• ベストアンサー

1月または2月の運賃

hermes7の回答

  • hermes7
  • ベストアンサー率38% (50/130)
回答No.1

こんばんは、 今から計画楽しみですね。 さて、JAL悟空の運賃で日にちを入力して安い日を調べてください。 エアラインが変わっても安い日はあまり変わりません。 もちろん JAL悟空よりもパッケージツアーの方が割安に なると思います。 日にちを確定して休みを申請してから、パッケージツアーのパンフレットで、商品を申し込んで下さい。 良い旅行を

参考URL:
http://www.jal.co.jp/inter/b_kr.html#fareData

関連するQ&A

  • 7月の3連休に北海道に行きますが、割引航空券の設定は出ますか。

    7月の3連休を利用して北海道旅行を考えています。 19日の土曜日の午前に出発し、連休最終日に帰ってきたいのですが、 今出ているパックのツアーを調べると、ものすごく高くて・・・。 航空券の運賃がまだ出ていないのですが、 3連休だと前割、旅割等で安いチケットは出ないものなのでしょうか? 航空券の値段が出るまで待つべきか、 先にパックのツアーを申し込むべきか悩んでいます。

  • 4月以降の国際線航空券の運賃

    4月以降の航空券の運賃はいつ発表されるのですか? 購入はいつからできますか?

  • 【困っています】9月の海外航空券について

    はじめまして。 自分は社会人で、9月に夏休みをとることになりました。 7月末に、上長に「夏休みが決まったら連絡してね」とせかされていたので あせっていた私は、その場で適当に「では、9/17~9/24でお願いします」と言いました。 今、私の会社は節電の影響で休みが木・日なので、実質8連休です。 台湾かバンコクに、5泊くらいで一人で行こうと思っています。 昨日の夜、時間に余裕ができたので、ネットで航空券を探していると この期間は、往復4万円以下の航空券はほぼ全滅(JALやスカイゲート、HISを見ました)で、 航空券がないのでツアーも同様に全滅でした。 旅行代金は、現地での買い物込みで、7万円が限度です。 困っています。台湾とバンコクが、いくら物価が安いとはいえ 往復航空券に4万円以上使うのはちょっと気が引けます。 (オフシーズンの時には、2万円以下で購入できるときもあると聞きました) 上長はにこやかな、飄々とした感じの人です。仕事もそれほど忙しくありません。 だからといって、1月以上先とはいえ、夏休みの予定を再度決め直させてほしい、とは 社会人として、多分言わないほうがいいのかな、と悩んでいます。 私はあまり仕事ができるタイプではありませんし、会社にあまり貢献できていないと思います。 とても悶々としています。 せっかく8連休もあるのに、家でごろごろするだけなんてもったいない。 どうしてもアジアに行きたいです。 国内旅行にはあまり魅力を感じていないし、行った事のある中国、韓国にも興味はありません。 例えば、「オンラインで空席照会ができて、航空券がたくさん探せるサイト」 「この日程で夏休みをとれば、航空券が取りやすくなる」 「(あまりよくないことかもしれませんが)こういう表現を使えば、きっと上長も休みを変えさせてくれる」 「このツアー(一人参加可能)はどうですか?」 など、今の私の状況を好転させてくださる回答がほしくて、質問させていただきました。 どうか、いい案を一緒に考えてくれませんか?よろしくお願いいたします。

  • 4月からの航空運賃

    海外渡航の計画を立てていて、運賃を参考にしたいです。 4月以降の航空運賃や燃油サーチャージの発表はいつ頃かご存知でしょうか? ※航空会社の指定はありません。

  • パックツアーのホテルについて

    釧路~東京に2月の連休に旅行するのですが、泊まるところはあるので、格安航空券などを利用して、航空券のみで行ったほうがいいのか、それとも、パックツアーにしたほうがいいのか、どちらがお得なのでしょうか? それと、パックツアーなどに含まれているホテルには宿泊しないとキャンセル料とかとられるのでしょうか?(指定されているホテルに泊まらなければいけないのかなど) 4泊5日の予定なのでパックツアーがあるかどうかが疑問なんですが。

  • 航空券の結合運賃・「より厳しい規則」って何ですか?

    航空券の結合運賃・「より厳しい規則」って何ですか? いつも、ツアーの旅行だったので、航空券のことは気にもしていませんでした。 しかし今回、個人で航空券を取らないといけない状況になり、気になりました。 その厳しい規則は会社によって違うのでしょうか? その厳しい規則はどのようなものがあるのでしょうか?

  • 11月に羽田からバンコクに旅行に出掛けようと思い、航空運賃を調べたので

    11月に羽田からバンコクに旅行に出掛けようと思い、航空運賃を調べたのですが、同じ行程でも諸経費込みの料金は 日本航空 約67,000円 タイ航空 約64,000円 全日空  56,030円で 8,000円から10000円近く差があります。 三者の間でサービスの質もそんなに変わらないと思いますが、なぜこんなに運賃が違うのでしょうか? 全日空の航空券を購入したのですが、航空券の中には燃油特別負荷運賃,航空保険特別料金を含むと書かれており、その運賃に4530円を加えた額が56,030円ですが、後で何か別途請求されるのでしょうか?

  • 今年の10月以降のインドネシア・バリ島行きの航空券の航空運賃はいつ頃発

    今年の10月以降のインドネシア・バリ島行きの航空券の航空運賃はいつ頃発表になるか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか? タイ国際航空や上海航空などでは発表されていましたが、ガルーダ航空希望です。

  • 東京から千歳往復の割安な運賃を教えて下さい

    7月下旬に3泊で道央に行こうと思っています。 いろんな航空運賃があって、どれがいいのか年寄りには分かりません。 宿泊が札幌ならホテル付きのパック旅行もいいのですが、気の向くまま各地に宿泊したいので、航空運賃だけで割安なのはどのようなものがあるのでしょうか? 旅慣れた方で運賃に詳しい方、アドバイスを頂けませんか?

  • 格安航空券とは?

    すいません、すごく基本的なことかもしれないですが よくわからないので教えてください。 海外旅行する時など、このサイトでも皆さんよく書かれていますが 格安航空券を購入される方、結構いらっしゃいますよね。 格安航空券とは、基本的にどういう仕組みで安くなった航空券で どこで買えるものなのでしょうか? HISなどの旅行会社がまとめて購入したもの(団体用?)を ばら売りしてるという感じでしょうか。 =旅行会社で扱っている航空券の方が、航空会社で直接購入する 航空券よりも安いのでしょうか。 GWやお盆、連休などは必ずしもそうとは言えませんか? 今現在、11月22日~26日の予定で羽田発着で台湾へ行こうと思ってるのですが HISでチケットを検索してみたら、航空会社の正規割引運賃とそう変わらない というか、むしろちょっと高いくらいの価格でした(2人で10万弱)。 23~25日が連休なので、日程的にそう格安にならないということでしょうか。 今まで格安航空券と言われる航空券を利用したことがないので (いつも航空会社のHPで割引運賃を予約しています) 格安という言葉から劇的に安いイメージを抱いてしまってる部分もあるのですが (さすがにLCC並みとまでは思っていませんが^^;) 旅行者の多い時期は格安航空券というのはあまりない、のでしょうか。 あっても数が少なく発売後即売り切れ、とか? GWやお盆、連休時の格安航空券ってあるものなのか、 あるならば主にどういう所で扱っているのでしょうか? 今回は普通に正規割引運賃で予約しようと思ってますが(マイルもあるので)、 次回以降の参考にさせていただきたく、質問しました。 よろしくお願いします。