• ベストアンサー

得点源のプレッシャー

高3で難関国立大志望の女です。 今日学校で記述模試がありました。 わたしは数学ができないんですが第一志望は英国数が受験科目なのに前回の模試で英国悪くて 塾の先生にこれではヤバイといわれてたんですが・・・ 英語の最初のリスニングで聞き落としをしてしまって 一気にこんらんしてしまい そのまま最後まで時間不足でもつれ込んでしまいました。 ほんとに泣きそうで頭が真っ白になってしまいました。(>_<) こんなんで本番のセンターや二次、大丈夫なのかなぁと不安で。 プレッシャーに負けない方法おしえてください。 あともしあれば受験で気がめいったときに読むと 落ち着くような本も教えていただければうれしいです。 長くなってすいませんでした。

noname#63656
noname#63656

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

プレッシャーに負けない。 これは難しいけれど、プレッシャーを楽しむことはできますね。 心がけてきたのは自分を客観視することです。それとイメージ・トレーニングかな。 事前に「こんなミスがあり得る」ということを考えておく。で、それを一つ一つ消していく。そんな気の持ち方で臨みました。 具体的には、開始の合図のあと、深呼吸。 で、落ち着いて受験番号等をマーク(マークミスで高得点を上げながらも不合格になった、という伝説があるのでね)。 ついで、問題をひととおり眺める。何も一番から順序よく解く必要はないので。 リスニングも「聞き落とす」のは想定内にするといいのです。 得点源科目でも満点はレアですから。『何点まではロスしていい』と決めておくのもいいでしょう。得点源科目に頼りたくなる気持ちはわかります。けど上限が決まっているのだから伸ばしようもないのも事実ですよ。 むしろ得点源科目で稼がなければいけないプレッシャーを取り除くことが早いかもしれませんよ。苦手とする数学で、確実に取れる分野(例えばベクトル、三角比など)をつくるというのも一考では。そうすることで、英語に対する過度のプレッシャーが取り除けると思うのですが。

その他の回答 (3)

  • yusa86
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.4

こんにちは、国立大一回の男です。 僕も模試の時は緊張してプレッシャーに負けていました。が、やはり自信が出てくると自然と緊張しなくなり、プレッシャーも感じなくなってきました。2次の時は最初が数学だったんですが、あまりにも数学が出来てしまい苦手な英語もすらすらと解くことが出来ましたし♪(調子に乗って物理でコケたけど^^;) 試験なんてのはその時の気分や体調に大きく左右されます、ですから試験までの模試でプレッシャーを克服できるようにして本番では万全の状態で挑めるように頑張ってくださいね^^ 参考になれば幸いです。最後になりましたが、受験勉強頑張ってください♪

noname#44144
noname#44144
回答No.3

私は国立大学1年の男です。思い出すなあ・・・この時期、私もちょうどブランクに陥ってました。受かる大学なんてあるんだろうかと。プレッシャーに勝つためには、最悪のパターンを常に考えておくことです。もう失敗したらイヤだけど○○大学でいいや!とか。そうしたら今自分のおかれている状況がマシになってくるはずです。本は・・・図書館に行ってみるといいですよ。そして目についた気になる本をとってみてください。

回答No.1

プレッシャーに負ける!!誰しもが経験することです。しかし、考えてください。本当に自信があるなら、そう自信があるならプレッシャーなどなんともないのではないでしょうか? 自信をつけてください。プレッシャーに負けないようになるには自信をつけてください。得意科目はなんですか? 英語だったら、英語は絶対に誰にも負けない!!という気持ちをもったらどうでしょうか? 一生懸命に勉強して単語も熟語も英文法も完璧という状態までもっていき、自信をつけたらどうでしょうか? また模試の結果が悪くても全く関係ありません!! 模試なんて模試ですから。どうでもいいです。 それよりも必ず復習して同じ問題は完全に解けるようにしましょう。君は大丈夫!!ファイト!!

