• ベストアンサー

MTのバイクにお乗りの方にお聞きしたいのですが

こんにちは、変な質問でごめんなさい。 8月にAT小型を取得し、現在アドレスV125に乗っています。 バイクに乗るようになってから、バイク関連のサイトの掲示板などを良く覗くのですが、 そこで「スクーターなんかバイクじゃない、またATでバイクに乗る楽しさがわかるか」的な 書き込みを時々見かけることがあります。 そうなのかなーと思うのですが、少々悲しくなります。 二輪免許を取得してから行動範囲も広がり、車の時のような渋滞のイライラも駐車場の 順番待ちもなくなりとても快適になりました。 みなさんはどう考えていらっしゃるのでしょうか? それとも私の気にしすぎなのでしょうか? お暇な時にでも回答をいただけるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ko4771
  • ベストアンサー率32% (172/536)
回答No.5

>スクーターなんかバイクじゃない、またATでバイクに乗る楽しさがわかるか さて、バイクに乗る楽しさって何でしょう? バイクもたくさん分類されます。 排気量は当然、MTとAT、オンロードとオフロード、ツアラーとレプリカ(SS)、アメリカン・・・・。 バイク乗りにしても、ライダーとバイカー、レーサーもいます。 自分の乗らない(好みでない)種類を軽蔑する人もいます。 また、残念なことに、男性には、女性が自分と同じバイクに乗ることを快く思わない人もいます。 楽しさはそれぞれ種類ごとに異なるものです。 ATだけでバイク(二輪車)全ての楽しさを理解することは出来ません。 もちろんMTだけの場合でも同じです。 ホントにバイクの楽しさを理解している人は、特定の種類を悪く言ったりはしません。 で、他人の目を気にすることなく、スクーターの楽しさを満喫してください。 そして、いろいろな面で余裕が出てきたら、MTにもチャレンジしてさらに「楽しさ」を深めて下さい。

ygygyg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにバイクの楽しさって人それぞれ感じ方も違いますから、これだと 定義できないものですね。 私は私なりに、スクーターのの楽しさをこれから見つけていくように 乗り込んでいきます。 雑音は耳に入れないよう、頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • Jeykhawk
  • ベストアンサー率36% (118/319)
回答No.15

自分のバイクの師匠とでも言うべき人が以前、昨今のビッグスクーターブームを見てこういってました。 「スクーターなんてアクセル回すだけで動く乗り物なんて人間の乗り物じゃねえ。サルの乗り物だ!だから見ろ、サルだから人間の作った道交法が理解できてねぇ。平気で逆走や歩道を突っ走ったり、馬鹿うるさい音楽かけて走ってやがる」 スクーター批判をする人には、スクーターを乗っている人間のモラルの低さを苦々しく思っている人もいます。自分も通勤やツーリングでいろいろなバイク、いろいろなライダーを見ますが、やはりMTバイクよりATバイクのほうがモラルの低い運転をしてるように思います。 ATバイク批判もそういった面から出てくる場合もようです。 (かといって、そういったモラルの低い輩がMTバイクに乗っても、同じような低モラルな運転をするんでしょうけど) また、車以上にバイクは趣味性の高い乗り物です。そこへ「実用性」を求めたスクーターに対して、師匠のようなロートル(師匠、すんません・・・)は、釈然としないものがあるのかもしれません。師匠いわく「移動するなら車でいい。「走り」たいならバイクがいい」とも言ってましたし・・・。 (ちなみに師匠は「適切なエンジン回転数とシフトを自分で常に選択して走る」ことが好きなので、3速でも発進できるほどシフト操作がルーズなリッターマシンも否定的です) ただ、自分の乗りたいバイクに乗っていて、ちゃんとルールを守って運転しているなら、他の方も言っておられるように、馬耳東風で聞き流してください。 (自分も250ccアメリカンにハーレーのロゴシールべたべた貼ってます。他人から見たらイタいかもしれませんが無視してます) 自分はさすがに師匠の「ATバイクはサルバイク」には同意できませんでしたが、師匠のこの言葉だけは非常に印象に残っています。 「マシンに乗りたいのか、マシンに乗られたいのか、お前はどっちなんだ?」

ygygyg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 ご指摘のとおり、ビッグスクーターに乗っている人はモラルが??の人を よく見かけます。 正直私も苦々しく思っておりましたので、こう言うユーザーの態度がスクーターの 評判を下げてしまう事も否定は出来ないです。 バイクは決して悪くないのに、ユーザーのモラルで否定されてしまうのも 悲しい気がしますね。 せめて私は「だからあいつらは・・・」と言われるような運転だけはしないよう これから気をつけてスクーターに乗っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

