• ベストアンサー

スハ・オハ?

すみません、すごく基本的なことだと思いますが、先日SLばんえつ物語の車両を見たのですが、車両にそれぞれスハフ12・オハ12と書いてありました。 クハ・モハ・サハ等は知っていますが、スハ・オハ? 多分客車の事だと思いますが、2つの意味は何でしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tty91
  • ベストアンサー率24% (27/111)
回答No.2

後ろの”ハ”は電車と同じく普通車の事です。 ”フ”は緩急車と言い、緊急用の手動ブレーキやサービス電源がついています。 ”ス”や”オ”は客車の重さを表す記号で、”ス”が37.5t以上42.5t未満。”オ”が32.5t以上37.5t未満です。軽い順で”コ”、”ボ”、”ナ”、”オ”、”ス”、”マ”、”カ”となっています。 その他で、 ネ=寝台車、テ=展望車、ニ=荷物車、シ=食堂車、ヤ=職用車 などが使われています。 参考URLのホームページで用語について詳しく載っていますので読んでみると面白いと思います。

参考URL:
http://www.h2.dion.ne.jp/~railfan/index.htm
DC220NANOHANADX
質問者

お礼

ありがとうございました。設備の差かとなんとなく思っていましたが、まさか、重量の違いなんてびっくりでした。 丁寧な説明ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ceeda34
  • ベストアンサー率36% (517/1418)
回答No.3

ハはクハ、モハ、サハとかと同じです。普通車をあらわしています。 グリーン車はハではなくロになります。 オ、スは客車の重量記号です。 客車は機関車牽引が原則なので、機関車が牽引できる限界を超えないように編成するため、車両がどのくらいの重量なのか表示しています。 重い順に カ、マ、ス、オ、ナ、ホ、コ さらに軽いものは無印となります。 フがついているものは緩急車です。 簡単に言うと車掌室がある車両とでも思ってください。(厳密には違いますが)

DC220NANOHANADX
質問者

お礼

ありがとうございました。設備の差かとなんとなく思っていましたが、まさか、重量の違いなんてびっくりでした。

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1
DC220NANOHANADX
質問者

お礼

ありがとうございました。設備の差かとなんとなく思っていましたが、まさか、重量の違いなんてびっくりでした。

関連するQ&A

  • 車両に書いてある「クハ」とか「ワム」とかの命名由来?は何なのでしょうか

    車両に書いてある「クハ」とか「ワム」とかの命名由来?は何なのでしょうか。 自分で調べてみたのですがわかりませんでえした。 モハの「モ」モーター車、デハの「デ」は電動車、コキの「コ」はコンテナ車 とか、 車両によく書いてある表記は 素人にも意外と分かりやすいものも多いです。 サハの「サ」の由来はよくわかりませんが 中間に「さし込む」から「サ」だと言ってる人がいましたが 本当でしょうか。 他、わからないものも多いですよ。 例えば クハの「ク」、ナハの「ナ」、スハの「ス」、カニの「カ」 ってどうしてそう呼ばれているのでしょうか。 オハの「オ」は「重い」から「オ」なのでしょうか(笑) 客車は軽い順にホ、ナ、オ、ス、マ、カとなってるそうですね。 また一番後ろにくる客車はスハフとかいって「フ」ってついてますが この「フ」ってなんでフなのでしょうか。 あと貨車の多くの命名由来はわかりやすいですが わからないものもあります。 有蓋車のワムの「ワ」、 無蓋車のトムの「ト」ってどうしてそういう表記なのでしょう。 横に「とびら」がついてるから「ト」なのでしょうか(笑) 車掌車のヨは「シャショウ」の文字のうちの小さい「ョ」が 命名由来だと言ってる人もいましたけど。 それと貨車は沢山積めるかどうかで ム、ラ、サ、キ・・・ これを有蓋車に例えていうと ワム、ワラ、ワサ、ワキってなりますが この「ムラサキ」って、何故「紫」なのでしょう。 単純に現場作業員が覚えやすいからでしょうか。 質問の文章がとりとめのない書き方ですみません。 わかる範囲でいいので知りたいです。

  • 国鉄時代製造の車両はなぜクモハが多いの?

