• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人の妹の結婚式なのですが…)

主人の妹の結婚式における結婚祝いの金額はいくらが適切?

pmg800の回答

  • pmg800
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.2

妹さんが質問者様の結婚式に出席した際の会費をご両親が払ったことは、 今回のご祝儀とはまったく関係ないと思います。 妹さんが質問者様のためにいくらお金を使ったか、ではなく お祝いの気持ちとして考えればよいのではないでしょうか。 妹さんの結婚のお祝いで、血のつながったお兄さん(ご主人)が 3万円包むと言っているならそのとおりにしたらいいと思います。 義妹さんとは今後のお付き合いもあるんだし、そこで1万円減らしても なんにもいいことないと思うんですが・・・ 2万円でも、入れるお札の枚数に気をつければ縁起は悪くないと思いますが 友人へのご祝儀の金額だと思います。

関連するQ&A

  • 義姉妹の結婚式 お祝儀

    こんにちわ。お世話になります。 このたび義妹が結婚式&披露宴をすることになりました。夫婦+赤ちゃん(食事なし)で、遠方より出席します。 さてお祝儀なのですが、 ○ 私たち夫婦が披露宴をした時に義姉妹からいただいたお祝儀は2万円 ○ 義姉は今回も2万円包むらしい ○ 旅費や宿泊費は、私たちで出します。 兄である主人は「5万円包んで、あとは生活必需品のプレゼントをあげたらいい」と言っています。 それでよいでしょうか?プレゼントはいくらぐらいのものを贈れば失礼はないでしょうか? アドバイス方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 主人の妹さんの結婚のご祝儀について

    来週、主人の妹さんがご結婚されるそうです。 結婚式、披露宴ともにされなということで、ご祝儀は、遠方なのですが、手渡しに行くとのことです。 そこで、お包みする金額についてなのですが、主人は、相場が10万円だから10万用意してとのことなのですが、私個人的には、5万円ではだめ?という思いです。 その理由として、私達夫婦が結婚した当時(5年前)には、主人は、ご両親、ご兄妹とは疎遠で、連絡すら取っていない状態で、私自身、ご両親をはじめ、ご兄妹、身内の方誰一人としてお会いしたことがなく、面識がありません。 今後も、私は、ご両親に万一の事がない限り、この妹さんとお会いする事はないと思います。 それゆえに、私達が結婚した時も、第1子出産の時も、主人側からはお祝いどころか、お祝いのお言葉さえいただいておりません。 だからといって、お祝いする気がないとか、出し渋りしているとかそのような事はありません。どのような兄妹関係であれ、おめでたいことはおめでたいことですから。 ですが、出産を来月に控えていて、正直、10万円ものご祝儀を、お渡しできる余裕はありません。 検診費用や検査代、お薬代がかかり、出産にもお金はかかりますし、その後の生活もあります。 今現在でもギリギリです。 そんな中で、今後の生活費用を犠牲(?)にしても、相場通りの10万円をご祝儀としてお渡しするのか、少額にはなってしまうが、出せるぎりぎりの5万円でお祝いの気持ちを示させていただくのか… 皆様のアドバイス、ご見解をいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。 ※来週、ご祝儀を手渡しに行くというのも、今日夕方、お兄様から連絡がきたらしく、急遽決まったようです。

  • 妹への結婚祝い

    妹への結婚祝いの相場は10万円と聞きますが、自分達の結婚式の時に3万円のお祝いをいただいた義妹(夫婦+子供一人で披露宴に招待され、宿泊費も負担してもらいます)と、お祝いなしだった妹(披露宴なし)で同じ10万円だとつり合わない気がするのですが、差をつけるのも変かな?と思っています。どうしたらよいでしょうか?

  • 妹が結婚。招待客に私の主人の両親も呼ぶもの?