遅まきながら… MTもATも合わせて20数台乗り継いできた、んで現在は230ccオフ、180ccと90ccのスクーター3台を確保しているものです。まだまだ乗っていないタイプ・メーカー・国籍…たくさんありますが、とりあえずここまでの感想。 はい、スクーターとバイク(ここではMT車で跨るタイプのこと、以下同様)は、もうさんざんでていますが別の楽しさがあります。 現在の私の保有状況が証拠です。 スクーターの素晴らしいところは、ポジションやインターフェイスの少なさなどから、なんといっても近未来的で自分ひとりが魔法の絨毯にでも乗っているような感覚が得られる点です。 それから、体重移動に専念できますので、その点身体を動かす感覚が強いです。 また、内燃機関の性で回転をあわせてやらなければ適切にトルクがかからないのをなんとかギアチェンジで誤魔化しているバイクに対し(それが楽しいという話はとりあえずおいておいて)、いかにも効率よく力を引き出しぐいぐい加速して行く様は、これもまた快感です。 ざっと、こんなあたりはバイクの方がスクーターより劣ります。そうです、バイクのほうが劣る、スクーターの方が勝る楽しみも、ちゃんとあるんですよ、だからこそ別の楽しさだってのが的確な表現なのです。 乱暴な言い方をしてしまうと、ここらあたりがはっきり言ってわからない、その部分について先鋭でない(ってか、鈍い)感覚の持ち主は平然とバイク>>スクーターなどと言うのでしょう。 誤解のないように、私MTも持っておりますからね。だから、当然にバイク>>スクーターとなる側面も知っています。でも、それは一部なんだ、と。 悔しかったら、本気でスクーターを徹底的に、いろんな意味で攻めてみて欲しいもんです。 ちなみに、180ccのは、これ、剛性も高く、十分にバンク角が確保されており、高速道路と逆に酷道・険道はともかく亜幹線国道程度なら、特にコーナーでは並みのバイクに問題なくついていきます。リッターバイクをつっついたこともあります。 もちろん、小さいタイヤや、それから比較するとどうしても浅いバンク角など、不利な側面もあるのですが、それを腕で補い、でかいバイクを突っつくのは、これは病みつきになりますね。 ほんと、悔しかったら、こいつをガンガンに乗りこなしてから言ってほしいものですね。 実際、友人の中でもスクーターは…って言うやつ多いけれども、これ乗ると「こいつはちがうねっ」っていいます。 そんなスクーターだって、存在するのです。 あたりまえです。実用向けのスクーターと一級のスポーツバイクをして、全てスポーツバイクのほうが楽しいという結論がでてくるのは。 でも、それはスクーターの本質、まだまだ見えてない。 あと、全く別の視点になりますが、その世界が確立しているバイク(広義)に乗るのは、なんだろうと所有する喜びについては満たされますよね。 それでいうと、べスパなんてそこいらのバイクよりよっぽど濃ゅい、突出した乗り物ですよね(こちら、MTですが…まぁ、それは置いておいて)。 私はまだべスパに手を出したことはありませんが、あれは病みつきになりそうな…。 国産ではカブがまたディープな世界を造っていますね。 んで、注目すべきはそういった濃ゅい人々が好むバイクは乗る人が強くて周りをあまり気にしないし、また周りも遠慮して言わない。 カブなんかもクラッチ(操作)はないわけですし、あんな細いタイヤで、限界なんてそれこそ低いわけですが、それでもあれだけ深い世界を造っていると、おおっぴろに批判非難する人はあまりおらんのですね。 その点では、スクーターはまだまだ濃ゅい世界に至っていないのは事実なのでしょう、これだけ叩かれるわけだから。 でも、逆にそれだけなんだよな、って。言われるのは結局あまり強くないからだな、って。ぶっちゃけそこまで考えてしまいますね。ま、スクーターの楽しさを知った人間は、これは堂々としていましょうよ。 すんません、毒吐いて…。

ygygyg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 スクーターでもここまで究極の走りが出来るのですか?? リッターバイクを突っつけるなんてすごいですね!! そこまでの走りが出来るスクーターがあるとは露知らず、掲示板などの書き込みに 一喜一憂していた私はホントにおバカでした。 これからは雑音は耳に入れないよう、またスク-ターならではの楽しさを 見つけられるよう修行して参ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sep0901
  • ベストアンサー率22% (82/357)
回答No.13

