• ベストアンサー

YAHOO 接続方法が分からず困っています

mak_の回答

  • mak_
  • ベストアンサー率67% (56/83)
回答No.4

こちらの掲示板上で絵を公開できれば良いのですが 出来ないため、下記カフェスタというコミュニケー ションポータルサイトのURL上で配線方法を書いた絵 を掲載しました。 参考にして見て下さい。 『BBフォンにPanasonicドアフォンを接続』は、他の方が既に書かれている内容と同じですが、Yahoo!BBのBBフォンに限らずIP電話対応機器に繋げられる電話機の接続数は1台を想定して設計されているなどNTT回線と若干異なるため、電話用の信号供給能力の不足などによる電圧降下やノイズの影響などにより正常に機能しない場合も ありますので、その場合は、『NTT回線にPanasonicドアフォンを接続し、BBフォンに別途電話機を接続』の配線方法を参考にしてみて下さい。 それ以外では、BBフォンをまったく利用しなくする方法などもありますが、BBフォンの契約のみ解約しないといけません。そのほうが良いようなら、別途書き足します。 『BBフォンにPanasonicドアフォンを接続』 http://hp1.cafesta.com/hp/album_photo_read.do?hpid=mak__&menu_code=album&fldid=pho0&aid=1 『NTT回線にPanasonicドアフォンを接続し、BBフォンに別途電話機を接続』 http://hp1.cafesta.com/hp/album_photo_read.do?hpid=mak__&menu_code=album&fldid=pho0&aid=2

関連するQ&A

  • ADSLの接続方法について

    ADSLのモデムが届きNTTの方も接続工事が完了したのでマニュアル通りに繋げてみたのですが途中でわからなくなってしまいました。 一つは配線のことなんですが電話の本体を一階にパソコンが二階にその隣の部屋にモジュラージャックがあります。今までは隣の部屋からケーブルを引いてアナログ回線でやっていましたがADSLにする場合これまで使っていたモジュラーケーブルをスプリッターのLINEのところに差し込んで使っていいのでしょうか?  スプリッターについている20センチ程のケーブルを使うとモデム本体を隣の部屋においてLANケーブルを延ばさないといけなくなりますがその方がいいのでしょうか。 電話が1階の場合スプリッターのTELの部分はあけておいていいんですよね。これで電話も使えますよね。 それとADSLを接続する際、加入しているプロバイダに回線の変更を申し出なければならないのでしょうか、それともパソコン内の設定変更をするだけでいいんでしょうか。 以上のことを教えていただきたいのですが、何分初心者なものでおかしな質問をしているかもしれませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 新居でのネット接続。

    今月に新居に引っ越してきました。 NTTの移設手続きは終わり、今は、このようにネットができています。一階には、普通の電話機が接続してあり、二階で、PCを現在は使用しています。そして、二階の電話回線からADSLスプリッタS4のMODEMのみに電話線を通し、ルータ?に電話線を引き込み、ルータからLANケーブル→PCへ接続しています。NTT業者さんは、一階側にスプリッターを通し、スプリッターをPHONEとMODEM双方を通してから、二階のモデムに通さないとネット中は電話回線にかなりの雑音が入りますよ!と言われました。 確かに、急遽では狭かったので、モジュラージャックからすぐにスプリッターを通し、PHONEとMODEMを両方差し込み、MODEM側の配線をPCの部屋まで引っ張って来ていました。 今回の新居でもそのように二階から配線を引っ張って行かないと行けないのでしょうか? 1.2階には、モジュラージャックがあります。そして、モジュラージャックの横に丸いアナから緑の線だけがニョキッと出ています。 たしか、LAN配線だと思うのですが、でも通常LANはモジュラーの太めの線ですよね? 我が家には、図面上、一階と二階と三階にLAN配線してありますが、この緑の線がLANがどうか???もし、LANであればどうやって使用すれば良いのでしょうか? 分かりにくい文章ですが、教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLモデムの接続方法について教えてください。

