• 締切済み

歯医者の予定外請求(?)

歯医者に通っています。 虫歯の治療が目的でしたが、先生の薦めで噛み合わせも弄っています。 で、上手く言えないのですが…最初に先生に「あまりお金を用意できません」と 予算をお伝えして、「○○円以上かかったりしないから」と言われたので 治療等をお願いしました。 その際、抜かなくても治療できる歯を(私の同意ありで)抜きました。 現在、あと銀歯をかぶせたり抜いた歯の上にブリッジをかける等をして 終わりなのですが、今になって(銀歯やブリッジ等をして治療を完了させるのに) 最初に聞いていた「○○円以上かからない」の額を思いっきり突き抜けた 金額を提示されてほとほと困っています。 向こうの言い分としては「1回あたり1000円くらいの治療…をひとまとめに して行ったほうがいいから」この額、だそうなんですが… 「患者が後に引けない状態になってからこういう事をする」のは 歯医者の常套手段だと思うのですが(スミマセン)、今回ばかりはあまりに やり方がだまし討ちっぽくて、帰ってから泣いてしまいました。 医療費に関しては親が負担してくれたりもするので払えない額ではないですが (私の収入では払えません)、ぶっちゃけ「払いたくない」です。 しかし歯を抜いたり削ったりしている以上「ここで通院をやめる」訳にも いきません… 直接向こうと長々と話し合ったらみっともなく(人前で)泣いてしまいそうで それも悩んでいます。 こういう時「予算として聞いていた額と違うので、お金がなくて払えません」と 言ったら歯医者的にはどうするのでしょうか? また、それ以外にも何かアドバイスやお叱り・補足要求があればご意見お願いします。 長文すみませんでした。

みんなの回答

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.5

もし請求金額を調べたいなら住んでいる市町村で 聞いてごらん。どこに聞けばいいか教えてくれますよ (実際に東京都に電話して聞きました) 医療相談という所を紹介してもらい、そこからまた 部署へという複雑になりますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka-ism
  • ベストアンサー率52% (104/197)
回答No.4

 うーん。保険が効いてないのでしょうか・・・。でも保険無しならこれの3倍はかかるし・・・。保険適用ありなら一歯欠損のブリッジ二本分で色々足して3万ぐらいかなぁと思うし・・・。  歯に隣接している歯の土台とか根っこの治療なんかを足していくとそんなもんかもしれませんが・・・。  でも、それなら行く度に払ったお金が謎になるし・・・。  まあ、とにかく一度歯医者さんに出向いて、請求書なりを発行してもらって、料金の内訳を見てみましょう。そして、ネットで調べて明らかに高いものについて文句を言うべきかと思います。  基本的に歯医者さんに治療計画の設定前に料金の話をしても、それは口約束になります。カルテに書いていなければ忘れてしまいます。それに関しては歯医者業界の責任では無く、全くもってその歯医者さん個人の責任です。あまり、歯科業界に変なイメージを持たないで下さい。  それから、歯医者さんは保険診療であれば安いと言う概念があります。実際問題、最低ランクの料金のさらに3割負担ですからこれ以下の料金の治療がありません。もし全てに保険が効いていたならば、それは払うしかないとは思います。

参考URL:
http://www.418kc.com/op.htm
mimics
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 流石に保険が効いていないという事はないみたいなのですが… そういえば予定表(というか見積り)みたいなのを見せて貰った際、 項目が4つありました。(今更思い出してすみません) その紙を貰った訳ではないので具体的な内容が出てこないのですが、 1項目あたり12000円くらいだったと思います。 やはり口約束は口約束なんですね、それは薄々気付いていましたが 納得したくなかったというのが本音です。 治療をしていくうちに段々と(高額な)治療方法じゃないと治らないのが 明らかになっていった、とかならまだわかるのですけど、 先生が「ブリッジをかけよう」と言ったのは本当に最初の最初でした。 参考URLを拝見しましたが、最初の最初にブリッジ(1万円~)をかける計画を 立てておいて「4000円以上かからない」発言はやはり口約束でも問題では ないかと思うのです。 ブリッジの為に「抜かなくても治せた歯」を抜いた訳ですから 抜かなければもっと安い治療料金だったと思うのですが…うーん…。 基本的に世界が狭くて偏見じみててすみません、もちろん良心的な 歯医者さんも多いのは解っています。 医療関係の仕事に就いている身内には「そこで騙されたという感覚になる事が 解らない」と言われてしまって…やはり私が意固地というか 変なところで向こうの言い値を払うのがイヤなだけなのかもしれませんね…; 度々お世話になりました。 次回なんとか明細を聞いて、一応「聞いていた額と違うので物理的に払えない」 旨も伝えてみようと思います。 ありがとうございました! *次回が来週火曜なので、もう少し締め切らずに置かせて頂きます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka-ism
  • ベストアンサー率52% (104/197)
回答No.3