ATとMTですか、私は実際にDR-Z400SMと、SkyWave250を所有してます。 どっちも楽しいですよ、運動性能が両極端ですが(笑) スクーターはスポーツ走行するという点において、MT車に劣ります。 小径タイヤ、少ないサスストローク、少ないバンク角では仕方ないです。 でも楽チンだし、荷物入るし、便利なことこの上ないです。 外車にはこんなモデルもあります、ATでも運動性は高そうですね。 最後に、スクーターもバイクです、安心して楽しんで下さい。

参考URL:
http://www.scs-tokyo.co.jp/cpi/gtr50.htm
ygygyg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お返事遅くなり申し訳ありませんでした。 教えていただいたサイト、拝見させていただきました。 すごいですね、こんなバイクがあるのですね。 現在は車がATでもMTに負けない走行性能になってきましたので 次はバイクがこのようになってくるかもしれません。 この形で小型が出ればAT限定でもバッチリ運転できますから 将来販売される事を祈りつつ、これからはスクーターライフを楽しみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • whitewing
  • ベストアンサー率45% (66/145)
回答No.12

私は、250ccのMT車と原付のスクーターを所有していますが、乗るたびにスクーターの便利さ、面白さを体感します。 他の方が限界性能が低いとおっしゃってますが、確かに峠などを走らせたりすれば、スクーターではMT車には勝てませんが、市街地などを走らせた場合、すりぬけが楽で、荷物が詰まるスクーター(特に125cc以下)に勝る便利かつ、速い乗り物はないと思います。 私の場合は、峠にもたまに行くのですが、コーナーで「この速度でこのコーナーを曲がろうとバンクさせた時にスタンドやマフラーが擦ってしまわないか、リヤが滑らないか」というあのギリギリ感が非常に楽しく、病み付きになっています。 あと、スクーターはカスタムすると非常に奥深く、カスタムの難しさや自由度はMT車以上です。特に変速機周りは、ほんの少しセッティングを変えるだけでガラリと走りが変わるので面白いです。 「スクーターなんてバイクじゃない」なんていう人は、スクーターの本当の面白さを知らないまま、一生を過ごしてしまうような可哀想な人で、魅力をいくら伝えようとしても恐らく伝わりはしないので、そんな人がいたら可哀想な物を見るような目で見てあげてください(笑)

ygygyg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 使用目的によって、どっちが使い勝手が良いかという事はありますね。 もともとは車で通勤していたのですが、あまりの渋滞にさすがに疲れまして 二輪の免許を取得しました。 ですから市街地走行ではこれに勝る乗り物はないと聞いてうれしいです。 確かヨーロッパ(だったかな?)ではスクーターレースもあるようだし 国内でも各メーカーのスクーターのチューニングキットも市販されているので、 カスタムのやり方によっては全く別の面が見られるのでしょうね。 これからはもっと堂々とスクーターに乗ります。 楽しみ方は千差万別と自信を持ちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maxmilean
  • ベストアンサー率14% (58/409)
回答No.11

スクーターだってオートバイとかバイクの一種だから、楽しい乗り物には違いないと思います。 あんまりギアなしには乗ったことないので、もとい、ギアなしに乗ったことはなかったのを思い出しました。で、えらそうなことは言えませんが、カブでもバイクだし面白い、オンでもオフでもやっぱり面白かった。 スクーターだって絶対面白い!

ygygyg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 またお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 楽しいの視点を複雑な操作を楽しむから、楽々に乗れる楽しさに変えれば 周りの雑音は聞こえてこなくなると思います。 視点を変えてこれからスクーターの楽しさを探していきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

他の人も答えていますが、スクーター気楽に乗れて肩肘を張らない楽しさがあります。これに対してMTは、複雑な操作を楽しむと言う喜びがあるというかんじです。スクーターは楽に乗れるように作られているので、限界が低いです。ですから、走りだけを追求していくと物足りなくなると言うことです。 でも、これからは必ずしもMTということではないと思います。なぜならF1などでもクラッチ操作は車がするようななってきていますし、今度ヤマハからクラッチ操作のいらない1300CCの大型バイクが発売されるそうです。これなどは、クラッチ操作に神経を使わないでその分走りに集中しようという動きですから。

