• ベストアンサー

吉祥寺=「ジョージ」のような、地名を略す例を教えて

東京では、他に池袋=「ぶくろ」とかが有名ですが、皆さんの地元で使われている、地名を略して呼ぶ例を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shhkmg
  • ベストアンサー率28% (105/363)
回答No.22

#13です。あれからいくつか思い出したので追加しておきます: 多摩センター = 「タマセン」 神奈川新町 = 「シンマチ」 小田急相模原 = 「オダサガ」(JR線の相模原とは全く別の場所にある) マイカル本牧 = 「マイカル」 港の見える丘公園 = 「オカコーエン」 鶴見つばさ橋 = 「ツバサバシ」 川崎大師 = 「ダイシ」 新百合ケ丘=「しんゆり」は#18で既出ですね。 あと「タマプラ」も#11で既出でした。すいません… さらにおまけ。 地名ではありませんが、略称で呼ばれる道路もいくつか。 分からない道路名は適当に検索してみて下さい: 「イチコク」=第一京浜国道(国道15号、ただし横浜駅以南は国道1号を指す) 「ニコク」=第二京浜国道(国道1号、ただし横浜駅以北限定の略称。以南は「イチコク」と呼び名が変わる) 「サンケイ」=第三京浜道路 「ニーヨンロク」=国道246号 「カンニ」=環状2号 「ササカマ」=笹下釜利谷道路(金沢文庫と上大岡を結ぶ、めちゃマイナーな道路) 「ヨコヨコ」=横浜横須賀道路 「ツナカイ」=綱島街道 「バイパス」=保土ヶ谷バイパス(横浜周辺で「バイパス」と言えばこの道路の事) 「シンドー」=横浜新道 「カミアソーセン」=横浜上麻生道路(「かみ『あそー』」ではなく、「かみ『あさお』」が実は正しい)

guramezo
質問者

お礼

これまた、一杯上げていただきまして・・・ 私も関東なので、地名自体は全部知っていますが、意外だったのは、 「小田急相模原=オダサガ」・・・ず~っと昔、住んでいましたが、知りませんでした。 あと、「ヨコヨコ=横浜横須賀道路」は、知っていますが、最初に聞いたときには、「やるじゃん」と感激?しました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.12

千葉では ・「にしふな」=西船橋 ・「とうかつ」=東葛飾(現在の「柏・流山・野田」辺り)を指す。今はあまり使わないが、昔の名残で「東葛飾高校」という高校名、「東葛(←すでに最初ッから略されている)病院」という名前だけが残っている。 仙台では ・「とらよこ」=虎屋横丁【ぶんちょう(=「国分町」の略)の一本手前の道】の略称。 ・「ばんちょう」=一番丁(いちばんちょう)の略。清原も番長だが、それとはまた違う。 ・「かわうち」=仙台二高・東北大学周辺なのだが、実際に「川内」という単体の地名は無い。「川内澱橋通」とか「川内大工町」といった「川内○○」という地名が正式なのだが、みんな仙台の人はそれらを一緒くたに「川内(かわうち)」という。 ・「やぎやま」=上の原理と全く一緒で、実際には「八木山香澄町」とか「八木山南」といった八木山○○という地名はあるが、「八木山(やぎやま)」単体の地名は無く、それらを一緒くたに八木山と呼ぶ。また、向山(むかいやま)という八木山に隣接している地域も、八木山に入れてしまうのが仙台市民のおおらかさでもある。 それと なかかる=中軽井沢 ぽんぎ=六本木 さんちゃ=三軒茶屋 なんかもありますよね。

guramezo
質問者

お礼

興味深い例を、たくさん上げていただきました。 「とうかつ」は、病院名では知っていましたが、地区の略としては認識がありませんでした。 「とらよこ」は分りますが、「ばんちょう」は、ちょっと変? 二番丁(があるか知りませんが)は、どう呼ぶのかなと・・・ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

