• ベストアンサー

バックアップ時のセキュリティ権限について

xcrOSgS2wYの回答

  • ベストアンサー
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.1

アクセス権や所有権に関係なくファイルを読み書きするにはそれ専用のOSの機能を呼び出すソフトウェアを使用する必要があり、その「専用ソフトウェア」を使用するユーザはBackupOperatorsグループのユーザ(バックアップ/リストア権限を持つユーザ)である必要があります。 エクスプローラや、バックアップ・リストア機能を呼び出さない通常のアプリケーションを使って「アクセス権や所有権に関係なくファイルを読み書きする」ことはできません。

adminchan
質問者

お礼

なるほど、そのような仕組みになっているのですね。 何らかのバックアップソフトを使うしかないって事ですね。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • コンピュータ破損時に備えての丸ごとバックアップ

    「丸ごとバックアップ」というソフトがあるそうですが、こういう専用ソフトを使うと、どういうメリットがあるのでしょうか? マイコンピュータを開いて出てくる画面の中の、WindowsXP(C)をドラッグアンドドロップまたはコピーでHDDに落とすとどうなりますか? Directory D:には重要なものはないと仮定します。

  • ハードディスクのバックアップについて

    iBookG4 30GBを使ってます。HDをまるごとバックアップしようと思い外付けのHDを購入しました。そこで質問なんですが、デスクトップのHDのアイコンをドラッグ&ドロップすれば、コピーできると思ってたんですが、どうやらそれではダメなようですね。そこでHD内のシステムとかユーザとかのフォルダをそれぞれコピーしようとしたら、特殊なアクセス権がどうのとか、名前が長いのでどうのとかで、すんなりいきません。まるごとバックアップってできないんでしょうか?もしそうだとしたら、例えば故障して、システムのリストアとかして、まっさらな状態になってしまったとき、故障前の状態に戻す為にはどうすれば良いのでしょうか?何ぶんあまり詳しくないので、どなたか分かりやすく、教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • バックアップすべきフォルダ及びファイルとは?

    PCを買い換えました。 旧PCのデータを新PCに移そうと思います。 外付けのHDDがあるのでこれにバックアップをとろうと思うのですが、 旧PCと同じ環境で新PCを使用するには、 どのフォルダやファイルを HDDにドラッグ&ドロップすれば良いのでしょう? ntuserのようドラッグ&ドロップファイルもあって・・・ エクセルやワードのソフトはもちろん、 ウェブブラウザの環境もそのまま移したいのです・・・ 回答お願いいたします。

  • itunesのバックアップされている動画について

    itunesのムービーの動画を消すとき、itunes media にファイルを残せますが、 それをまたipodに転送したいときに、 バックアップファイルのフォルダを開いて、itunesにドラッグアンドドロップで、 再びムービーに登録されたので、目的は果たせているんですが、 もっとスマートなやり方はあるのでしょうか? フォルダを開かずに、itunesだけで処理するやり方とか。 教えてください。

  • Windows7 フルバックアップ

    Windows7を使っています。 今度、Windows10に移行するためフルバックアップを取りたいと思っております。 Windows7 Ultimate 64bit Cドライブ・・・500GB(SSD1) Dドライブ・・・500GB(HDD1) Eドライブ・・・500GB(HDD2) ※物理ドライブ3台 用意 2TBのHDDを1台用意 この2TBのHDDのトップディレクトリ(ルートフォルダ)に Cドライブフォルダ Dドライブフォルダ Eドライブフォルダ の3つのフォルダを作ってそれぞれ隠しファイルやシステムファイルの フルバックアップを取りたいと思っております。 普通にドラックアンドドロップでコピーすると途中エラーなどが 起きてコピー不可能なファイルも出てしまいます。 どのような方法をとれば、比較的安全にフルバックアップ取れますでしょうか? ご回答お待ちしております。 行いたい事 Windows7 Ultimate 64bit Cドライブ・・・500GB(SSD1) Dドライブ・・・500GB(HDD1) Eドライブ・・・500GB(HDD2) ※物理ドライブ3台 ↓ HDD 2TB Cドライブフォルダ・・・SSD1の内容すべてコピー Dドライブフォルダ・・・HDD1の内容すべてコピー Eドライブフォルダ・・・HDD2の内容すべてコピー ※隠しファイルやシステムファイルをすべてコピー

  • 外付けHDD USB接続のバックアップについて

    現在、外付けHDDのUSBを通して、「バッファローの簡単バックアップ」でデータのバックアップをしています。 そこで質問なのですが、このバッファローの簡単バックアップ機能を使わなくても、 追加・変更したデータをドラッグ&ドロップで直接、 外付けHDDにコピーしても問題ないでしょうか? (例えば、ドラッグ&ドロップだとコピーした際に抜けが出てしまう可能性がある等) よろしくお願いします。

  • ファイルシステムの違いによる影響?

    NTFSファイルシステムのHDDに保存してあったファイル(フォルダ)をFAT32ファイルシステム(XP Pro)のHDDにコピーしたんですが、 コピーしたフォルダを開くのに時間が掛かるんですが、これはファイルシステムの違いによる影響でしょうか? ファイルシステムの違うファイル(フォルダ)を移動すると、移動先でのパフォーマンスが低下することはあるんでしょうか? 使用してるOSは、XP Proです。 FAT32ファイルシステム(XP Pro)のHDD→NTFSファイルシステムのHDDへファイル(フォルダ)を移動 NTFSファイルシステムのHDD→FAT32ファイルシステム(XP Pro)のHDDへファイル(フォルダ)をコピー 以上のようなファイル(フォルダ)の移動をしました。

  • バックアップ

    パソコンのCとDドライブ(ウインドウズXP)のデーターを外付けのハードディスクにバックアップ(コピー)したいと思いますがドラックアンドドロップでコピーするか、ハードディスク革命等のソフトでバックアップするか悩んでいます。双方のメリットとデメリットを教えてください。そもそもバックアップとは復元がいるのでしょうか?

  • NTFS形式からFAT32形式へのバックアップ

    WindowsXPが登載されているNTFS形式のHDDのイメージバックアップを、FAT32形式の外付けHDDに作成しようとしています。 その後、WindowsXPを再セットアップする予定ですが、失敗した場合はバックアップを復元したいと考えています。 この場合、FAT形式のイメージバックアップを復元することは可能なのでしょうか。 ファイルシステムの無知から来る質問で恐縮ですが、復元すればFAT形式のHDDとなるのでしょうか。 とすれば、FATよりもNTFSの方がセキュリティや性能において優れているということなので、まず外付けHDDをNTFS形式にフォーマットしてからバックアップを作成した方がよいのでしょうか。 なお、イメージバックアップは、Acronis True Image Home 2012の体験版を使います。 ご教示よろしくお願いします。

  • Outlook Expressのメールバックアップについて

    バックアップ後の使い勝手が良いので Outlook Expressの受信または送信トレイを開いて バックアップを取りたいものを複数選択して 外付けHDDにドラッグ&ドロップで保存しています。 しかし、このやり方だとたまに このフォルダには既に・・・・・ファイルが存在します。 と警告がでてどうするかを選択しなければなりません。 エクスプローラー上でドラッグ&ドロップをすると コピー ~ ○○○ といったように名前が変更されて保存されるのですが、 今回の作業でもこれと同じようなことはできないでしょうか? 例 件名が 先日の件 というメールをバックアップ 別のメールで同様の件名の 先日の件 というメールをバックアップ このときに警告がでずに 先日の件2 といった形で自動でリネームされると助かるのですが、 方法は無いでしょうか?