 歯医者の場合、医者より自費診療を使う可能性が高いのでトラブルが多いのが事実です。まあ、歯をかぶせたりする時に、材料の選択肢と値段を提示してもらえる先生がいいと思います。  補足要求ですが、ブリッジはどの歯に何を入れたのですか? 銀歯ですか? 陶材ですか? と言うか、どういう治療内容だったのですか?   それから、毎回お金はどうされたのですか? 何回かお金を払わず、ひと月分請求されたのですか? それとも何ヶ月か通って最終的に一気にせいきゅうされたのですか?  それから何より、高いっていくらぐらいですか? ブリッジ入れて、かぶせてと言う治療を一括払いだと保険が効いたとして3万円、高くて5万円程度の治療だと思います。それ以上のものですか?  基本的に保険が効いてて、お金が無い人を騙してぼったくるほど歯医者さんは腐っていませんし、歯医者のお金のトラブルは大体「陶材、矯正、インプラント」の説明ミスが8割ぐらいです。  もう一度状況を詳しく聞かせてください。

mimics
質問者

お礼

回答ありがとうございます。まず補足のほうをさせて頂きますと… ブリッジはまだ入れてはいないのですが、左右の上の奥歯(両方とも奥から 2本目)を抜いてあり、銀歯を入れるという話になっています。 治療内容は、もともとその2本の歯が虫歯だったのでそれを治すのと、 私の噛み合せがおかしい(奥歯が先に触れ合いすぎて前歯同士が触れない、 =奥歯に負担がかかっている)という事で「奥歯を削って高さを減らして 前歯が触れ合うようにする」のをお願いしています。 ここで「これは整形扱いで保険が効かないんじゃないか」と危険を感じたため (だいぶ昔、整形扱いの差し歯で貯金使い果たしてるので…) 「お金があまりない」事を伝え、「お金があまりかからないなら」という事で 噛み合わせの修正をお願いしました。 具体的に先生がおっしゃったのは「型取りが3ヶ月に1回、その時は4000円 くらいかかるけど他はそれ以上かからない。3万円以上かかる~なんて時は 1年以上前から教えてあげるから(笑)」でした。 今までは毎回お金を払っています。 今回請求されたお金は「今からブリッジをかける、そしたらこれだけお金が要る」と いうもので、まだそれをした訳ではないです。5万円になります。 先生は別に悪い人ではないというのは普段接していて解るのですが、 今回は見事に「話が違う」のでどうにもやるせなくて…(汗)

mimics
質問者

補足

すみません、書き忘れです。 もちろん「一年前」に連絡を貰っている訳ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

意思の疎通がうまくいかなかったのか、はたまた その歯医者があまり人の話を聞かないタイプなのか ・・いずれにせよ困りましたね どんな治療をされているのかいまいちわかりません のでなんとも言えませんが ただ、一点としてはブリッジを入れる前に 先生とお話しするなり、消費生活センターに 相談するなりした方がよいですよ。 不満がある場合は最後に言うのではなく、その時点で 言うのがやはり大人の事の処し方です。 >なんとなく歯医者では普通の医者より こういう話を聞く気がするのですが 医療のクレームや訴訟数は産婦人科がトップですので ちょっと偏見だと思いますよ

mimics
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この先生はずっと前からこんな感じで、正直それを忘れて今回また ここにかかってしまった事を今更後悔しています… 直接話を私にしてくるのは衛生士のおねえさんな事が多いので、 「よろしいですか?」と聞かれて「よろしくないと答えたらどうにか なりますか?」等と返してしまって悪い事をしたな、とこれまた今更思っています; やはり施工(?)前になんとか意見したほうがいいですよね。 なんとか気をしっかり持てるよう頑張ります。 それとすみません、産婦人科の状況を全く知りませんでした;申し訳ないです。 私が見たテレビ番組とかで偶然歯医者のそういう話が多かったみたいです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