ygygyg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 また御礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 確かにMTは複雑な操作があるので、それを楽しむのには最高ですよね。 そう言えば私が車の免許を取得した頃にATがだいぶ普及し始めたのですが、 ATの走りは限界がある(加速悪い、燃費悪い、出だし悪い)みたいな事を 言われており、スポーツ走行が出来ないからつまらないと聞きました。 今はATの性能が良くなり、MTと変わらなくなって来ています。 F1にもクラッチのない車があると今伺って驚いております。 ここまで技術が進歩したのかなという気持ちです。 もしかするといずれバイクもそうなって行くのかもしれません。 ヤマハのバイクの件はネットで知りました。 将来はスクーターでないATバイクが走り回っているのかもしれませんね。 私個人はもうぶっ飛ばして・・・と言う年齢でもないので、楽々なバイクが 出てくれるほうがうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.9

それは極端に言っているだけだと思います。 言い換えるならば「スクーターではバイクの全てを楽しむ事はできない」と言ったところでしょうか。 確かにMTの楽しさは味わえないですし、MTにこそ「バイクとは」の答えがあると思います。 スクーターだってバイクです。 ツーリングなんか、行く事に意義があると思っているので、もし私がスクーターに買い替えても行くと思います。

ygygyg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通りですね、スクーターで楽しめるのは、バイクの楽しさの ほんの一部分かもしれません。 ただ免許取得後は今までとは全くと言って良いほど世界が変わりました。 行動範囲も広がったし、気軽に出かけられるようになったし。 免許を取らなかったら知らない世界です。 これだけでも大きな収穫かもしれません。 これからはあまり方に力をいれず、気楽な気持ちで深刻に考えないようにします。

ygygyg
質問者

補足

すみません、何度かお礼を投稿したのですが、反映されないようです。 それでこちらの補足の欄で失礼いたします。 もしだぶってしまったらごめんなさい。 回答ありがとうございます。 おっしゃる通りですね、スクーターで楽しめるのは、バイクの楽しさの ほんの一部分かもしれません。 ただ免許取得後は今までとは全くと言って良いほど世界が変わりました。 行動範囲も広がったし、気軽に出かけられるようになったし。 免許を取らなかったら知らない世界です。 これだけでも大きな収穫かもしれません。 これからはあまり方に力をいれず、気楽な気持ちで深刻に考えないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.8

すばらしいご質問です。 簡単に思いますところでは「バイクに乗る楽しさが」 100という数字で表せられるとするとスクーターの世界は10くらいな気がします。 実際にスクーターの限界点は全体に低めです。 スクーターにしかできない部分もありますが少ないです。 同じようなリスクとコスト、フィーリングがありながら「もったいない」 と言うような感覚があるのだと思います。 便利さだけで乗っているのではないか?とか あと、歴史(たいした歴史ではない)的に見てスクーターは ビジネス向けに市場に出回り始めた経緯もあるのでいわゆる 「おっさんくさい」という感覚もあるでしょう。 どうにも良いことが書けません。 「スクーターなんかバイクじゃない、またATでバイクに乗る楽しさがわかるか」 と言っているのは私?

ygygyg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱMTの楽しさに比べると、ATはまだまだなのですか・・・ 確かに便利性を追及している事は間違えないですね、運転も簡単だし。 実はどうも手でクラッチ操作をすると言うものが全く想像できないもので 今までバイクの免許を取得するのを躊躇していました。 (車とまったく逆ですから・・・) それがAT限定ができると言うので、敷居が低くなったと飛びついた訳でして。 でもそれぞれの得意とする分野がありますから、これからATの楽しさを 見つけられるよう乗り込んでいきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • VTR1000F
  • ベストアンサー率36% (62/170)
回答No.7

他の方の発言とダブるのですが、私もMT二輪とAT二輪、どちらが優れてるかと比べるようなモノではなく、それぞれに長所・短所があり、楽しみ方も違うものだと思います。 現在オンロードMTとオフロードMTを所有していますが、この2台を手元に残したままATを1台欲しいなぁと思っていますよ。 質問者様もあまり気にせず、AT二輪ならではの走りを満喫すれば良いと思います。

ygygyg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 周りが何を言ってもこれからは聞き流すようにします。 やはりそれぞれ得意とする分野がありますから、ATならではの 楽しみ方を見つけていくようにしていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_cee
  • ベストアンサー率28% (59/205)
回答No.6

