• ベストアンサー

PowerMacintosh8500に乗せるHDD

PRIAMPの回答

  • PRIAMP
  • ベストアンサー率45% (61/134)
回答No.2

旧PowerMacで内蔵SCSIの物はApple社製S(OEMですが)CSI HDD以外は未サポートとなって フォーマット出来ない事が多かったです。 別途B'sCrew等のフォーマッターを買うのがベストです。 もしMOとかにバンドルされていた物で手持ちのフォーマッターがあれば、それでも可能かもしれませんが。 (ただし使用OSに依って使えないバージョンの場合もあるので下調べはして下さい。) >ネットで調べたら『M1606S-512(SHD-BA1000Uの中身)』をMacに使っている人がいたので、使えないことは無いと思うのですが…。 恐らくこの方はB'sCrew等のフォーマッターを使いフォーマットしたんじゃ無いかと思います。 SCSI Macの場合、HDDにAppleROMが入っていれば標準サポートされ、 標準のドライブ設定でフォーマット可能ですが、このAppleROMが無い物に関しては全て 未サポートとなりフォーマッターが必要となります。 Apple社製HDDだとQuantam(現 Maxtor)とかだと標準のドライブ設定で フォーマット可能な場合が多いですが・・・

yuhki_m
質問者

お礼

B's Crew ForWindowsでも大丈夫なのでしょうか。 どうぞよろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 外付けHDDの32GB制限?

    LogitecのSHD-U4.3Eという、外付けのSCSI-HDDを使っています。 中のHDDはIDEで、これを50pinのSCSIに変換してるタイプです。 最近パソコンを1台解体したので、内蔵していた60GBのHDDを入れてみました。 認識は「SHD-U33E」と認識し、HDDの容量は31.3GBと表示されます。 Windows2000でNTFSにフォーマットしても、MacOS9.2.2でHFS+にフォーマットしても、やはり31.3GBしか認識しません。 OSの制限という訳でもないようですし、何でしょうか? 今回のHDD自体は余り状態がよくありませんが、内蔵では60GBとして認識してました。

  • 98フォーマットの古い外付けHDDを読み込むには

    古いSCSI型外付けHDDが2台あります。ICM ND-340-BLとFT120です。 Windows7のデスクトップにAdaptec 2940UW SCSIカードを 使い接続までは出来ました。デバイスマネージャー上も認識しました。 しかし98フォーマットなのでディスクの管理から見ると未フォーマットになります。 現在のPCで98フォーマットのSCSI HDDを安価で見る方法はありますでしょうか? データを取り出すだけです。 現在所持しているもの 自作 デスクトップ SCSI付 OS Windows98からWindows7,まで。 knnopix等のLinux 宜しくお願いします。

  • HDDが認識しません!!!

    外部ドライブのHDDの中古をもらったのですが。 初期化をしてもHDDが認識していない。 なので、物理フォーマットをしましたが、途中でエラーメッセージが出てしまいます。 このHDDは使えないということでしょうか。 SCSI接続です。 メルコのDSC-U2000です。 フォーマットはメルコのDiskFormatterを使っています。 そこで、SCSI接続されたHDDが見えるのでHDDの接続は大丈夫みたいです。やり方が悪いのか、HDDが壊れたのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • HDDは壊れたのでしょうか。

    整理して見ました。 外部ドライブのHDD(メルコのDSC-U2000 SCSI接続)の中古をもらったのですが、メルコのDiskFormatterソフトを使って、初期化をしましたがHDDが認識しません。なので、同ソフトで物理フォーマットをしましたが、途中でエラーメッセージが出て止まってしまいます。ソフトからは、SCSI接続されたHDDが見えるのですが、デバイスマネジャーでは見えません。 物理フォーマットで途中でエラーを出して止まるということは、このHDDは使えないということでしょうか。 やり方が悪いのか、HDDが壊れたのか教えて下さい。 また、ドライバーが無くても自動認識可能な製品です。WIN98SEです。