関連するQ&A

  • 駿台模試と河合全統模試

    高3、難関大志望です 駿台の模試って河合塾のもしよりも母集団がすくないですよね? ネットで調べてみると駿台はハイレベルな受験生が多くて、河合塾はいろいろな層の人たちが受けるとありました また判定は駿台のほうが優しく、河合のほうが厳しく出ますよね このあたりの違いは模試を選ぶ際にどのような認識でとらえればいいのでしょうか 判定はともかく、母集団は大事なことだと思うので、それならば河合のほうがいいのではないかと思いましたが、難関志望なので駿台のほうがいいのかと思い、迷っています また、代ゼミはどうですか よろしくお願いします

  • 河合・代ゼミ・駿台の模試は志望校をいくつまで書けるのでしょうか?(私立

    河合・代ゼミ・駿台の模試は志望校をいくつまで書けるのでしょうか?(私立専願) 河合塾・代ゼミ・駿台の模試(高3マーク模試)を受ける予定なのですが、志望校は第何志望まで書けるのでしょうか? あまり慣れていないので、わからないことだらけですがよろしくお願いします。 ちなみに、私立専願です。 国公立は書きません。 確か代ゼミは6校だったと思いましたが・・・・ 試験科目は、国語(漢文を除く)、英語、日本史Bの予定です。 あと、代ゼミと河合は確かその3科目て受験できたと思いますが、駿台もその私文3科目タイプで受験できますか?

  • 全統模試の合格可能性評価の信憑性は?

    高3の受験生です。国立大学の理系学部を目指しています。 河合塾全統マーク模試と記述模試を継続して受けていますが第一志望の大学の判定はDとC以外出たことがありません。最近の模試ではBに近いCでした。 Cは合格可能性50%でボーダーラインということですが経験者のみなさんから見てこの模試の判定はどんな感じだったのか教えてください。 Aを出していればもちろんよほどのことがない限り安心ですが、たとえばずっとCだったけど本番入試はボーダーでなく楽勝で受かったとか本当にボーダーラインだったとか(そういうことが受験後にわかるのかどうかもわかりませんが) 本番で大きな失敗をしなかったのにBやC判定の大学に受からなかったということもあるのでしょうか? なお志望校は特殊な学科のため、たとえば本番ではもっとランクが上の大学から志願者が流れてくるというようなことはほとんどなさそうです。前期の募集人数45人に対して模試では第一志望者300人くらいで推移していて本番では減ることはあっても増えることはないと思います。学部内の学科編成が来年度から変わる予定で今までのデータは使えません。 予備校にも通ってないので今の時期C判定の自分がこの志望校1本でどの程度いけるものなのか不安なのです。本人のがんばり次第というのはわかっていますのでみなさんの経験上模試の判定が実際どんな印象だったか感想をきいてみたいです。 それから赤本で過去問もやってみたのですが、設問ごとの配点がわかりません。想像で採点するしかないのでしょうか?

  • 大学受験

    高2の女子です。 4月から受験生になります。 大学受験まで、あと1年しかないと思うと焦ってきました。 こないだ、模試の結果が返ってきて、志望大学の判定がDランクでした。結構勉強して受けたので、かなり落ち込んでます。 難関大学にといわれているところを受験しようと思ってます。 この時期にDランクだとやはり志望大学をかえた方が良いのでしょうか?? 3年になると浪人生も加わるので、模試の結果はかなり下がると聞きますし…。 また、私は塾に通ってません。 塾に頼らず難関大学に受かった方いますか?? どのような勉強法をしていたか知りたいです。

  • 受験シーズンと筋トレ

    これから受験本番に入ります、17歳新高3♂です。 第一志望に向かって勉強することはとても大切だとおもいます。でも、難関大に受かったからといって体がぶよぶよになっていたらなんか意味がない気がします。 大学に合格したけど、体は何も変わってないという人はやはり何らかの筋トレをしていたのでしょうか? また、どのような頻度が適切でしょうか?

  • 難関校受験について・・・

    難関校を受験します。 某集団塾の今月に受けた模試で 第一志望がC判定 第二志望はB判定 第三志望はA判定と出ています。 どうしても第一志望に受かりたいです。 今から頑張ったら行けると思いますか? それと何時間ぐらい勉強したらいいでしょうか

  • E判定から志望国公立大学合格へ

    受験生の親です。 5月の河合塾の全統模試での志望校判定がEでした。 国公立5校まで記載できるのですが、志望校入試に必要な科目を受験していない(英語リスニングを受けなかったのでそのせい?)とのことで 5校ともEH判定でした。 4月にE判定から志望国公立の大学生になられた方にお聞きします。 どのような受験勉強、努力をされましたか? 小さなことでも結構ですので、経験談をお聞かせください。 受験するのは親ではなく本人なのは十分分かっているのですが、まだ本腰をあげない子どもを見ていると・・・ 親の態度、言葉で嬉しかったこと、いやだったこともあればぜひ。 よろしくお願いします。