 私も、ギア付きのバイクとスクーターは似ているようで違う・・・と思っているほうですが、だからと言ってスクーターが劣っていると思って居るわけでは無いと思っています。  ギア付きで一番好きなのは、「発進する際のクラッチミートの瞬間」です。一番、ドキドキワクワクする瞬間だと思います。また、適切なギアを選択しながら思い通りの動きを引き出せた時の、バイクと一体になっているフィーリングも好きです。  でも、街中を走っていて渋滞なんか引っかかると、ギア付きは忙しいのでスクーターの楽ちんさが羨ましいです。私も、通勤用に125ccのスクーターが欲しいです^^  でも、どちらも風を切って走れる爽快さ・・・と言う点では共通していると思います。  他の方もおっしゃっている通り、好きで乗っているのでしたら、他人が何を言おうと気にしないで良いのでは無いでしょうか?  それでも思うところが有れば、次は非限定普通2輪の免許を取って、ギア付きのバイクに乗ってみれば分る事です。

ygygyg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 AT,MTそれぞれ得意とする分野がありますね。 確かに街乗りでは渋滞があったり、信号で止まったりするので ATの方が扱いやすいかもしれません。 自分でそれで良いと思って免許を取得したのですから、これからは 他人の事は気にせず、何を言われても聞き流すようにしていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【MT】小さめの125CCバイクは?

    普通自動二輪免許を取得することができたため、バイク購入を考えています。 使用目的としては、家から10km程の移動や通勤に使えれば、と思っております。 ファミリーバイク特約に加入する為や、駐車場のサイズも狭めと言うこともあり、125ccで小さめ…という条件となっております。 家族や友人にはアドレスV125等スクーターを勧められたのですが、バイクに乗るのだったらやはりMTに…!と思い、今回質問致しました。 少々身勝手な質問ですが、解答願います。

  • バイクの種類(125cc)

    現在アドレスV125Gに乗っています。 特に不満はないのですが、正直でかいのにも乗りたくなっています。 私は利便性以外でバイクにこだわらないように、 小型AT限定で免許を取ったので、 250ccなどには乗れません。 しかし、この前バイクに乗っていたところ、 赤い色で、ビッグスクーターに見えるのに、ピンクナンバーなのをみつけました。 赤が大好きなのでめっちゃかっこよく映りました。 なんという車種なのかどなたかわからないでしょうか?

  • 小型限定のMT?AT?

    はじめまして。 閲覧ありがとうございます。 当方、原付にも乗ったことが無い20代前半の女性です。(4輪車のAT普免だけ持っています) 今、アルバイトをしているのですが、同会社の職種を変更しようと思い、その為に必要なバイクの免許を取得しようと考えています。 小型限定のMTをとればいいのか、ATを取ればいいのかわかりません。 アルバイト先の色々な方に聞いたのですが、「MTじゃないとダメだよ」や「ATで大丈夫」など、言ってることがバラバラなので、困っています。ただ、わかることは「原付ではダメ」ということでした。 今のところは、プライベートでバイクに乗るつもりも無く、買うつもりもありません。ただ、アルバイトの職種に必要な免許を取りたいだけです。 乗るバイクは… ■125cc以下 ■クラッチは無い ■ギアは有る ■スクーターでは無い そうです。 原付にも乗ったことが無いので、知識も感覚もわかりません。ですので、教習所ではできるだけ上記のようなバイクで練習したいと思っているのですが… この場合は、小型限定のMTを取得すれば良いのか、小型限定のATを取得すれば良いのか、教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 小柄な女性です。二人乗り出来るAT小型バイクは?

    AT小型バイクの事を教えて下さい。 私は身長147センチのとても小柄な女性です。 田舎在住で、大人一人に車1台必要な地域なのですが、 不況で私の車を1台休止し、昨年AT小型限定の免許を取りました。 ちなみに教習所のバイクは『アドレス』というバイクだったと思います。 AT小型免許取得が、乗り越し無しで合格出来たので(バイクなんて簡単!)と思いこみ 普通二輪を免許を持っている主人の要望で、PCXを買いました。 主人はPCXが快適に乗れるようですが・・・・・ 私では殆ど足も届かず、国道の交差点や、一時停止してからの発進の右折左折で 転倒を繰り返し、腕、膝を何度も傷つけ、何回も自動車の迷惑になった上、 死にかけたので、正直、今ではバイクに乗るのが怖いです。 そこで・・・ 〇147センチのとても小柄な女性でも乗りやすい 〇スクータータイプ?か、もしくはそれに近い形 〇手軽な値段 〇壊れた時もすぐに修理に出せる 〇125cc以下 〇デザインや形はこだわらないが、二人乗り出来るAT小型バイク を探しています。 今年の8月で免許取得1年になり、二人乗りができるので、 それまで近くのスーパーなどに、バイクで行って練習をして ちょっとした子供の用事や、子供の習い事の送迎に使いたいと思っています。 どなたか上記に近いタイプのバイクを、何でもいいので教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 普通二輪?小型二輪?AT?MT?