下記のようなHPを見つけましたが.... 消費者センターのようなクレーム機関に相談にのってもらうと,いいと思うのですが... 最近では福祉サービスがらみのネタも消費者センターのようなところで相談にのってくれるような話も聞きます。 すみません,,これといった情報が見当たらずm(_ _)m

参考URL:
http://www.honda.or.jp/A169.htm
mimics
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やはりそれなりにあるケースなんですね、なんとなく歯医者では普通の医者より こういう話を聞く気がするのですが(すみませんすみません)、やはり歯は 放っておいても自動的には治らないというのが深く関係するんでしょうか… (足元を見られているというか;) この事が無ければ普通に談笑なども交わせた歯医者なので 大事にするのは最終手段となりそうですが、頑張りたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯医者にて

    現在虫歯の治療のために歯医者に通っています。 今までは担当のお医者さんが治療してくれていて、 「銀歯が見えないように欲しい」と伝え、向こうもそれを了承して治療にあたってくれました しかし今日歯医者に行ったところ、 担当の医者は忙しいとのことで別の男の先生が治療にあたりました そこでのことなんですが、 男の先生は「型を取ります」と言うなり歯を削り始め、 終わるころには歯の大半が削られていました 私は最初詰め物を取って磨いているだけだと思ったので削られた後は唖然とするばかりでした 結局男の先生は歯を削るなり席を後にし、 型を取るなどの作業は助手の方が行いました このこと段々と怒りが湧いてきました これは歯医者側に問題はないのでしょうか? 言えることがあるのなら電話をかけたいと思います

  • この歯医者どう思いますか?(長文です)

    私には虫歯があり、歯医者に行ったら治療のため初めて神経を抜かれました。神経を抜いた歯は口を開けると見えるため銀歯にしたくなかったので、私は担当の先生に銀歯を入れなければいけないのか聞くと、白いかぶせでできるようにします、と言って下さいました。もし、それで痛みがでたら銀歯になります、とも言われました。 しかし、次に行った時には銀歯になることが決まっていました。しかも、ずっと担当だった先生ではなく違う先生でした。担当が変わったのに私が言うまで何も説明してくれず、しかも前の先生とは話しておらず、カルテに銀歯にするよう書いてあるので、そうするしかないと言われました。そして、どうしても銀歯が嫌なら、保険外治療で3万いると言われました。 それで、私はこの歯医者にすごく不信感を抱きました。 今思うと、他の歯医者ではこの程度の虫歯なら白いかぶせで全部してもらっていたし、神経を抜かれたのは初めてでした。、 それに、治療してあとはかぶせるだけと言われた歯を担当の先生が変わると、もう一度かなり削られました。 なんだかとても不安です。 もし、この歯医者が正しくて白いかぶせに3万いるとしても、説明無しに担当を代えたり、代わった先生と前の先生が話していない歯医者は辞めたほうがいいですよね?でも、治療の途中で歯医者をかわるのってできますか??

  • 歯医者さんについて。

    先日、歯医者さんで虫歯になっていた奥歯を治療し、次に行った時に銀歯を被せてもらいました。 段差に汚れが貯まって再び虫歯になりそうな気がします。 今まで行っていた歯医者さんではなく、新しく見つけて行った歯医者さんです。 銀歯を被せるのは歯科衛生士さんの服を着た人でした。仮詰めを外し、麻酔をしてないため痛み止めを塗り、銀歯の微調整をして接着剤で銀歯を被せる…これ全て歯科衛生士さんがしてくれました。 歯科医は口の中を見て、すぐに他の患者さんの治療に行きました。 噛み合わせは問題ないのですが、帰宅してフロスをすると破れてしまいます。爪で触ると爪が引っ掛かるのがわかります。 歯科衛生士さんが銀歯を被せるって、大丈夫なんでしょうか。違法な行為ではないのかと不安になっています。 前に行っていた歯医者さんでは銀歯を被せるのも歯科医の先生がしてくれていました。 以上、ご回答よろしくお願いします。