  • 受験勉強

    京大理学部志望の高3です。 去年の夏から受験を意識し始めたのですが今では塾の周りの人と比べても完全に遅れてる状態です。うちの高校もあまり受験が得意な学校ではなく、その雰囲気から抜け出せませんでした。今やセンターまであと98日となり、このままではいけないとずっと分かってはいたんですが、日々全力をだしきることができません。この怠惰をどうやって克服したらよいでしょうか。また、受験を経験された方は、高3のこの時期どのような心境でどれくらい勉強していたか教えてください。特に難関大志望だった方(合否は別にどちらでもいいです)参考にしたいと思います。 次に具体的な勉強についてですが、9月のセンター試験本番レベル模試では英語9割、数学それぞれ5割、物理7割、化学6割、国語6割、地理5割で総合67%くらいでした。また、難関大本番レベル模試の英語は6割、その他の科目及び京大本番レベル模試では壊滅していました。(15点などちらほら)英語はセンターレベルやMARCH、レベルは割と余裕、早慶レベルだと怪しいという状態、京大レベルになると問題に手がつかないという状態です。塾の文法講座から読解講座まで受けたのですが、難しい文章だとうまく内容がとれません。国語は現代文はセンター7割で手つがず、古文漢文は夏に文法は一通りやったのですがあまり点になっていません。理科(物化)に関しても重要問題集をぼちぼち進めているのですがあまり時間がとれず、しっかり点が取れる分野もいくつかありますが、分野によっては基礎も危ういです。数1A2Bはプラチカと塾の講座で方針が立っているので大丈夫ですが、3Cは自力でやらねばならず、基礎は終わっているのですが、入試標準問題と呼ばれるレベルを進めているところです。理科よりは順調なのですが、時間がたりません。地理は学校のセンター演習講座と直前の対策で大丈夫だと思っています。 英語、数3C、理科、国語についてそれぞれアドバイスをください。具体的な勉強法や今後の方針についてでも何でもかまいません。 伝わりずらい文章ですみません。長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 文転するのですが模試について質問があります。

    僕は文転しようと決めている高3です。 ですが僕の学校は高2で文理に分かれて、高3になる時の文理のコース変更が認められていないので、理系コースに在籍しながら文系の経済学部を受験することになります。 そこで質問です。 模試を受ける時に志望校と学部を書く欄がありますよね?そこに「経済学部」って書きますよね。国立の経済学部だとセンターだと、理科1科目、地歴1科目、公民1科目ってパターンが多いですよね。 ですが、僕は理系コースに在籍してるので模試を受けるときは理系型の模試を受けています。つまり試験科目に理科が2科目あり、公民はありません。 理科の2科目は化学と物理で、化学はセンターに使おうと思ってるのでマジメにやってますが、物理は捨てているので全然点は取れません。 なので志望校判定に物理の点数が関わってくるなら、僕は常に物理の点数のせいで実際の入試に必要な科目を受験した場合より判定が悪くなってしまいます。 やはり、この場合志望校判定に物理は関わってくるのですか? 後、今度学校で希望者のみの代ゼミの九大プレテストがあって、それを受けようと思っています。 それは希望者のみなので、自分で受ける模試のタイプを選べるので文系型の模試を選ぼうと思ってます。 その場合教室とかは理系の皆と別になり文系の人達と受験になっちゃうんですか? 文系クラスはあんまり知り合いもいないので、一人だけ理系の人がポツンと入っていたら確実に浮きます。それは個人的にかなりイヤです・・ 文系クラスに移動して受験しない事って出来ますか?

  • もうすぐ高校受験の子供がいます。

    第一志望校がかなり難関校なのでおさえとして 1.5次で大阪の私立高校を受験します。そこも偏差値70近くあるのですが 中学校からも塾からも事前相談に行って下さっており 受験することになりました。 私立高校は事前相談でほぼ決まると聞いていますが 1.5次でもそうなのですか?第一志望校は 国立です。