    明日から普通二輪MTに入校します ですが今までバイク(原付も)のった経験はほとんどなくてうまくのれるようになるか心配です とりあえず普通二輪をとって楽しければ大型二輪をとろうかなと考えています メインは車を運転しますので125cc以下(たぶんスクーター)のバイクを購入予定ですがひょっとしたら大きいバイクも乗りたくなるかもしれないとおもって普通二輪にしたのですが小型で十分でしょうか? スクーターしか乗らないと思うのですがAT限定のほうがいいでしょうか?

  • どうもよくわかりません。小型二輪免許その他

    なんだか、いまいちよくわからないので教えてください。 今は普通免許のみ持っています。ちょっと先の話ですが、いずれバイク(スクーターもしくはカブ)の購入を考えています。 原付でも問題はないんですが、30kmの速度制限・二段階右折が嫌なんです。 恐らく、とても初歩的な質問だとは思うんですが、 (1)上記の制限は、原付免許以上なら解除でしょうか? (2)250や400は乗ろうとは考えてません。125クラスまでで、どの程度原付と違う事ができるのでしょうか? (3)例えば、今回の私のような普通免許のみ取得済みの者は、二輪免許取得時(小型免許)に何らかの免除はあるんでしょうか? (4)今回のような私のケースだと、費用や期間など、おおまかにどのくらいで取得できますか? (5)私は車はMT派ですが、バイクはスクーターもしくはカブ程度しか乗れません。小型バイクでお勧めはありますか? (夢はカブで全国一周です(*^^)v) 以上、よろしくお願いします。 ※二輪免許・バイクそのものにはまったくと言っていいほど無知なのでいろんな情報をお聞かせ下さい。

  • バイクでスクータータイプはすべてATなのでしょうか?バイクでスクータータイプはすべてATなのでしょうか?

    51~125以下の小型のバイクを購入しようと思っています。バイクについては全くの初心者で分類についてもよく分からないのですが、スクータータイプはすべてATなのでしょうか?他のオフロード?とかスリムな形のバイクはすべてMTということになるのでしょうか? お願いいたします。分類についても教えていただけると幸いです。

  • AT二輪の一発試験

    小型AT二輪の一発試験を受験する人が多いですが 小型なら50ccスクーターで練習可能と思います。 しかし、普通AT二輪の場合は50ccどころか125ccでも 大きさが全然違うから練習にはならないですよね? 受験される方は、二輪練習場のようなところで 練習してから受験するのでしょうか?

  • AT限定免許で乗れるバイク

    5月か6月に合宿にて、普通車AT限定+[小型2輪AT限定or普通2輪AT限定]の免許を取る予定です。もちろん、免許を取るからには、バイクに乗りたいのですが、AT限定免許で乗れる、いわゆるスクーターの形をしていないものというのは、小型、普通それぞれどういうものがあるでしょうか?やはり、そういうタイプは数が少ないですか? 今まで原付にも乗ったことのない初心者なので、いろんなサイトを見たりしてみたのですがわかりません... よろしくお願いします。

  • [原付]アメリカンバイクについて

    原付免許を取得しましたが、一身上の都合によりアメリカンバイクを 購入検討しています。講習の時にはATのスクーターのみしか教えてくれず 取得時の勉強会でもATしか教えてくれませんでした。 アメリカンバイクはMTですが、MTを初めて乗るにあたって 苦労した点や教えてもらった人、購入方法を教えてください。 また購入するにあたって、Goobikeで走行距離が少なくバッテリーが新品で、 4ストエンジンを選ぼうと思っています。 付け加えてアメリカンバイクを購入する時の注意を 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 本体でスキャンしようとすると本体とパソコンの接続状態を確認してから操作をやり直してくださいと表示されます。
  • お使いの環境はMacOSで、接続は無線LANです。
  • この問題を解決するために、本体とパソコンの接続を確認し、必要に応じて再度操作を行ってください。
回答を見る