• ベストアンサー

95の本体を活用したい

windows95のモニターが故障したので、中古でノートパソコンを買ったのですが、圧縮機能がないようです。そこで、95の本体を接続したいのですが、接続可能でしょうか、なにか付属品が他にいるのでしょうか ご教示願います。当方インタネットするのが、精一杯という程度です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ex_hmmt
  • ベストアンサー率48% (726/1485)
回答No.4

ドライブの圧縮機能はANo.3の通りですが……使えてるうちはいいですけど、いったんトラブった時にデータを救えなくなる可能性が高くなるんで正直まったくオススメできません。 一応、XPなら右クリックから「送る>圧縮(Zip形式)フォルダ」というのもあって、それでファイルを個別に圧縮できますから、それを試してみるというのも悪くないかもしれません。 しかし、XP時代のマシンなら、Cドライブ以外にDドライブがあったりしませんか?そっちがガラ空きだったりしたりして。 あと、外付けDVD-R(や、RAM)ドライブなどを利用する事を検討するべきだと思います。あまり使わないファイルは外付けHDDやDVD-R、DVD-RAMなどへ逃す事で本体側の容量をあけるなどするのが良いでしょう。もちろんドライブが内蔵してればそれ使えばいいわけですが…… 外付けDVD-R(やRAMなどが使えるマルチドライブ)は以下など。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvsm-dm512u2/index.html 割と安いですし。何より95時代のHDDはそろそろ限界に来て壊れる可能性も高くなってますから、そっちにおくのは信頼性の面でオススメできません。この点、上記書き込み可能DVDドライブなら、1枚で4GBと大容量の書き込みが可能ですし、DVD-RAMのメディアを使えばそのままエクスプローラからドラッグアンドドロップでの書き込みも可能です。 それで複数枚のメディアに、同じデータを重複して保存しておけば、バックアップとしての価値も持ちますし。 ともかく、ドライブの圧縮は(少なくとも私は)オススメできません。やるならせめてファイルごとの圧縮(送る>圧縮(Zip形式)フォルダ)や、外付け機器へ逃すような方法が良いと思います。

rinri503
質問者

お礼

ありがとう。一応皆さんのを印刷させていただいてやってみます。うまくいなないときまた、質問します 私らの年代は、まったくパソコンについていけないもので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#208568
noname#208568
回答No.3

WindowsXPでドライブを圧縮したいだけなら、Cドライブを右クリックしてプロパティをクリックすると下の方にドライブを圧縮して領域を空けるの横にチェックをいれると後は、自動で圧縮します。 たぶん、これが95時代の圧縮と同じだと思います。

rinri503
質問者

お礼

ありがとう。印刷させていただいたので、一度試してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

ノートパソコンのディスプレイをデスクトップパソコンのモニタとして使用するのはまず無理です。

rinri503
質問者

お礼

ありがとうございます。無理ですかね デスクトップ型95の容量は、まだあるので活用できないかと思ったのですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ex_hmmt
  • ベストアンサー率48% (726/1485)
回答No.1

もう少し詳しく教えてください。「圧縮機能が無い」というのはどういう事でしょうか。LZHやZIPなどの圧縮ファイルを作りたい、というだけなら、わざわざ95マシンを接続しなくても、新しく買ったマシンにフリーウェアで圧縮・展開ソフトを入れればいいだけです。 また、Windowsの標準の圧縮ドライブを作りたい、という事であれば、それはWindowsのバージョンを教えてもらわなければいけませんが、ほとんどのWindowsで可能です(ただしオススメできません)。 という事で、新しく買ったノートパソコンの情報を教えてください。特に、Windowsは何なのか?本当にやりたい事は何なのか?をもう少し詳しく説明していただけると、あなたの望む回答が得られるでしょう。 おそらく、あなたの望むことはWin95のマシンと接続したい、という事ではないと思います。また、すくなくともWin95のマシンを共有してファイル置き場にするのは、そろそろセキュリティ的にちょっと怖いです。あまりオススメできません。

rinri503
質問者

お礼

ノートは、WINDOWS XPですが、95では、Cを右クリックすれば、圧縮できたのですが、このノートには、圧縮という表示がでません。それで、空き容量がほぼなくなりつつあります。それで前の95の本体を生かせないかと思っているのですが 御回答のフリーウェアで圧縮・展開ソフトを入れればという操作が、具体的にどのようにするのか分かりませんが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不要になったデスクトップPC本体の活用方法

    デスクトップPCのCRTモニターが故障しそうな様子(使用期間3年 1日15時間位)で、9月14日で保証期間も終了してしまい(PCも同様)、「通常ならモニターのみ購入すれば良い」ということになるのでしょうけど、自分としては、今度はノートPCが欲しい(以前、ノートPCを使用しており、場所も取らないし、もし持ち運ぶような機会があった場合に便利)、と思っています。 それで、ノートPCを購入した場合、デスクトップ本体の活用方法というものがあるのでしょうか? 何か、良い方法がありましたらご教示ください。 よろしくお願い致します。 ちなみに、現在使用しているデスクトップPCは、下記のとおりです。 デル Dimension4500 OS:WindowsXP CPU:2.26GH メモリ:768MB HDD:80GB

  • 本体

    本体を購入しようと思うのですがモニターは大抵の物は接続出来るのでしょか?windowsです。

  • DELLモニターと本体との不具合について。

    DELLモニターと本体との不具合について。 DELL INSPIRONをデュアルモニターにしました。 接続は、本体と2つのモニターを、それぞれDVIケーブルとHDMIケーブルで繋いでおります。 モニターは2台とも21.5インチのものです。 そこで1つ問題が生じました。 DVIケーブルで繋いだモニターは、画面いっぱいに正常に表示されるのですが、 HDMIケーブルで繋いだモニターは、3cm幅の黒い枠ができてしまい、実質20インチ程度しか映りません。 2つのモニターをDVIとHDMIを繋ぎ変えても同じ症状でしたので、モニターに不具合があるとも思えない状況です。 大変お手数ではございますが、本体とHDMIケーブルで繋いだモニターを正常に映す解決法を、ご教示頂けますでしょうか。 なお、本体にはDVIとHDMIを繋ぐ穴が1つずつしかございません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • パソコン本体とモニターの接続

    DELLのデスクトップパソコンINSPIRON 620を購入しました(モニターとのセット購入)。 モニターに付属していたケーブルは、VGA-VGA:1本と、DVI-DVI:1本でした。 本体の接続端子は、VGA、HDMI。モニターの接続端子は、VGA、DVI、HDMI。 本体にDVI端子がないため、本体とモニターをVGA-VGAケーブルで接続して使用しています。 質問(1):DVI-DVIケーブルは何のために付属しているのでしょうか? 本体のVGA端子をDVI端子に変換して、DVI-DVIケーブルで接続する意味はあるのでしょうか? 質問(2):本体とモニターを、HDMI-HDMIケーブルのみで接続して使用することは可能でしょうか? その場合、デジタル接続になると思いますが、モニターの画像はVGA-VGA接続と比較して、 鮮明になるのでしょうか? また、その他メリットは何かあるでしょうか? 初心者質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • デスクトップパソコン、本体のみを購入について。

    デスクトップパソコン、本体のみを購入について。 SOTECのデスクトップパソコンを使用していますが、購入2年にして修理の回数が4度に上ります。 マザーボードの故障、電源等などの部品交換で、実費なら4万円以上取られていました。 無料保証の期間が購入後3年間ですので、来年以降に故障した場合、修理ではなく購入を考えております。 その際、ノートパソコンではなく、今まで通りデスクトップパソコンの購入を考えていますが、現在使用しているパソコンのモニターがあるにも関わらず、一式新調するのも、どうか? と思われます。 モニターの故障さえなければ、本体のみの購入を考えているのですが、質問させて頂きたいのは、 モニター、本体のメーカーが別でも問題はないか、と云う事です。 モニターはHDMIケーブルで本体と繋いでいますが、メーカーごとにケーブルのサイズ等など、規格が違うのではないか、と疑問に思っております。 また、メーカーが違うモニターと本体を繋ぎ、正常にパソコンが使用できるのか、故障の原因になどなったりしないものか、と云う心配もあります。 パソコンなどには疎く、初心者も同然です。 モニターと本体のメーカーで繋いで使用されているなど、御経験者の方、また詳しい方が居られましたら、 どうぞ御教授下さいますよう、御願申し上げます。