    ここのカテゴリーでよいのか解りませんが、質問させて 頂きます。 主題の通り、12月に妹が結婚します。式および披露宴 に私と主人はもちろん出席しますが、両親が主人の両親 にも出席して欲しいと言います。昔は、自分が結婚する 時には、兄・姉の伴侶の両親にも家族(または親戚)と して招待したそうです。現在はどうなのでしょうか? 私自身の結婚の時は、長男長女だったので、そういった 心配はありませんでした。 式までにはまだ余裕がありますが、気になっています。 ちなみに妹の彼の家(&親戚)では、今回が初めての結 婚式なので、解らないことだらけで、すでにパニックに なりかけているそうです。 いろいろなご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 妹の結婚祝い

    お相手が再婚で  式も披露宴もしない初婚の妹の結婚祝いも やはり10万円包むべきでしょうか。

  • 妹の結婚祝い

    私の妹が結婚することになりました。 だけど、結婚式や披露宴などは全くせず、入籍のみです。 主人が、義母と義理姉に私の妹の結婚を報告したところ、義母と義理姉それぞれから結婚のお祝いを妹あてにいただきました。 結婚式などしたら、引き出物があるとおもうのですが、今回はしないので、どういう風にお返ししたらいいのか妹に聞かれたものの、私自身は結婚式はしましたし、回りに入籍のみの人もいませんので、どうしたらいいのかと・・・。 半返しでいいですか? カタログギフトやギフトカードでも、いいですか? 後は、どうやって返すかなんですが、妹夫婦が直接私の義理家に行って返すほうがいいですよね? ってなると、私達夫婦も同席ですか? なにやら、わからない事だらけで。 義理姉にはめったに会えないのですが、それでも、直接渡したほうがいいですよね? どうするのが失礼に当たらないのか、教えてください。

  • 結婚祝い金 いくら包むべきなのでしょうか?

    主人の友達が結婚します。 私たちの結婚式(挙式・披露宴)の時には3万円もらいました。 しかし、友達は挙式・披露宴ともせず、2次会的なパーティーのみを行います。 その時、会費は払うのですが、それとは別にお祝い金は幾ら包むべきのでしょうか? 挙式・披露宴もしないので、1万円で良いかと思うのですが、やっぱり3万円もらったので、同じだけ包むべきですか? あと、もしパーティーに夫婦で参加した場合はのお祝い金は倍なのでしょうか? 会費はもちろん2人分払います。 よろしくお願いします。

  • 妹の結婚のお祝い

    妹が近々結婚します。 私、主人、子供(1歳)が挙式&披露宴に招待されました。 ここでお祝い10万!!という気持ちはあります。 が、私が結婚した時妹は学生だったという事で現金ではなくお祝いに写真立てをもらいました。 子供が生まれた時もお金がないという理由でお祝いはありませんでした。 こんな妹にお祝い10万は多すぎるような気もします。 主人の立場もありますし、どうすれば私の気持ちがおさまるのでしょう?

  • 兄の結婚式。私(妹)の旦那の両親は出席するべき?

    兄が結婚することになったのですが、私(妹です)の主人のご両親と弟も招待したいと言ってきました。 親戚を挙式~披露宴に呼ぶ場合、一般的にはどのあたりまで招待するべきなんでしょうか? うちの主人のご両親とうちの兄とは私の結婚式のときに会ったきりでそれから一度も顔をあわせていません。 出席する方も3人も招待されるとなると金銭的に中途半端なことはできないと思うので嫌がられるのでは・・・と心配しています。みなさんの場合や、まわりの方々はどうされているかお聞かせください。

  • 兄の結婚式で

    私(26)は2人兄妹の妹で、兄(29)がもうすぐ結婚します。とても嬉しいです。 ただ、その結婚披露宴なのですが、両親は離婚しており、父は結婚式や披露宴に呼ばれていません。 披露宴では、両親が各テーブルに感謝の意味を込めてお酌やご挨拶に回るのが一般的かと思うのですが、母だけになってしまうこともあり、私も一緒にと兄に言われています。(お相手の方はご両親がいらっしゃいます。) 妹が一緒に回るのは良いことなのでしょうか? 兄の会社の取締役なども来賓されますので、兄に恥をかかせたくないですし… 兄の意向に添うのが一番なのでしょうか? どなたかご意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう