• ベストアンサー

DVminiって皆さん使い回しするんですか?

mako_mako_makoの回答

回答No.5

DVD-Rは紫外線に弱く、下手すりゃすぐに見れなくなる、って、教えられたので(ホントかは不明(笑))、DVテープをマスターで取っておいて、DVD-Rは観賞用にしてます。 マスターがあれば、後々、どうにかなるでしょうし。 ただし、テープなのでカビとかには注意が必要でしょう(VHSとかでも古いテープにはカビが生えているのが多いです)。 DVテープも量販店でマクセル3本799円のを使ってますが問題もないのでこれを使ってます。

jummer2005
質問者

お礼

DVD-Rは紫外線に弱く、下手すりゃすぐに見れなくなる、ってホントですか!?また、カビが生えているのが多いです、ってのもホントですか!? DVテープをマスターにしようと思います。

関連するQ&A

  • Digital8(デジタルエイト)方式→DVDへの書き込み時の録画モードについて

    一昔前のソニー製ハンディーカム(DCR-TRV735K)を使って撮ったビデオを、DVD-Rに焼こうと考えております。 以下の条件で焼く場合、画質上DVD書き込みモードは、XP/SP/LP/EPのどれが一番最適でしょうか? (書き込みはXPが一番高画質なのは分かっていますが、Digital8の画質はXPに値するのかが知りたいです。) ・ハンディーカムの記録方式はDigital8です。 ・動画転送はS端子を使い、ハンディーカム→DVDビデオレコーダーのHDD→DVDビデオレコーダーで書き込み。 以上、アドバイスよろしくお願いします。

  • 大量のDVDの保管方法

    大量のDVDの保管方法 レコーダーで焼いたDVDが300枚ほどあるのですが 保管方法に悩んでいます エレコムの不識布160枚ケースなどありますが ディスクのみで何枚も重ねるため変形 不識布の擦れによる劣化が怖いです。 かといってトールケースだと何百冊も買わないといけないし、保管の安全さは1番ですが。 プラケースなどはちゃちいのしかないのでしょうか? レビューを見ると10個に1個は蓋が閉まらないやケース割れありなど気になります。 みなさんはどうやって保存していますか??

  • DVD-Rの寿命

    アナログ放送をHDDレコーダーで録画して、それをDVD-Rに焼いて保存していました。 焼いた当初は通常のDVD専用プレイヤーで再生できたのを確認しているのですが、2ヶ月経った今、それが再生できなくなってしまいました。 そのDVD-Rを焼いたHDDレコーダーの方で再生してみると再生できたのですが、DVD専用プレイヤーの方では再生できません。 TVゲーム機で再生してみてもやはり駄目です(こちらも焼いたばかりの頃は再生できたのを確認しています) DVD専用プレイヤーのヘッドをクリーニングしても駄目で、市販のDVDソフトなどは問題なく再生できている点からして、DVD-Rが早くも劣化してしまったということなのでしょうか? そんなに早く駄目になってしまうものなんですか? 劣化してきてはいるが、それを焼いたHDDレコーダーなら相性の関係でまだかろうじて再生できてるってことなのかな?と思いました。 DVD-Rの保管は普通に部屋の収納棚に入れてあっただけです。 直接直射日光にあたることもないですが、まったく光のない暗い場所に大事に保管していたっていうわけでもありません。 日射のほとんどあたらないある程度暗い所に保管してあったという感じです。 風通しの良いところではないので、真夏の日中などは保管していた部屋の温度は結構高温になってはいたと思います。 DVD-Rは通常の日本の有名メーカー製の物です。 私はDVD-Rに映像を録画して保管したのはこれが初めての経験なんですが、大体こんなものなんでしょうか?

  • DVD録画モード、みなさんはどうしてます?

    ここの皆様に質問して、先週念願のDVDレコーダーを買いました。アメリカで10年続いたドラマの再放送を録画しようと購入しました。 1回45分番組で週1回10年放映されたものですので、DVD-RAMもしくはDVD-Rに残そうと思うとものすごい数になります。VHS6時間モードで実に30本以上です。ということは、全部DVDに録画するとなると、SP標準モードであれば90枚になります。保管もお金も見るときの出し入れも大変そうです。 前置きが長くなりましたが、 1)皆さんはシリーズものをDVDに残しておきたい場合はどのモードで録画されていますか? 2)DVDの6時間録画は、VHSの6時間録画と同じ画質で劣化しない、と考えていいのでしょうか? 3)パソコンのスキャナーみたいに、まずはHDDに標準もしくは高画質で録画してから、DVDで6時間にしたほうが画質の落ち度はマシなのでしょうか?それともどうせ6時間にするなら同じでしょうか? とりとめのない質問になりましたが、皆様のアドバイスをお願いいたします。

  • RAMかRWか迷っています。

    DVDレコーダーを買いたいのですが、記録媒体をRAMだけか、もしくはR、RWも出来る物かで悩んでいます。 できるだけお金を節約したくRAMかRWで繰り返し録画をしたいのですが、RWはRAMに比べて何回か録画するとひどく画像が劣化すると聞きましたがほんとですか?