#7です。 質問者さんは、名古屋にいらっしゃるのですか。 私は、名古屋の中学高校に通っておりました。 メイチカといえば、東京駅の八重洲地下街は、「ヤエチカ」です。 あとは、、たまプラーザが、たまプラですね。

guramezo
質問者

お礼

自宅は東京、名古屋に勤務です。 「ヤエチカ」は、言われてみれば、ですが、あまり自分では使っていませんね。 「たまプラ」って、「ザ」しか略していなくて、面白いですよね・・・いや、正確には「ー」も略していますか。 再度のご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokyomt
  • ベストアンサー率30% (204/669)
回答No.10

地元じゃないですが、「中富良野」「上富良野」などは、「ナカフ」「カミフ」だそうです。

guramezo
質問者

お礼

知りませんでした。 普通だと、「ナカフラ」「カミフラ」と言う方が言いやすそうですけど、「ナカフ」「カミフ」の方が、味がありますね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Zozomu
  • ベストアンサー率22% (123/545)
回答No.9

横浜 = ハマ 横須賀 = スカ 秋葉原 = アキバ 金沢文庫 = ブンコ 金沢八景 = ハッケイ

guramezo
質問者

お礼

「ブンコ」「ハッケイ」は、並んでいますから、「金沢」を省略したくなりますよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19577
noname#19577
回答No.8

たびたび、お邪魔します。 「横浜」は・・・やっぱり‘ハマ’でしょうね。

guramezo
質問者

お礼

「ハマの大魔神」も、引退しましたね~ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

名古屋駅→名駅(めいえき) 溝の口→ノクチ(あんまり言わないかな!?) 二子玉川→にこたま などが、ぱっと思いつきました。

guramezo
質問者

お礼

名古屋に単身赴任中です。 「めいえき」「めいちか」というのが、何か不自然な略に聞こえて、未だに抵抗あります。 「ノクチ」は、聞いたことありませんね~ 私は、個人的に?渋谷を「ぶや」と呼んでいますが、似た発想かも・・・ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84210
noname#84210
回答No.6

こんばんは。 略とはちょっと違うかもしれないんですが・・。 茨城県つくば市→学園(ガクエン)といいます。 研究学園都市の略ですが、つくば大学や西武デパート周辺地域のことを特にそう呼びます。それ以外のつくば市は普通につくば市です。

guramezo
質問者

お礼

成る程、一定の地域だけが「ガクエン」となる訳ですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.5

 「ぶんちょう」  鳥の名前じゃありません(爆  仙台の国分町のことです。

guramezo
質問者

お礼

仙台の繁華街ということは知っていましたし、20年ほど前には行ったことも何回かありますが、「ぶんちょう」と言われているとは知りませんでした。 昔からなんですかね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19577
noname#19577
回答No.4

こんばんは。 関西地方では、「尼崎」を‘アマ’と略して呼ぶ、と人伝てに聞いた記憶があります。

guramezo
質問者

お礼

これは知りませんでしたね。何か女性が怒りそう・・・ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.3

大阪では、地名を略すことが多いようです。  例として  「上本町六丁目」=「上六」(うえろく)  「天神橋筋五丁目」及び「六丁目」  =それぞれ「天五」(てんご)「天六」(てんろく)  これらは、バスの行き先表示膜に、「上本町六」 「天神橋六」の「上」あるいは「天」と「六」だけ大きな文字で書かれ、それ以外の文字は小さく書かれています。  

guramezo
質問者

お礼

大阪は東京と傾向が違うので、興味深いです。 「天五」は知りませんでした。 しかし、バスの表示は非常に面白いですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あちらの地名がこちらに移動?

    福岡という地名の由来は岡山にあるとのことが何かの本にあるのを覚えていました。(あまり自信はありませんが・・・) 地元の方は「博多」であることを誇りに思っているので新しく付いた福岡の地名を快く思っていないとも聞いたことがあります。 こういった領主が地名を持って新しい土地に行き、そこに持ってきた地名をつける例が他にあるのでしょうか?

  • 【OKWave】珍しい「地名」教えてください!

