• 締切済み

25フレームを29.97フレームに変換したい

DivXで作成した画像があります。 プロパティーでみると25フレームとなっているのですが、これをTMPGEnc 3.0 XPressでDVDにする為にエンコードしたのですが、 出来上がったMPEGファイルをDVDで再生してみるとソースの映像と比べて、かなりカクカクしています。 これは25フレームを29.97フレームにしたことが原因だと思うのですが、これはどうしようもないのでしょうか? 知ってる方よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nnfuji
  • ベストアンサー率28% (200/701)
回答No.1

少ないフレームレイトを多くすると、足りないフレームが出来るのは理解できますか? 大は小を兼ねられますが、小は大を兼ねられません。 したがって >25フレームを29.97フレームにしたことが原因 です。欠落している情報はDivXのデータの中からはどのようにしても取り出すことが出来ないので、どうしようもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • aviの変換方法がわかりません。ペガシスのTMPGEnc 4.0 XPressを使用

    VLC media file (avi)の映像をDVDに焼こうと思っています。ペガシスのTMPGEnc 4.0 XPressでMPEG2に変換しようと思い、新規プロジェクトを開始して、この映像をドラッグしたら、「開くことが出来る映像がありませんでした。音声のみのファイルは開けません。」とエラー表示が出てしまいました。どうやったらTMPGEnc 4.0 XPressでエンコードできるのでしょうか。それともこの映像自体がエンコード出来ないのでしょうか。こういった変換の知識があまりない初心者です。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • DivXからmpgかdvdに変換したいのですが・・・

    DivXファイルをmpgファイルに変換したいのですが、 どうしても映像と音声がズレてしまいます。 DivXファイルを再生するとズレもなく正常に再生 できます。 使用しているソフトは、TMPGEnc XPress 3.0.3.21です。 以下の情報で表示されてしまいます。映像の再生時間は 正しいようなのですが、音声の再生時間が凄く違っています。 何か対処方法とかあればご教授おながいします。 【映像ソース】 37821フレーム,23.976fps,26分17秒45,640x480 AVIファイルリーダ 【音声ソース】 227163254サンプル,48000Hz,1時間18分52秒56,2ch AVIファイルリーダ

  • DVDビデオ→DivX変換時の解像度・縦横比について

    DVDビデオ(MPEG2)をDivX(MPEG4)へ変換する際の縦横比について質問させて頂きます。 <現象> DVDビデオをDivXへ変換すると、縦横が縮んでしまいます。 また、縦幅が縮んだ分、上下からつぶされたように見えます。 <環境> OS:WindowsXP_Pro. DVD再生ソフト:「CyberLink PowerDVD5.0」 エンコードソフト:「TMPGEnc 4.0 XPress」 <確認事項> ・「CyberLink PowerDVD5.0」にて確認 "再生情報表示"にて確認すると、解像度は"720x480"と表示されます。 再生画面を"キャプチャ"ボタンを使用してキャプチャすると、"720x480"の画像が作成されます。 →"縦横比を正しく保つ"にチェックが入っています。 ・「ペイント」にて確認 「CyberLink PowerDVD5.0」再生中の画面を、ペイントで作成した画像と比較すると、"720x530"位の大きさになっているように見えます。 「TMPGEnc 4.0 XPress」にてDivXに変換する際に、 ・サイズ:"720x480" ・アクセプト比率:ピクセル比1:1 ※固定 を選択してDivXへ変換し、MediaPlayer11で再生すると、「CyberLink PowerDVD5.0」で直に再生したときに比べ大きさ(縦幅)が小さくなります。 拙い説明で恐縮ですが、どのようにすればきれいにDivXへ変換できるかご享受頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • Divx対応DVDプレーヤーで再生可能なエンコード設定

    Divx対応DVDプレイヤーhttp://www.takumiworld.jp/item/793.htmlでDivx圧縮のaviファイルを再生すると音が出ないものがあったり映像が飛んだりするものがあります。 上記のサイトにあります「Divx作成時の条件により再生しない物もございます。」とのことですが、Divx圧縮エンコードの際の設定(特に音声フォーマット)はどのようなものがいいんでしょうか? エンコードソフトは「Movie Gate 2」と「TMPGEnc 3.0 XPress(AC-3)」があります。 詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。