  • テレビ、レコーダー、ビデオカメラの相性

    先日レグザZ1を購入しました。予算がないのでレコーダーではなく、外付けHDD を一緒に買いました。 しばらくはこれでいいのですが、うちにはDVテープが30本くらいあります。 今はビデオカメラの液晶が壊れ、ファインダーで撮っています。本体が壊れたら見れなくなってしまうので何とかしたいと考えました。レコーダーがあればDVDに保管できるそうですね。パソコンがないのでレコーダーと、ビデオカメラも近いうちに買い換えを考えてるのですが今はSDに記録するのですね。 調べてみると録画方式がAVCHDという物が主流とのこと。 さらに調べると取り込めるレコーダーとできないのがあるとか。 それまではテレビに外付けを付けるのでリンクダビングができるレグザブルーレイを考えていたのですが、AVCHDは非対応。 じゃあ他のメーカーはというと、外付けからの無劣化ダビングは不可能。 東芝レコーダーにはHDDが増設できる物があると知り、じゃあテレビに外付けを付けるのではなくレコーダーに付けようと考え、AVCHD対応の他メーカーで外付けを付けられる物を探しましたが無いようですね。 レグザブルーレイか他メーカーか悩みましたが今もう1つ浮かびました。 外付けはテレビに繋いで、レコーダーは他メーカー。 普段の録画は外付けに。ディスクにしたい番組はレコーダーに録画すればいいのでは。 こうすればビデオカメラの映像も無劣化で書き込めるし、テレビ番組も無劣化で書き込めますよね? 他メーカーでもリンクはできるそうなので、番組表予約はレコーダー側が使えればいいです。 こんな私におすすめのビデオカメラやレコーダーはなんですか? 文章、質問がごちゃごちゃですがよろしくお願いします。

  • ビデオカメラのデータをDVDに保存したい

    子供の成長記録をビデオカメラで収めてきましたが、テープが劣化してきました。 そのほかのテープも、劣化しないうちに何とかしたいのですが、そのテープからDVDメディアにダビングすることは可能でしょうか。 自宅には、DVDレコーダーがあります。 ダビングの可否と、できれば簡単でいいのでダビングする方法を教えてください。

  • ビデオカメラのテープが劣化・・・

    子供の成長記録をビデオカメラで収めてきましたが、テープが劣化してしまいました。 そのほかのテープも、劣化しないうちに何とかしたいのですが、そのテープからDVDメディアにダビングすることは可能でしょうか。 自宅には、DVDレコーダーがあります。 ダビングの可否と、できれば簡単でいいのでダビングする方法を教えてください。

  • DVDレコーダ→DVD→MPEG2保存、画質は?

    レコーダはPana DMR-EH75 PCはBIBLO NF/C70 mpeg2インポートはMovieWriter7Basicを使っています。 8mmやVHS映像をレコーダに取り込みDVD-RWを介しmpeg2ファイルで保存の方法もとっているのですがこのmpeg2ファイルは画質劣化しているのでしょうか? 以下の、私の認識が間違っているなら正していただけますか (1)レコーダに記録されたのはmpeg2ファイルである。 (2)レコーダからDVD-RWにダビングした映像は無劣化である。 (3)DVD-RWからインポートしたmpeg2は無劣化である。 (4)よって、レコーダ内のmpeg2とPC内のmpeg2は同一である。

  • everioで撮りためた動画をブルーレイとdvdに

    everioで撮りためた動画をブルーレイ(自宅保管用)と、DVD(親に渡す用)に記録したいと考えていますが、そのために必要な機械は、どういった物を購入したらいいのでしょうか? (PCを使わない方法で) また、近々、自宅テレビ(東芝レグザ)に同メーカーのブルーレイレコーダーの購入を考えているのですが、ブルーレイレコーダーに直接everioをつないで、ブルーレイやDVDに保存することは出来るのでしょうか?