• ベストアンサー

弥生会計の出納帳の一括削除

ojyarumaru2004の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

仕訳日記帳で全行を選択し、行削除を行えば削除できます。 振替伝票は個別の削除になりますが... 弥生マスターインストラクターでした!!

関連するQ&A

  • 弥生会計にインポートしたデータを一括削除できますか?

    ネットショップを運営しております。 弥生会計にインポートした仕訳の消しこみについて質問です。 弥生会計へ個人売上を入力する際に、弥生会計のインポート機能を使用しいます。 ショッピングカートからダウンロードしたcsvファイルを弥生会計用にフォーマット変換して、弥生会計に取り込むのです。 先日、誤って重複したデータを500件をインポートしてしまいました。 そのときは1件1件削除してたのですが、 この500件を一括で削除する方法はあるのでしょうか?

  • 弥生会計、伝番順に並べ替えたい

    弥生会計05を使っています。 振替伝票を入力後、仕分日記帳を見るとデータが日付順に並んでいるのですが、これを伝番順に並べ替えることはできないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 弥生会計、伝番順に並べ替えたい

    弥生会計05を使っています。 振替伝票を入力後、仕分日記帳を見るとデータが日付順に並んでいるのですが、これを伝番順に並べ替えることはできないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 弥生会計で大量伝票削除するには?

    会社の会計で「弥生会計05」を使用しています。 他のシステムで作成した仕分けデータを弥生会計05にインポートしましたが、間違った伝票を登録してしまいました。 弥生会計に登録してある伝票を一括(もしくは何件か同時に)削除することはできるのでしょうか? 今は補助元帳から伝票のレコードをダブルクリックして振替伝票の画面を開き、f9で一件づつ削除しています。 (数百件のデータがあるので時間がかかってしまいます)

  • 弥生会計について

    解決方法がわからないので教えてください。 入力業務を行っていますが、伝票日付がすべて1カ月づつずれています。 11月の入力伝票が10月の集計に入ってしまいます。 ※伝票日付は11月となっています。 当然集計がずれてきて困っています。 お詳しい方助けてください。 よろしくお願いします。

  • 弥生会計8と弥生会計7の互換性について

    お世話になります。 私は会社で弥生会計07を使用しております。 先日アドバイスを受けるために友人宅の弥生会計08で作業をしてもらい持ち帰ったところデータをインポートすることが出来ませんでした。 せっかく作業して貰ったので是非インポートしたく存じますが、手持ちがないためアップグレードもままなりません。 どうにか、インポートする方法はないものでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授の程どうぞ宜しくお願い致します。

  • 弥生会計のインポートができない

    古い弥生会計2001です。会計もPCも初級な者です。 繰越処理をして1月の入力をしていたら 普通預金の残高が狂っていたことに気づきました。 1月分のデータをテキストにエクスポートして あとでナビゲータで前年に戻れると知り  繰越金を確認したあとデータをインポートしようとしたら 「不正な行がある」とでてインポートが出来ませんでした。 私にしたら 今エクスポートしたのに? 弥生なのに??何故? 理由がわからず困っています。 以前からバックアップファイルが開けなくて 困ったりしましたが こういうトラブルは多いものでしょうか? どなたか 原因と対処方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 弥生会計09

    弥生会計ソフトを使って財務処理を しているのですが、 2か月分入力して、ついバックアップを せずに、画面右上の×ボタンで画面を 閉じてしまいました。 閉じる際、 「バックアップデータを圧縮中」 と表示されたので、保存されているだろうと 思い、開いてみたら保存されていませんでした(>_<)! こういった場合はどうにかなりませんでしょうか? 地道に再び入力していくしかないのでしょうか? 宜しくお願いします。(ToT)

  • 弥生会計 勘定科目登録について

    2日前よりワケあって弥生会計を操作しています。 最初の勘定科目を登録するところで、「売上高」の部門に登録しなければならない勘定科目を、間違えて「営業外利益」部門に登録してしまいました。 その後、たくさんの振伝を入力してしまったのですが、1から入力しなおすしかないですか? それと、振伝を入力し直す方法もいまいちよくわかりません。 仕分日記で削除してから振伝を(日付、番号をそろえて)入力し直せば良いのでしょうか?

  • 弥生会計11 現金出納帳 並び替え

    いつもお世話になってます。 このたび会計の勉強をするべく、まずは既存の帳簿(手書き)を会計ソフトに入力しながら流れをつかもうと思って始めたばかりの初心者です。 早速ですが、弥生会計11スタンダードを使用しておりますが、以下のような症状で困っておりますのでどなたかおわかりになる方がいらっしゃったら教えていただければ幸いです。 例:現金残高ゼロの状態で、同日に預金から150万円引き出し、現金で買掛金100万支払い、 手元に50万(現金)を残した として 取引-出金伝票(新規作成)で、100万の出金を登録(借方=買掛金、貸方=現金) 取引-入金伝票(新規作成)で、150万の入金を登録(借方=現金、貸方=預金口座) という2つの伝票を入力したところ、自動的に生成される現金出納帳では入力順に伝票No.が 振られるらしく、同日とはいえ一時的に残高不足が発生してしまいます。 これを解消しようと伝票No.を手入力し、「検索」にて伝票No.にて並び替えたところ、今度は右端欄に残高が表示されなくなってしまいました。 今回は入力数が少なかったため、2枚とも伝票を削除した上で入金伝票→出金伝票の順に登録し直し修正しましたが、伝票の枚数が多い時には非常な手間になりますので、後から簡単に変更できる方法がないか探しております。 例えば設定で、同じ日付内では入金伝票を優先的に番号付けするとか、残高がマイナスになる出金伝票は入力できないようにするとか、社長借り、事業主借り等の入金を後から挿入できるようにするとか・・・ もし、「順番に気をつけて入力するしかない」ということであれば、せっかく自在に並び替えの出来るパソコンソフトである意味がないと思うのですが。 ネットで検索してもなかなかぴったりの情報に行き当たりませんし、現在体験版使用中のためサポートを受けられないようなので(&時間も遅いですので)もしご存知の方がいらっしゃって教えていただければ、と思ってこちらに投稿しました。 よろしくお願いいたします。