• ベストアンサー

鬱で入院

orange-nの回答

  • ベストアンサー
  • orange-n
  • ベストアンサー率29% (52/175)
回答No.1

1,ご友人が亡くなられたとの事。  とても辛いですね。  彼は心療内科等に通われていたんでしょうか?  彼が通われていた病院には、自殺未遂の事は話されていたんでしょうか?  彼が通われていた病院は入院設備のある病院だったのでしょうか?  入院設備の無い病院に通われていて、彼がご自分の症状を素直に  告げられなかったのであれば、病院を責める事は出来ないと思います。  彼の周りにいる、肉親の方等がもっと考えてあげ、一緒に戦うべきだったと思います。  詳しい事は分からないので、1については言及できません。 2,自殺未遂をする方は、とても衝動的に起こります。  怪我をした後は我に返りますので、「なんでこんな事をしてしまったのだろう?」と  自己嫌悪になります。  悪い事をしたという事が分かるので、ちゃんと治療するんだと思います。  心療内科に通われていたのであれば、鬱を治そうという気持ちがあるので、  ケガもちゃんと治さなければと思ったのでは無いでしょうか。 3,鬱病の人は頑張りすぎてしまい、鬱病になってしまった人が多いです。  その人に「頑張れ」と言っては、更に病気に拍車をかけてしまうことがあります。  逆に、「鬱病で死にたい」と言った時に「頑張れ」と言ってどんな解決になりますか?  彼が何故そう思うのか、どうしたら死にたいと思わないようになるのか、  一緒に考え、行動してあげる事が、鬱病が治るきっかけになると思います。  最近は学校などで「ガンバレ、ガンバレ」と言われますが、  がんばる事が全てではありません。  頑張らないで自分らしさを保つ事も必要だと思います。

chirashiok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 鬱病で通っていた病院が入院設備があったかどうかは分かりません。 設備がない場合もあるのですね。 自殺未遂の話はしていたと思います。 見れば分かるほどの古傷がありますし。 自殺したいとずっと思ってるわけじゃないのですね。 私なんかは悩んで死にたいと思っているときはしばらく思っているのですが、病気の時はまた違った自殺願望が生まれてくるのでしょうね。 死にたいと言われたときに、がんばれというしか思いつきませんでした。 頑張らないってことは、死ね、ということだと思って。 その友人の場合は、気に入らないことがあるとすぐに、自殺するよ、と私を脅し、実際たまに本当に行動を起こすのです。 友人が気に入らないと思わないように、ひたすらわがままを許してあげればよかったのでしょうか。

関連するQ&A

  • うつ病で自分から入院することは出来ないのでしょうか?

    もう3年ほど、うつ病で通院しています。 先月、心臓病で倒れ、今から厳格な食事療法をしなければならなくなりました。 1人暮らしですし、無職です。 食事の管理など出来そうにないですし、うつ病という精神だけでなく、心臓病という肉体まで悪くなり、かなり憂うつな気分が増してきたので、通院している病院に行って「うつ病で入院したい」と自分から言ってみたのですが、医者から『うつ病で入院するような者は、首吊りをして自殺未遂とかする者です。それほどのレベルに達してない人に対して、最近は入院して治療するより、外来で治療する方針になっている』と言われ、入院するための紹介状を書いてくれませんでした。 通院している病院は、入院設備がないのです。 うつ病で入院するには、本当に自殺未遂をしないと出来ないのでしょうか? それとも、他の病院に行かれたら儲けが減るので、医者は嘘を言っているのでしょうか? こんな状態なのに、うつ病の患者が自分の意思で入院することは出来ないのでしょうか?

  • 今の僕のような状態で、うつ病での入院は可能でしょう

    今はうつ病を去年の春から患っております。 5ヶ月前から自宅療養をしているのですが、全く良くなっている気がしません。 一人の時間が長く気が滅入ります。 来年の4月からは学校なので少しでも良くしたいのですが… 主治医の方から入院の話があったのですが、その時は一度断りました。 けれどその後やはりうつ病の治療に専念したいと思い、入院の希望をしたのですが、自殺未遂をするようなやつは入院させられないし、うちの科はうつ病での入院を受け付けないことにした、とのことでした。 たった一週間しか経っていないのに。 他には、その主治医には、お前は逃げてばかり、逃げグセがついてる、などのようなことを言われました。 明日は通院なのですが、どうしたらいいのでしょうか? 自殺未遂をしてしまったことがあります。 入院、したいです。

  • 自殺未遂すれば精神科入院?

