです。(法律に詳しい知人に聞いたそうです) 母と叔父とはあまり仲が良くなく、話合いはしておりませんが、法律的に父の遺産を叔父に分配しなければならないケースというのはあるのでしょうか?

  • 相続と借金について

    相続と借金について質問です。 長文で、状況がかなりややこしいですが、よろしくお願いいたします。 ・以下の場合、母に何らかの支払いの義務が生じるでしょうか? 先日、母方の祖父が他界して、母ら兄弟・祖母が遺産を相続することになりました。 遺産の中でマンションがあります。 そのマンションは祖父が生前、2億円ほどで購入したものです。 建物は祖父の息子の名義で土地は祖父の名義になっていました。 そのマンションは賃貸に出していて、家賃収入があります。 その家賃収入で祖母、母の姉が生活してゆけるようにと祖父が購入したものです。 その祖父の息子は多額の借金があり、先日、自己破産しました。 マンションを担保にお金を借りていたようなのです。 そのため、マンションを手放さないといけないことになりました。 先日、その息子から母に電話があり、 「祖父の遺産を放棄(マンションの土地)しないと、母が借金の支払いをしないといけなくなる」と。 ポイントとなるだろうことは以下です。 ・借金をして破産したのは祖父の息子 ・マンションの建物の所有権は祖父の息子にある ・マンションの土地は祖父にある 疑問点は以下です。 ・母や祖母、母の姉妹に何らかの支払いの義務が生じるか ・マンションの家賃収入はどうなるのか どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 墓の相続について

    両親が他界した場合、土地、住宅、預貯金が残ります 私は遺産を相続する気はありません、兄弟の意思は未確認です もし誰も相続しないとなった場合、墓が実家の敷地内にあります 墓に関しては相続財産にならないらしいのですが我が家のような場合 墓と墓の敷地のみ残して相続放棄が可能なのでしょうか?