  • avi->mpegとエンコードについて

    映像がWMV9、音声がMPEG1-Layer3であるaviをTMPGEncでmpeg2に変換し、そのファイルを再生すると、普通に再生できました。ですが、それをUlead DVD MovieWriter 3を使ってDVDイメージを作成し、そのイメージを再生すると、映像と音声が全く合わないのです。 映像がDivXのときは上手くいったのですが、今回のようにWMV9の場合上手くいきませんでした。 映像がWMV9、音声がMPEG1-Layer3であるaviをどうすれば、DVDイメージを作成した際、映像と音声が合うmpeg2にエンコードできるようになるのでしょうか? 是非ご教授ください。 私のOSはXPです。

  • エンコードしたら音声がでません 3.0Xpress

    オーディオLameMP3、ビデオDivXでエンコードされたaviファイルをTMPGEnc3.0XPressで編集し、再エンコード(DivX,LameMP3)したんですが、出来上がったら映像は出るのですが、音が出ません。元ファイルは普通にRealPlayerで映像も音も出ます。 TMPGEnc3.0XPressで、その元ファイルの音の波形は出ていません。 だから、エンコードしても音声が出ないということでしょか? 何で、元のaviファイルは音声がでるのでしょうか? 再エンコードして音声を出すことはできないのですか?

  • TMPGEnc 4.0 XPressで作成した動画をDVD-Videoにするには?

    よろしくお願いいたします。 「TMPGEnc 4.0 XPress 」にてDVD向けのmpgファイルを作成しました。 これをDVD-Videoにしたいのですが、 「Adobe Premiere Elements 4.0」などでオーサリングすると再度エンコードしてしまい、TMPGEncでエンコードした画質が失われてしまうようです。作成時間に手間もかかります。 TMPGEncで作成したファイルを再度エンコードしないでDVD-VideoとしてDVDに記録できるフリーソフトはないでしょうか? なお、公式HPには「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」を勧めているのでそちらの導入も検討していますがよろしくお願いいたします。

  • DVD-videoheへの変換

    MPEG-2などの動画を家電のDVDプレイヤーで見れる、DVD-Videoに変え酔うと思い、このホームページで教えていただき探しているとTMPGEnc4.0XPress,TMPGEnc Plus 2.5, TMPGEnc DVD Author3 with DivX Authoring, TMPGEnc MPEG Editor2.0 PREMIUM, TMPGEnc MPEG Editor2.0 がありましたが、国語力の無い私にはDVD-Videoに変換できるのか分かりません。 後、私がしたいのはDVD-Videoに変換することだけなんで、もう少し安い物があれば教えていただきたいです。

  • メディアプレイヤーで見れるaviと見れないavi

    DivX6コーデックを使ってエンコードしたaviファイルですが、 ファイルによって、メディアプレイヤーやGOMプレイヤーで見れるものと見れないものがあります。 たとえば、TMPGEnc 4.0 XPressでエンコードしたものは見れるが、 TMPGEnc Video Mastering Works 5 でエンコードしたものは見れない。 同じ、TMPGEnc 4.0 XPressでエンコードしても、Win7の32bit搭載のPCでエンコードすると見れるが、64bitのPCでエンコードすると見えない。 など・・・ これはなぜでしょうか? DivXプレイヤーを使うと当然ですが全て見れます。 DivXは最新のものを入れているつもりです。

  • DivXのフレーム率について

    PCでテレビ番組を録画して、そのMPEG2ファイルをAviUtlに取り込みDivXでエンコードして出来上がった動画ファイルのフレーム率が、9フレーム/秒 になってしまうのですがこれは設定が間違ってるのでしょうか? よく見る動画ファイルのフレーム率は 29フレーム/秒 っていうのがほとんどで 9フレーム/秒 なんて見たことなかったので。 できればMPEG2をAviUtlとDivxを使って 29 フレーム/秒のファイルを作りたいのですが、どなたか詳しい方がいれば宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • カラーコピー・カラー印刷を選択しても、グレースケール(白黒)で印刷される。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10で、無線LANで接続されています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る