    自殺未遂で精神科入院できるとかありますが1回の自殺未遂で入院することは可能なんでしょうか? 又、自殺未遂で精神障害認定で就労不可の診断がもらえるなどについても調べています。 ここでいくつか聞きたいことがあるのでよろしくお願いします。 (1)自殺未遂すれば精神科入院とありますが、いろいろ見ていると1回の自殺未遂で精神科行きだったり何回やってもけがの治療のみと違いがあります。ただ、結局南海自殺未遂すれば精神科行きとかそのような定義がありませんので結局は医者の判断となりますが、"自殺未遂で自ら精神科入院"するには自殺未遂を何回繰り返せばできるのでしょうか? (2)自殺未遂で精神科入院とありますが、強制入院と任意入院の違いがあります。ここで気になったのが"強制入院であれば引き取りできる人間がいないと退院不可"とありました。許可が出ないと退院不可ならわかりますが引き取り人なんて必要なんでしょうか? 元々入院の保証人自体強制ではありませんので保証人がいなければ自殺未遂で精神科入院した患者はこれでは一生入院する理論になってしまうのでちょっと不自然です。 (3)自殺未遂を繰り返して就労不可の診断を貰い生活保護だけで生活できたと教えてGooのサイトで見かけたことがあります。 この就労不可も定義がありませんがこれもやっぱり自殺未遂の回数を重ねれば就労不可の診断が貰えると考えてよろしいのでしょうか? (4)上記の質問内容は結局すべて医者の判断ですが、ちょっとした自殺未遂程度では(精神科入院は)無理という意見も耳にします。 ですが私としてはこう考えてしまうのですが 極端な話、生活保護受けている人間が就労指導回避の目的(医者自身もわかったとしても)で自殺未遂を繰り返して(入院中は就労指導不可)入退院を繰り返しているのであれば就労不可の診断を出した方がよいのでは?と思いますがどう思われますか? "そんな甘くない"の一言でしょうが、結局入院してでは就労指導が一切できませんし退院してその都度自殺未遂で多額の医療費がかかってではアレなので(医療扶助は自殺未遂対象外ですが、払えませんから病院が大損するだけ)、就労不可の診断を出してアパートでおとなしくしてもらった方が結果的に得という計算が出ます。 又、自殺未遂で身体障害者になってしまい物理的に働けなくなるリスク+介護費用の問題も考えれば就労不可の診断を出した方が良いと思います。 身体障害者になるのもどうかと思いますが、安い給料で自由のない人生と比較すれば働けない身体障害を抱えて生活しても私としては全然問題ないと思います。介護なんて生活保護費から支給ですのでになりません。 の

  • 自殺未遂すると精神科入院でしょうか?

    自殺未遂で精神科入院できるとかありますが1回の自殺未遂で入院することは可能なんでしょうか? 又、自殺未遂で精神障害認定で就労不可の診断がもらえるなどについても調べています。 ここでいくつか聞きたいことがあるのでよろしくお願いします。 (1)自殺未遂すれば精神科入院とありますが、いろいろ見ていると1回の自殺未遂で精神科行きだったり何回やってもけがの治療のみと違いがあります。ただ、結局南海自殺未遂すれば精神科行きとかそのような定義がありませんので結局は医者の判断となりますが、"自殺未遂で自ら精神科入院"するには自殺未遂を何回繰り返せばできるのでしょうか? (2)自殺未遂で精神科入院とありますが、強制入院と任意入院の違いがあります。ここで気になったのが"強制入院であれば引き取りできる人間がいないと退院不可"とありました。許可が出ないと退院不可ならわかりますが引き取り人なんて必要なんでしょうか? 元々入院の保証人自体強制ではありませんので保証人がいなければ自殺未遂で精神科入院した患者はこれでは一生入院する理論になってしまうのでちょっと不自然です。 (3)自殺未遂を繰り返して就労不可の診断を貰い生活保護だけで生活できたと教えてGooのサイトで見かけたことがあります。 この就労不可も定義がありませんがこれもやっぱり自殺未遂の回数を重ねれば就労不可の診断が貰えると考えてよろしいのでしょうか? (4)上記の質問内容は結局すべて医者の判断ですが、ちょっとした自殺未遂程度では(精神科入院は)無理という意見も耳にします。 ですが私としてはこう考えてしまうのですが 極端な話、生活保護受けている人間が就労指導回避の目的(医者自身もわかったとしても)で自殺未遂を繰り返して(入院中は就労指導不可)入退院を繰り返しているのであれば就労不可の診断を出した方がよいのでは?と思いますがどう思われますか? "そんな甘くない"の一言でしょうが、結局入院してでは就労指導が一切できませんし退院してその都度自殺未遂で多額の医療費がかかってではアレなので(医療扶助は自殺未遂対象外ですが、払えませんから病院が大損するだけ)、就労不可の診断を出してアパートでおとなしくしてもらった方が結果的に得という計算が出ます。 又、自殺未遂で身体障害者になってしまい物理的に働けなくなるリスク+介護費用の問題も考えれば就労不可の診断を出した方が良いと思います。 身体障害者になるのもどうかと思いますが、安い給料で自由のない人生と比較すれば働けない身体障害を抱えて生活しても私としては全然問題ないと思います。介護なんて生活保護費から支給ですのでになりません。