  • 歯医者での医療ミス

    歯医者での治療のことで相談です。 左上の奥歯を抜歯後、ブリッジ、部分入れ歯、インプラント等で悩んでいたのですが、 通っていた歯医者で相談したところ、 抜歯した歯の隣の歯に虫歯の治療歴があるので 歯の周りを削って被せるブリッジではなく、 治療跡を少し削り、パズルのようにはめ込むブリッジができるとの説明を受けました。 私はとにかく歯を削りたくなかったのでブリッジはできれば嫌だなと思っていたのですが、それなら良いかなと思いそれでお願いしました。 しかし、実際に型どりの段階になったら歯の周辺を削られ、被せるタイプのブリッジにされてしまったのです。 削られてる途中で、歯が一回り小さくなっているのにきづき、 これは被せるブリッジじゃないですか? と先生に聞くと、 そうです、ちょっと後で説明します。 と奥に入られ、出てきた時に聞いた説明は、 私の歯は小さいのでパズル型だとすぐ取れてしまう可能性がある、被せるブリッジの方が良いですよ。 と言われました。 私は、 それならそうと言ってくれないと!と思いましたが、その時は言えず帰宅してしまいました。 でもその後腑に落ちず、電話して聞いたところ 本当にすみません、こちらのミスです。 とミスを認めてくれました。 しかし、、削った歯は戻らないし.. そこで病院側の提案は、 ここからの治療費は病院持ちで、お好きな治療方法を選んでください、とのことです。 しかし、もう削られてしまってる以上ブリッジにするしかなく、 歯の素材を銀歯かセラミックにするかくらいしか選択肢はないのかな?と思うのですが、これ以外にも検討できる治療があるのでしょうか。 どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 歯医者

    歯医者で、一部の治療だけしてもらえるのは可能なのでしょうか? 銀歯が抜けてそれだけ治療したいんです。  一ヶ所だけなんですがどれくらいお金かかったか教えて下さると幸いです 宜しくお願い致します

  • 評判の悪い歯医者に当たってしまった

    病院の口コミや評判はネット上でよく見ますが 歯医者の評判や口コミって少ないですよね。 そんな中歯医者なんてどこでもそんな変わらないだとうろ 通勤路の綺麗な歯医者に行ってました。 歯医者さんは50歳くらいのいかにも腕がよさそうな先生でした。 しばらく歯医者は行ってなく虫歯が3本見つかりました。 1本は銀歯にすると言われて何度か型取りなどでも通いました。 治療も終えて1ヶ月もしないうちに銀歯だけ痛みが出てきて 歯医者に行くと消毒、薬を処方されました。 それでも痛みが長続きしたんで違うもう一つの近い歯医者に行きました。 XXで治療してた場所は痛いと説明したら先生が XXはあまり行かない方がいいよ、評判よくないからと言われました 炎症などしててここで治療をして貰うと完全に痛みが消えました。 しかも治療済みの歯もここザラザラしない?って聞かれてよく舌で触るとザラザラ ここまで再度治療の様な事になりました。 歯医者のトラブルは多いのでしょうか? 簡単な治療でも歯医者の腕ってピンキリなんですか? 治療費とか物凄く損したんですけど・・

  • 歯医者を変更したい

    現在、歯医者に通っているのですが 先生の方針で1本の歯を終えて銀歯を詰めるよりも 虫歯を全て治療してしまってからまとめて銀歯を入れた方が 噛み合わせとかがうまく行くとのことで治療を勧めています。 しかし実際は1本の治療に何カ月もかかり それでも治らずに最終的には抜こうと言う結論になり 1年近く通って今までで3本抜いて終わった歯は1本もありません。 それで歯医者を変えたいと思っているのですが治療途中の歯が4本近くあります。 歯医者を変えるのは自由と過去の回答にありましたが このような状況でも変えて大丈夫でしょうか? 新しい歯医者で拒否されないか心配です。