  • XBOX本体からイヤホンにつなげての音をききたい

    現在XBOXを中古でかいました。パソコン用のモニタに接続し、画像はきちんとみれるようになりました。 しかし、音が出ません。わたしとしては本体から、変換コネクタを使い、イヤホンでゲーム中の音楽をたのしみたいのですが、どうしたらよろしいでしょうか?教えてください。お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Xbox
  • スピーカー内臓モニターとPC本体との接続の方法

    スピーカー内臓モニターとPC本体との音声(スピーカー)の接続の方法がわかりません。 専用のケーブルとかがあるのではと思うのですが、モニターは中古で購入したもので付属していませんでした。モニターのモデルはIO DATAのLCD-MF-242XBR。パソコンのチップモデルセットは AMD A78FCH です。 スピーカー内臓モニターを使うのは初めてでしてどうしてよいのかわかりません。例えばケーブルを購入する必要があるとすればどういうタイプをなのかとか? 初歩的な質問で申し訳ありません。

  • モニターの故障か、本体の故障か?韓国製の液晶の購入を考えています

     先日突然CRTディスプレイがつかなくなりました。  パソコンの電源を入れると、本体は電源が入り、電源ランプも緑色がはっきり点灯し、ハードディスクも動きます。しかし、ディスプレイは電源ランプはよく見ると点いているのがわかる程度に暗い緑がゆっくり点滅しているだけで、真っ暗なままです。  友人に相談したところ、寿命の可能性と、本体の故障の可能性があると言われました。  確かに最近では中途半端に電源を落としているためか、ハードディスクの音がいつもと違うように聞こえてきたので、寿命ではなく本体の故障の可能性が捨てきれなくなってしまいました。  家にはモニターはこれ1台だけで、もう1台ノートパソコンがありますが、私のパソコンはスカジーだけ、ノートパソコンはUSBポートのみで、LANなど構築していないので、現時点ではで接続して確認はきません。 1. もう年末に近いため、メーカーに検査・修理を出したら小正月すぎぐらいになってしまいそうです。このままではメールも含めて年賀状を作れないので、どちらが壊れているのかその判断だけつけて、モニターが問題ならば、買い換えようと思っています。 2. 秋葉原で中古の液晶モニターを見てきたのですが、中古ならば三菱、新品ならばヒュンダイがやっぱり予算の3万円に手が出る範囲で、きれいな気がします。  私のパソコンのスペックで将来パソコンを買い換えても使用でき、サポートもしっかりしているものを購入したいと思うのですが、ヒュンダイの液晶ディスプレイはどうでしょうか? 問題のパソコンの環境は 本体:NEC9821V13S5/C2 OS:Windows98se 購入時期1998年10月  ディスプレイはパソコンど同梱のもので、3年ほど前に1度修理に出した事があります。  どうぞよろしくお願いします。

  • パソコン初歩の初歩。本体とモニターの接続がわかりません。(長文です。)

    初歩の初歩なんですがつなぎ方が分りません。本体はGateway 707JP をモニターは三菱のRDT1710Vを購入しました。(1)モニターですがアナログ接続とデジタル接続用のケーブルが付属品としてついていました。Gateway 707JP にはどちらもつくようになっているのでどちらのケーブルを使えば良いのかわかりません。両方使うのでしょうか?(Gatewayの接続手順にはアナログが付くような図になっているのですがモニターの説明書には本体に合うほうを使用して下さい。と書かれています。)(2)電源は本体かモニターかどちらを先に入れるのですか?(モニターの電源を本体につなぐ事はできません。)(3)アナログ接続ケーブルの場合とデジタル接続ケーブルの場合、両方試したのですが電源を入れてみたら画面にGatewayと大きく出るだけでその後どうしたら良いかわかりません。何も変がありません。時にはモニターに注意画面が出ます。モニターの説明書に注意画面が表示されたら・・・とあるので読みましたがさっぱり訳がわかりません。(4)このような場合サポーターに電話する場合は本体のGatewayに電話をすれば良いのですか?モニターの三菱でしょうか?最終手段は業者にお金を払ってセットアップをしてもらおうかと思っているのですが・・・

  • ノートPCとデスク型PCの接続は?

    困っています。 いまデスクトップのPCでモニターはCRTを使っています。 ですがこのモニターが寿命らしくすでにジャンク状態です。 そこで中古のノートPCを購入する予定があるのですが、 ノートPCにデスクPC本体を接続してノートPCの液晶モニターで見ることは可能でしょうか? (接続可能であればインターフェイス等は・・) どうぞお願いします。