• ベストアンサー

アンプ選択の相談にのって下さい!!!(至急)

motleyの回答

  • motley
  • ベストアンサー率29% (245/819)
回答No.1

選択肢が多くて困ってしまいますが 安いところで DENONの AVR-550SD これの6chステレオモードが 該当します。2ch音源もマルチchにしてくれます。 薄型ですが、カッコいいかどうかはご自分で判断を。 http://denon.jp/company/release/550sdseries.html

関連するQ&A

  • スピーカーの配列相談に乗って下さい!!

    (アンプ) http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/TX-L55(S)?OpenDocument http://www.jp.onkyo.com/support/manual_dl/manual/tx_l55_all.pdf スピーカー(以降SP)...2種類あります。 (SP1) BOSE 125 壁掛け6Ω (SP2) http://www.bose.com/pdf/pro/brochures/fs_102f/b_fs102f_eng.pdf 天井埋込型(8Ω)...こいつが4台あります。 部屋の環境ですが、20畳ぐらいのです。 真ん中に大きいプラズマがあって、その両サイドにSP1がL,Rついます。 そして、天井にSP2が4個ついています。 (フロントL,フロントR, リアL, リアR) 上から見たらちょうどサイコロの4の配列です。^^; 音源はVHSとかパソコンだけ。サラウンドとしては使いません!! さて本題です。下記の2つの組合せでどっちをお勧めしますか?? <パターン1> -アンプ出力-     -SP- Front Center-------->使用せず Rear Center-------->使用せず Front L------------->SP1(L) Front R------------->SP1(R) Rear L-------------->SP2x2 (Front L + Rear Lの直列で16Ω) Rear R-------------->SP2x2 (Front R + Rear Rの直列で16Ω) <パターン2> -アンプ出力-     -SP- Front Center-------->SP1(L) *モノになります。 Rear Center -------->SP1(R) *モノになります。 Front L------------->SP2(front L) Front R------------->SP2(front R) Rear L------------->SP2(rear L) Rear R-------------->SP2(rear R) 以上です。分かりましたでしょうか??^^; 1のデメリットは天井SPが直列になってしまうことです。 2のデメリットは壁掛けがモノになるんですよ。。。 どちらがいいでしょうか?? orもっといい方法がありますでしょうか?教えて下さい。 用は3ペアのスピーカーから同じ音を出したいのです。 これ以外のアンプでできるならそれでも構いません!!

  • アンプの選択

    こんにちは。 アンプの選択に悩んでいます。 最終的に以下の二つに絞りきったのですが最終決がでません。 VSA-AX4AVIとDSP-AX4600 音楽重視。マンション12畳位の部屋です。 また、スピーカーはフロントはアンプ合わせて購入予定。リヤはBOSE101×2です 何でも結構です。アドバイス頂けないでしょうか。 個人的に音質はクリアーなBOSE101のような音質が好きです。 聞きたいこと (1)アンプの選択 (2)フロントスピーカー(予算10~15万円位) (3)BOSE101と(1)との相性などです。 宜しくお願いいたします

  • BOSE AM-15

    5.1chを聞く為現在、BOSEのAM-15というスピーカーを使ってます。 http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/am15_manual.pdf 新居を建てるにあたり、リアを天井埋め込みに変更しようと考えてます。 そこで質問です。 天井埋め込みスピーカーを物色すると同じくBOSEのローインピーダンスモデルに 8Ω/40W 8Ω/16W の2種類がありました。 AM15の取り説を見るとアークティマスの定格入力100Wとあるので、1本あたり20W。 その場合にどちらのスピーカーを選んだらよいのか教えてください。 近いので8Ω/16Wの方が適しているという考えで良いでしょうか? 電気の事が良く分からないのでよろしくお願いします。

  • アンプを見に行きましたが、店員の言ってる意味が分かりませんでした

    ホームシアター用のアンプを探しに大型家電屋に行きました。 オーディオ専門の店員に下記の条件を言いました。 ●スピーカーは L...x2, R...x2 の計4個。 LがFront Rear, Rも同じくFront Rearって意味です。 (いきなり質問ですが、この時点ですでに絞られるんでしょうか?) ●大きさですが、高さが2U(88mm)以内。 ●5.1にこだわらない。見るのはテレビ、VHS、CD、たまーーにDVD。 そこで、下記の製品が安くて薄いかったので、 「これいいですね。」 と私が言いました。 http://denon.jp/products2/avr550sd.html (説明書) http://denon2.jp/manual/pdf/avr550sd.pdf ところが店員の方が、 「この商品は一見L...Front, Rear, R...Front, Rearで4出力ありますけど、 ホームシアターじゃない音源で聞きますと、Frontは元の音を出しますが、Rearのスピーカーから出てくる音は音源自体にRearが無いため、"本来の音では無い音"が出ます。 ホームシアターじゃない音源もFront Rear同じにしたければ、"A"...Front "B"...Rearと出力が2系統あるものじゃないとダメです。」 と自信を持って言ってました。 言ってる意味が分かったような、分からないような・・・。 家でゆっくり考えたら分かりませんでした。 この"本来の音では無い音"の意味が分かりませんでした。 あと。後者("A"...Front "B"...Rearと出力が2系統あるものじゃないとダメです。)の意味も分かりませんでした。 誰か補足していただけませんか? それともこの店員は"知ったか"を言ってるのでしょうか? 教えて下さいませ!!