    地元の地名で小さい頃から疑問に思っていなかったけれど、他の地域の人に伝えたら「え、なんて読むの?」と聞き返されたことはありますか? またはなにか面白い由来のある地名などなど…そんなちょっと珍しい「地名」教えてください! ▼質問 珍しい「地名」教えてください! 例)昔住んでいた「石神井」…読み方は「しゃくじい」ですが、友達に「一発で読めない」といわれてしまいました。確かにそういわれてみれば…私も初見だと「いしかみい」って読んじゃうかも? 様々な回答、お待ちしております! ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • 「天王前」という地名を散見します。

    由緒ある地名のように感じますが、地元の方もわからないと言います。 地名の由来等の例をご存じの方、教えてください。

  • 合成地名?の方が有名な例

    合成地名?の方が有名な例を教えてください。 例えば、大井松田、秦野中井、池尻大橋、溜池山王などのです。 首都圏の地名限定でお願いします。

  • 「渋谷・新宿・池袋」・・・先入観なければ、どれが一番田舎っぽい地名だと感じますか?

    大都会東京でも、「銀座・丸の内・日本橋」という地名は歴史的にも城下町の都会っぽさが窺えます。 でも、「渋谷・新宿・池袋」という、東京でも現代的な街の代表格でもある3つの街の名前は、かなり田舎っぽいと思うんです。 そこでお聞きしたいのですが、皆さんは先入観を捨て去って考えたら、この中ではどの地名が一番田舎っぽいと感じますか? 又、これ以外にも、都会なのに田舎っぽいと感じる地名があったら教えて下さい。もちろん、東京には限りませんが・・・ 宜しくお願いします。

  • ナンバープレートの地名について

    車のナンバープレートに地名が載っていますが、好きな地名を選べることって出来ます?住民票の地区になるのですが? 私は今東京のあるナンバーですが、地元は関西なのでそっちの地区のナンバーにしたいと思っています。住民票はすでに東京にあるのですが、可能ですか?

  • 昔は、こんな素晴らしい地名があったのに・・・

    最近では、平成の大合併で、いろいろな都市名が消えていきました。 もっと以前には、昭和40年頃、「住居表示に関する法律」によってたくさんの町名が消えていきました。 昔からの地名というものは、その土地の特徴や歴史に由来するものが多く、それが全く関係ない名前に変って忘れられていくのは、残念なことです。 因みに、私が、消えてしまって残念に思う地名で直ぐに思い出すのは、新宿駅周辺ですね。  「角筈(つのはず)」  「十二社(じゅうにそう)」  「柏木(かしわぎ)」  「淀橋」・・・これは今でもヨドバシカメラで残っていますけどね(笑) みんな、その由来を感じる素敵な地名だったのに、今では西新宿とか北新宿とかになってしまいました。 そこで、皆さんが「昔は、こんな素晴らしい地名があったのに」と、懐かしく思う例を上げていただけませんか? 全国的に有名でなくとも、皆さんの身近な地名の例などは、特に嬉しいですね。 宜しくお願いします。

  • 渋○、○宿、○袋・・・

    渋谷、新宿、池袋・・・ 言わずと知れた東京の盛り場ですが、ここ以外で、皆さんがご存知の「渋○、○宿、○袋」という地名を教えて下さい。 因みに、その場所の「盛り場度」についてもお聞かせくださるとありがたいです。 では宜しくお願いします。

  • おもしろい地名やエッチな地名を教えてください。

    おもしろい地名やエッチな地名を教えてください。 例:沖縄県→漫湖 オーストラリア→ボイン谷 ボイン川

  • 「ちょっと訛ってない?」と思った地名を教えて下さい。

    「ちょっと訛ってない?」と思った地名を教えて下さい。 私はそんな地名を聞くと、日本の原点のような懐かしさを感じて嬉しくなります。 因みに、今までで印象に残っているのは、  「追浜=おっぱま」  「御器所=ごきそ」  「秦野=はだの」 などがあります。 あ、そういえば私の生まれ故郷の「静岡」も、地元では正しく?は「しぞーか」と訛って発音しますが、これはちょっと違うか。。。