  • 自殺未遂すれは精神科入院でしょうか?

    自殺未遂で精神科入院できるとかありますが1回の自殺未遂で入院することは可能なんでしょうか? 又、自殺未遂で精神障害認定で就労不可の診断がもらえるなどについても調べています。 ここでいくつか聞きたいことがあるのでよろしくお願いします。 (1)自殺未遂すれば精神科入院とありますが、いろいろ見ていると1回の自殺未遂で精神科行きだったり何回やってもけがの治療のみと違いがあります。ただ、結局南海自殺未遂すれば精神科行きとかそのような定義がありませんので結局は医者の判断となりますが、"自殺未遂で自ら精神科入院"するには自殺未遂を何回繰り返せばできるのでしょうか? (2)自殺未遂で精神科入院とありますが、強制入院と任意入院の違いがあります。ここで気になったのが"強制入院であれば引き取りできる人間がいないと退院不可"とありました。許可が出ないと退院不可ならわかりますが引き取り人なんて必要なんでしょうか? 元々入院の保証人自体強制ではありませんので保証人がいなければ自殺未遂で精神科入院した患者はこれでは一生入院する理論になってしまうのでちょっと不自然です。 (3)自殺未遂を繰り返して就労不可の診断を貰い生活保護だけで生活できたと教えてGooのサイトで見かけたことがあります。 この就労不可も定義がありませんがこれもやっぱり自殺未遂の回数を重ねれば就労不可の診断が貰えると考えてよろしいのでしょうか? (4)上記の質問内容は結局すべて医者の判断ですが、ちょっとした自殺未遂程度では(精神科入院は)無理という意見も耳にします。 ですが私としてはこう考えてしまうのですが 極端な話、生活保護受けている人間が就労指導回避の目的(医者自身もわかったとしても)で自殺未遂を繰り返して(入院中は就労指導不可)入退院を繰り返しているのであれば就労不可の診断を出した方がよいのでは?と思いますがどう思われますか? "そんな甘くない"の一言でしょうが、結局入院してでは就労指導が一切できませんし退院してその都度自殺未遂で多額の医療費がかかってではアレなので(医療扶助は自殺未遂対象外ですが、払えませんから病院が大損するだけ)、就労不可の診断を出してアパートでおとなしくしてもらった方が結果的に得という計算が出ます。 又、自殺未遂で身体障害者になってしまい物理的に働けなくなるリスク+介護費用の問題も考えれば就労不可の診断を出した方が良いと思います。 身体障害者になるのもどうかと思いますが、安い給料で自由のない人生と比較すれば働けない身体障害を抱えて生活しても私としては全然問題ないと思います。介護なんて生活保護費から支給ですのでになりません。

  • 再入院させたい

     従妹がうつ病で精神科病院入院中、外で万引きをして退院させられました。通院のみで再入院させてくれません。精神的に不安定になっています。何かしてからでは遅いので、何とか、再入院して治療させたいのですが。

  • うつ病ですが、入院できません。

    現在、市の総合病院に通っているのですが、その病院はうつ病患者に逃げ道を作らないためにうつ病患者の入院を受け付けるのをやめた、と主治医に言われました。 当方、自殺念慮があり、自殺未遂をしてしまったこともあります。 今は自殺未遂をするようなことはないのですが、自殺念慮は消えません。 来年の4月までになんとか治したいという思いもあり入院を希望したいのですが、しかし、今通っている病院はうつ病患者の入院を受け付けていない、ということから、閉鎖病棟しか勧められません。 僕自身は開放病棟でいいと思うのですが…