  • アンプ・サラウンドスピーカー・インピーダンス

    AV初心者です。 新築の真っ最中で、それにあわせてホームシアターを作ろうと思っています。 AVアンプ:ソニーのTA-DB790 サラウンドスピーカー:BOSEのFS16 で考えているのですが、この組み合わせは可能なのでしょうか? それぞれのカタログ・仕様書では、 ■アンプ(ソニー/TA-DB790)  実用最大出力/定格出力   サラウンド    120W+120W    (JEITA,6Ω)    90W+90W    (20Hz~20kHz,6Ω)   スピーカー適合インピーダンス    6Ωまたはそれ以上 ■スピーカー(BOSE/FS16)   許容入力    16W 100V伝送 625Ω選択時    16W 8Ω時   インピーダンス    70V/100V伝送対応 1W,2W,4W,8W,16Wタップ又は8Ω となっています。 (重要かな?という部分を抽出して書きましたが、どうなんでしょう。それすら判りません) それぞれのURLは http://www.ecat.sony.co.jp/audio/avamp/products/index.cfm?PD=13994&KM=TA-DB790 http://www.bose.co.jp/equipment/mount_speaker/fs16.html となっています。 スピーカーの方は、HPでひっそりと、 70V/100V伝送時 1W,2W,4W,8W,16Wに切換え可 または8Ω(ローインピーダンス)選択可能 と記載されていますが、これも必要な情報でしょうか? http://www.bose.co.jp/pro/products/fs16/spec.html 兎にも角にも判りません。 ていうか、すでに商品発注済です(返品不可)。 設置前(=天井に穴を開ける前)に、教えてください。トホホ。

  • スピーカーとアンプの組み合わせについて

    初めまして。アンプとスピーカーの組み合わせのことで知人に指摘されたのですがよくわからなかったのでこちらでご質問させていただきます。 現在使用しているアンプはマランツのPS4500で、センターにBOSEの33WER、フロントL・RにBOSEの301AVMを接続して使用しています。 このアンプとスピーカーの組み合わせではスピーカーが壊れてしまうと言っていたのですが、どうゆうことなんでしょうか?どなたか詳しい方ご説明願います。

  • このAVアンプにあう、組み合わせを教えてください。

    こんばんは。お世話になっております。 早速なんですが、DENONのAVC-A10SEをもっております。5.1chしたいんです。 現在のシステムを書きます。 アンプ DENON AVC-A10SE フロント BOSE 301AVM リア BOSE 501SE センター BOSE101 ウーファー 昔からあるケンウッド フロントSP(センター、リア、ウーファーは、とりあえず手元にあるのでいこうと思います。)を決めかねております。フロントSPはいいのがほしいと思い、探すことにしました。 どのメーカーの、どれくらいのランクのSPがいいでしょうか?用途としては、映画メインで20%くらいの割合でおんがくを聞きます。 予算は、新品でしたらペアで、10万くらいで、中古でしたら四万くらいであればなとおもってます。なにかいいの教えてください。 あと、現在のシステムに関する良いところや、悪いところがあればそれも教えてほしいです。

  • スピーカーとアンプについて。

    AVに詳しい方ぜひ教えてください。 いま、オンキョーのホームシアターセット、V20X(アンプ6Ω)を使っています。 スピーカーをバージョンアップし、フロント左右とサラウンドスピーカー左右をD207F(6Ω)とD057F(6Ω)に交換したため、V20X付属のスピーカー(6Ω)が4つ余った状態になっています。 (こんなことなら最初から単品購入すればよかったと後悔しています・・・) そこで教えて頂きたいのですが、一つのスピーカー入力端子(+、-)に、2つのスピーカーをつなぐ(例えば、フロントRの入力端子に「D207F×1」と「V20X付属のスピーカー×1」と、2つをつなげる)と、スピーカーとアンプにどのような不具合を生じさせてしまうでしょうか? もちろん、アンプにとってあまり好ましい事ではないとは思いますが、、、故障の危険がそんなにない、リスクが低いものであれば、余ったスピーカーもつないで使いたいと思っています。 一つのスピーカー入力端子に、2つのスピーカーをつなぐことは、『絶対に故障するからしないほうが良い』といったような故障の危険度の高いものでしょうか?  それとも、あまり音量を大きくしないようであれば、そこまで故障の危険は高くないものでしょうか? もちろん、自己責任で使用いたします。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ホームシアターのスピーカーおよびアンプ選び

    現在、私の部屋は10畳程度の部屋なのですが、その半分(6畳程度)にソファーと40型のテレビが置いてあります。そこにホームシアターを導入しようと考えているのですが、アンプとスピーカーで悩んでいます。 (1)まず、フロントのセンターはBOSE-33WERにしようと考えているのですが、フロントの左右をBOSEの77WERにしようか33WERにしようか悩んでいます。また、リアの左右を、77WERか33WERにしようかでも迷っています。 (2)スピーカーばかり考えていてウーファー、アンプを全然考えていなかったので、33WER×5 or 33WER+77WER×2に合うようなお勧めのアンプ、ウーファーがあったら教えてください。 正直なところ自分がどの程度まで求めているのかわからないところが現状です。かといって買うならば、それなりのものがほしいのでかなり迷っています。皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。最後にもう一つ、私の部屋の天井にBOSE-101TRのスピーカーがついているのですがホームシアターに組み込むことは可能でしょうか?部屋の飾り状態になっているので使えたら使いたいなと思っています。質問ばかりですみません。

  • パワーアンプ→キャビ

    REXER パワーアンプ RMA-1002 からスピーカーボックスに接続ですが、 出力端子 :φ6.3標準ジャック/SPターミナル の出力からステレオで 、 右チャンネルのφ6.3標準ジャックに・・・8ΩスピーカーとSPターミナル・・・4Ωスピーカ、 左チャンネルのφ6.3標準ジャックに・・・8ΩスピーカーとSPターミナル・・・4Ωスピーカ、 と4台のスピーカーを併用接続しても良いのでしょか? 参考仕様書↓ http://www.tokyosound.co.jp/rexer/pdf/rma1002.pdf

専門家に質問してみよう