  • PC-98のSCSI:HDDを接続したい

    DELL Dim8300 WinXPホームSP3でSATAのHDDから起動しています。 MS-DOSで使っていたSCSIのFAT32のHDDを接続して中のデータをXPにコピーしたいのです。 普段はMOもHDDも接続していません、SCSI AHA-2940AU だけが差し込まれています。 SCSI AHA-2940AU ドライバXP付属 2001/7/1 5.1.2600.5512 SCSI FMO-1300W2 MOドライブ SCSI:ID2 SCSI ICM SX-1000DB HDD SCSI:ID3 1)AHA-2940AU と FMO-1300W2 の組み合わせではMOドライブを正常に認識しデータを読み出せます。 2)AHA-2940AU とFMO-1300W2 MOドライブ と ICM SX-1000DB   の組み合わせでは  SCSI ID 02 FUJITSU MODrive  SCSI ID 03 IBM3000 -Drive:C(80h)  SCSI ID 07 AHA-2940AU と表示されSCSIのHDDがC:ドライブとなってしまいXPが起動しません。 3)MOを外しAHA-2940AU と ICM SX-1000DB  の組み合わせでは  SCSI ID 03 IBM3000 -Drive:C(80h)  SCSI ID 07 AHA-2940AU と表示されSCSIのHDDがC:ドライブとなってしまいXPが起動しません。 SCSIのBIOSはよく分かりませんので一切変更しておりません。 SCSIのIDも変えて試してみました。 SCSIのAHA-2940AUの差込位置も変えてみました。 SCSIのAHA-2940AUのXP用ドライバも探してみましたがXP用は付属のをお使いくださいと「新しいドライバ」を見つけることが出来ません。  SCSI ID 03 IBM3000 -Drive:C(80h)を無くしこのSCSIHDDを接続した状態でXPを起動したいのですが、何せ古いHDDなので情報が無く困っております。 よろしくお願いいたします。

  • 古いSCSIハードディスクの接続方法

    古いSCSI型外付けHDDが2台あります。50pinメス型端子です。 ICM ND-340-BLとFT120 これをデスクトップPCに接続して内部のデータを取り出したいのです。当方のデスクトップにPCIスロットはあります。 どのようにすれば安価で接続できるでしょうか?中のデータを取り出すだけです。 現在所持しているもの Adaptec 131U2 SCSIカード Adaptec 2940UW SCSIカード 50pin オス-オスのケーブル ターミネーター 宜しくお願いします。

  • 「シリコンHDD(ハードディスク)」を内蔵HDに出来ないでしょうか?

    「シリコンHDD(ハードディスク)」を内蔵HDに出来ないでしょうか? 大容量データの持ち運び、自動バックアップに大活躍「シリコンHDD(ハードディスク)」は、手のひらサイズに10GB超の大容量を実現。 従来のポータブルHDDの大容量をUSBメモリサイズに収めることができる、“いいとこどり”のストレージ製品です。 TITLE:USB2.0対応 シリコンHDD|SHD-U16G URL:http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-u/

  • 外付けハードディスクの修理について

    外付けHDDの修理を考えています型番はLogitecのSHD-E80U2です。 現在カバーの電源部分の接触がおかしくなっているみたいです。 内蔵型のHDDを外付けにできるセンチュリーの型番CSS35U2はもっているのですが、SHD-E80U2を分解して中から取り出せばCSS35U2に組み込んで使うことは可能でしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • バッファローの外付けHDDを解体して・・・

    バッファロー外付けHDD(HD-ES500U2・500G) 解体して内蔵にする事は可能でしょうか? 仮に内蔵できた場合、現在入ってるデータは使える?

  • 容量が0MBのSCSI-HDD??

    2年前に使っていたSCSIのHDDですが今日、繋いでみたところ SCSIカードでは認識していましたが、SCSIユーティリティの フォーマットを行おうとするとCapacity:0000MB(容量ゼロ)と表示されフォーマットが出来ません。 安全に保管していましたが2年の間に壊れてしまったのでしょうか? 接続方法を具体的に書くと SCA80pinのSCSI-HDDに80pin>50pinの変換アダプタを取り付けて50pinSCSI対応の外付けケースに入れてAdaptecの2940にケーブルで繋ぎました。 WindowsXP上では、このHDDは全く認識されていません。