    国鉄時代に製造された72・73系や101・103系などの車両はなぜクモハが多いのでしょうか。たとえば4両でも 「クハ+モハ+モハ+クハ」とできるのに 「クハ+サハ+モハ+クモハ」にしたり、6両でも 「クハ+モハ+モハ+モハ+モハ+クハ」とすればいいのに 「クハ+モハ+モハ+サハ+モハ+クモハ」だったり。 なんででしょう。 現在の京急みたいに、先頭車は電動車でいくというような伝統(?)があったのでしょうか。

  • クハ?モハ?サハ?サロ?

    電車の側面についている「クハ」や「モハ」や「サハ」などってどういう意味なんでしょうか?他にも知っていることがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 電車の横に書いてある記号

    JRの電車の下のほうに書いてあるカタカナは何か意味があるんですか? 毎朝見てて、クハ、サハ、モハ、モクハの4つがあるようですが。

  • 小さいころからずっと疑問に思ってたんですが・・・

    電車の側面に サハ モハ クハ クモハ デハ などが書いてあります。 これは一体、なんなのでしょうか??? 何を意味しているのかわかりません。 わかる方、回答お願いします。

  • モハ?クハ?サハ?キハ? 

    電車の車両の中(端の上)に表示されている、モハ、クハ、サハ、キハとはいったいなんでしょうか? 全て、~ハとなっているので、モ、ク、サ、キと、ハは何かの頭文字なのですか? モハは電動車??とか聞いたことはあるんですけど・・・。 後、変な質問ですが、それぞれの車両は何キロあるんでしょうか。一番重いのはやはり電動車というだけあって、モハ?? 以前工場の見学にいって、ジャッキであげていたのですが、かなりおもいですよね? 変な質問ですが、個人的に興味があるのでおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 末期の国鉄153系の編成について

    TOMIXのHOゲージ153系 0番台低運転台を購入したのですが、 当時の車番等まったくわからず、 http://www.80sjnr.sakura.ne.jp/81_tamachi183_153.htm '81 田町電車区列車編成表 こちらを参考に クハが両方とも低運転台なのが、 C66編成 クハ153-24 サハ153-201 モハ152-38 モハ153-38 クハ153-23 があったのですが、 ジャンパホースのパーツは奇数向きクハに取付すれば良いのでしょうか? 偶数クハをジャンパ栓受パーツにすれば良いのでしょうか? また、モハ152の集中型冷房装置は、この編成には施工されていたのでしょうか? 冷房装置非搭載のまま廃車となった車両も多いと書いてありましたので

  • Nゲージ485系ひたち色の特定編成再現について

    今度マイクロエースから発売される485系ひたちですが、クハ481-1100番台が嫌いなため、1編成のみ存在した両端300番台のK3編成を製作しようと考えています。インレタの問題は解決したのですが、どのように編成を組めばよいのかわかりません。 編成は、以下の通りです。 クハ481-333+モハ485-51+モハ484-51+サハ481-305+モハ485-1018+モハ484-1018+クハ481-349 どうしてもこの編成が再現したいのです。足りない車両はヤフオクのバラで購入しようと思います。 塗装塗り替え、切り継ぎなど大規模改造必須の場合は諦めようと思います。 http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A6963.pdfマイクロエースの新製品情報です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 12系客車

    12系客車の「スハフ?」の車両に乗車する事になったんですが、この車両は発電装置が付いているそうなんですが、うるさいですか?

  • 客車時代の急行「白山」の編成車番について

    1968(S43)年10月以降の客車急行「白山」における下記編成について、車両番号とできれば所属区所が知りたく、質問させて頂きました。 ↑上野 1号車:スハフ42 2号車:オハ47 3号車:ナハ11 4号車:スロ62 5号車:ナハ11 6号車:ナハ11 7号車:ナハ11 8号車:ナハ11 9号車:ナハ11 10号車:ナハ11 11号車:スハフ42 ↓金沢 ご存じの方、よろしくお願い致します。