  • 怪我をさせられ入院

    こんにちは。 2ヶ月ほど前、友人のお子さんが小学校で 友達をふざけあっているときに、転んでしまい大怪我をして、1ヶ月ほど入院しました。 いまだ通院中です。 ケガをさせてしまった方の母親が謝りにきたのですが、 しかも入院することが分かってから 1週間後に謝りに来たそうです。 しかも直接の謝罪はその一度だけ、 退院後一度電話が来たそうです。 全く誠意が感じられないと私は思うのですが。 こういう場合、怪我をしたほうの親が、入院費や、通院費など、 怪我をさせたほうの親に全額請求できるのでしょうか? できるなら、せいぜい、入院費、通院費くらいでしょうか? また、当事者同士、直接話すべきなのでしょうか? それとも学校を通して? 他にできることはないでしょうか? なにかよいアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

  • 鬱の連鎖?

    こんにちは。 私は病院には係っていませんが、軽く鬱っぽい、と思う部分が多々あります。 友人のご主人は鬱病です。 通院しており、仕事を休むこともあるそうです。 自殺未遂をしたこともあるそうです。 友人のご主人の話を聞くと、非常に滅入ります。 見た目は明るく装い、励ましますが、軽く鬱状態に陥ります。 少しでも友人の愚痴を聞いて、気が楽になってくれれば、とは思うのですが、 そのご主人の状態に引っ張られるというか… 鬱の人の話が、鬱っぽい人に、症状を伝染させることってあるんでしょうか?

  • うつなの?

    私は地方の大学に通う大学3年生です。 今回、ご相談したいのはうつについてです。 私自身、医療系の学部に通っていて、卒業研究も精神科にかかわることなのですが、自分のことになるとよくわからないんです。相談にのってください。 私は2007年に不眠や食欲不振などなどで適応障害と診断され、夏に40日ほど大学病院の精神科病棟に入院しました。このころからSSRIなどの薬剤を服用し始めました。ところが11月にODによる自殺未遂をしてしまって、5日間精神科病棟に入院し、退院後2日でまた自殺未遂をしてしまいました。自殺未遂当日の深夜に入院し、翌朝実家に母と帰りました。しかし信用がなくなり、薬は処方していただけなくなりました。実家では近くの精神病院に通院だけしておりました。3月に大学に戻るのと同時に通院はしなくなりました。 その後、身体疾患に繰り返しかかり、2009年夏に公的病院に治療目的で入院しました。その際に専門医の先生が小児科医もしていることもあり(入院病棟も小児科)、アスペルガー症候群ではという疑いが生じ、児童精神科医の手で検査がなされアスペルガー症候群であることが判明しました。身体疾患とアスペルガー症候群の治療がなされ3か月後に軽快退院しました。その際は睡眠薬、SSRI、喘息の治療薬が処方されました。以後ずっとこの病院に通院していますが、主治医が入院中とは変更になりました。 また2009年秋に自分は生きている価値がないとか、消えたいと思い、自殺未遂してしまい、3次選定で救急搬送されてしまい、ICUに3日、精神科閉鎖病棟に10日入院しました。この際に精神科医からアスペルガーによる二次障害であるといわれ、SSRIでは効かないと言われ抗精神病薬と抗けいれん薬、睡眠薬の内服と向精神薬の静注をしていました。実際、この期間は少し気分が楽でした。 今は、内服薬としてBG薬、ARB、コレステロール降下薬、SSRI、抗けいれん薬、抗生物質、抗アレルギー薬、気管支拡張剤、内服ステロイド剤の処方と外用薬として吸入ステロイド剤の処方をされています。ただあまりやる気がわかず、起きる気になれずに学校を2週間休み、気が付いたら水分を摂取するだけしかできなくなりました。朝は特にひどく何もやる気になれないので服薬せず、夜は何とか服薬する程度です。時々、死にたくなり、自分自身を押さえつけるのに大変です。 周囲からはうつなのでは?といわれるんですが、主治医は私に診断内容をいいませんからわかりません。 私は、やはりきちんと精神科医の治療を受けるべきなのでしょうか?教えてください。