  • 治療費の面で歯医者を変えるかどうか…

    先月奥歯が痛むので歯医者に行きました。 今まで通っていた歯医者は引越しの都合で遠くなってしまいましたので、近くの歯医者にしました。 初診でレントゲンをとり、痛む奥歯の銀歯をとりました所虫歯が出来ていたとの事で 消毒をして仮の被せ物をしました。 これで3450円。初診料もありますし、レントゲンも撮りましたのでこんな物だろうと思います。 ですが問題は次から… 次に歯医者に行きました所、私も痛みもなく冷たい物も暖かいものも染みなくなっていたので 虫歯が治ったとの判断で新しい銀歯を作る為に型をとりました。 少し歯を削り、消毒をして、仮蓋をして終了でした。これで3500円。 えっ、初診料より高いの!?と驚きましたがまあ奥歯の治療費は高いし…と。 しかし出来上がった銀歯をつけた時もまた3450円、奥歯の治療が終わり、奥歯より2本前の歯に 出来ていた虫歯を治療(少し削り)した時も3450円…と毎回のように同じ値段をとられます。 歯石をとっただけでも同じでした。 治療自体はとても丁寧なのですが、以前通っていた歯医者ではこんなに取られた事はありませんでした。 以前通っていた歯医者で、上の歯の奥歯を治療した時は神経をとり、ほとんどが銀歯になりましたがそれでも一度3000円くらい払ったら次からは1000円代でした。 ですので余計におかしいと勘繰ってしまいます。 それに他の方が清算をされている時に耳にはいってきた治療費が1600円だったんです。 その方は私が治療中お隣で治療をしていたのですが、銀歯がとれて…って医者に説明をしていました。 虫歯にもなっていたようで削ったり消毒もしていました。 それに受付の方が「今日とった型が出来上がるのが○○日で予約はそれ以降になります」と言っていたので確かだと思います。 何故こんなに治療費が違うのか、そこでも不信感が募ってしまいました。 内訳が欲しいと思い、伝えましたが出してもらえず毎回1000点以上の合計点と請求額の書いた物しかもらえません。 その請求書にはしっかり3割負担と書いてありますので、保険の範囲内なのでしょうけど… どうももやもやして仕方がありません。 皆様ならそのまま治療を続けますか?それとも変えますか?

  • 歯医者を変えてもいいのか。。

    以前行っていた歯医者で、銀歯をつめて、治療が終わったので歯医者にも行かなくなったのですが、最近歯が痛くなってきたので歯医者に 行こうと思ってるんですが、 引越したりしてちょっと場所が遠くなったので、近くのとこに変えよう と思ってるんですが、 違う所で銀歯詰めたりしたのに、歯医者を変えてもいいんでしょうか。 一緒のところでまた診てもらった方がいいんでしょうか。。

  • 歯医者について

    銀歯の違和感を感じ歯医者にいきました。痛くはないのですが、押されると圧迫感を感じるのでその旨を伝えるとレントゲンをとり、その後で根っこに膿がたまっているので歯を抜いてブリッジ内しインプラントを勧められました。その日のその日で抜歯するのが嫌だったので、とりあえず次回予約をとりひとまず帰宅。セカンドオピニオンでもう一軒の歯医者に行ってみてもらうと、銀歯があってないので、歯茎にすこし炎症があるからしばらく銀歯を外し、炎症が治まったら新しい被せ物を作りましょうとのこと。抜歯は?一言もそんなこと言われませんでした。もう少しで歯を抜かれるところだったと思うとゾッとしました。歯医者でこんなに違うもんですか?

このQ&Aのポイント
  • 秋から年明けにかけて食糧危機が本邦でも顕在化してゆき、2029年がフードプランデミックの究極のピークで、出口は全人類ユニバーサルベーシックインカム受給者化であるという説もある。
  • 日本の農業生産力が強くなれば、米国の食糧市場という輸出先が細る可能性が高い。それを防ぐためには、有力者に根回しして事前の了承と支持を取り付ける必要がある。
  • 全ての国家が食糧保険法とバイオ農業技能士法を施行し、地産地消を目指すことで、安定した食糧供給を実現できるのではないかという意見もあるが、利害関係やTPP条約などの影響で簡単にはいかない。
回答を見る