    よろしくお願いします。 ADSLモデムの接続方法について教えてください。 現在8M(IP電話なし)を利用しております。 今回12M(IP電話付き)に変更し、近いうちに12M用のモデムが届く予定なのですが その接続方法について教えてください。 具体的な接続方法なのですが、現在の8Mでは以下のような配線で利用しています。 モジュラージャックとFAXは1階にあり、パソコンは2階にあります。 モデムはパソコンと同じところに設置したいので2階にあります。 1階のモジュラージャックの近くでスプリッターを設置し、 電話信号の差込口を1階のFAXに、 ADSL信号の差込口にはモジュラーケーブルを接続し2階まで引き回して モデムにつないでいます。    モジュラージャック(1階)     ↓    スプリッター(1階) →→→ FAX(1階)     ↓     ↓     ↓※1階から2階までモジュラーケーブルで延長     ↓     ↓    モデム(2階)     ↓    パソコン(2階) そこで今回、新しく届く12Mのモデムも 2階まで来ている既設のモジュラーケーブルに そのまま接続すれば良いかと考えていたのですが、12Mのモデムはスプリッター内臓の 機種になるでしょうから、このような接続をすると1階のスプリッターですでに分離された ADSL信号が12Mモデムの電話信号の差込口に入ることになります。 つまりスプリッターが直列で2個配置されるような形になってしまうと思うのですが、 このような接続をして、回線速度の低下や接続の不安定、また1階のFAXへの悪影響などの 問題はないでしょうか? 1階のFAXは主に受信専用なのでIP電話にするつもりはありません。 また12MモデムからもIP電話をつなぐ予定もありません。 モデムはインターネット接続のみに使うつもりです。 IP電話をつかう予定はありませんが、1階のスプリッターを外してモジュラージャックから 直接2階のモデムに接続し、今度はモデムのIP電話用の差込口から1階のFAXまで モジュラーケーブルを配線するのが正しいやり方なのでしょうが、そうするともう1本 新規にモジュラーケーブルを配線しなければならず、できればその作業を省略できないかなと思い 今回の質問のような接続を考えてみました。    モジュラージャック(1階)     ↓     ↓     ↓ FAX(1階)     ↓  ↑     ↓  ↑     ↓  ↑ ※2階から1階までモジュラーケーブルを     ↓  ↑  新設を省略したい     ↓  ↑     ↓  ↑    モデム(2階)     ↓    パソコン(2階) 以上です。 素人の説明で分りにくいかもしれませんが どうかアドバイスをお願い致します。

  • モジュラーケーブルをローゼットに接続する時

    モジュラーケーブルをローゼットに接続する時 実家のローゼットには青と白の2本が接続されていて、 黄色、赤、緑、黒の4本はどことも接続されていません 対して、我が家のモジュラーケーブルの先のプラスティックの中には 黄色、赤、緑、黒の4本が見えます 実は実家のIP電話のノイズがひどく、ADSLの接続も不安定で困ってます ドアフォンアダプターの位置が悪いのかと思ったのですが、 問題はないみたいで、 次に疑ったのが、どこにも接続されていない4本線なのです ローゼットに接続している線と電話のノイズに関連はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ドアホン接続でYahoo BBにしたら電話が受けられません。

    たぶんYahoo BBのせいではありません。MJは一つ壁に付いています。ドアホンが電話とつながっており、つまりドアホンでも外線でも出られる電話のことです。その電話の裏側にネジ止めしてあったL1、L2の線をはずし、ローゼットにネジ止め。そのジャックから2芯の電話ケーブルでスプリッターに。スプリッターのPhone側から2芯のケーブルでL1、L2に戻す。Modem側はYahooのトリオモデムに2芯の電話ケーブルでつなぐ。トリオモデムからはセットでついていたケーブルで電話(FAX)へ、パソコンへとそれぞれつなぎました。パソコンはネットに快適につながりました。電話もかけられます。 数日後に外から自宅に電話をしたら全然つながりません。何度かけても即座に話し中のようなツーツー音がするだけです。電話がつながったときの間の空き具合はありません。 2芯のケーブルがいけないのでしょうか?つなぎ方がまずいのでしょうか?FAXも試してはいません。 ケーブルとかメカにメチャクチャ弱い私ですので、さっぱりです。どなたか助けてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • yahooモデムとスプリッタについて。

    教えてください。 yahoo12Mでトリオのモデムを使ってますが、電話にノイズが入ります、スプリッタを付けたいのですかyahooは対応してますか? 市販でyahoo対応のスプリッタは販売してますか? 接続についてですが、まずスプリッタを付けモデム、電話でいいのですか、モデムの電話の所はつけなくてもいいのですか? また、他の部屋で子機を使う場合にもスプリッタを付け子機を接続するのですか? この方法でよろしいのしょうか?

  • 遠く離れたPCへの接続には、モジュラーケーブルとLANケーブルのどちらを延伸すべきか、教えてください!

    遠く離れたPCへの接続には、モジュラーケーブルとLANケーブルのどちらを延伸すべきか、教えてください! お世話になります。 ADSLに詳しい方、教えてください。 現在、木造家屋2階建てにて、ADSLを利用しています。 接続内容は、壁のモジュラーケーブルからスプリッターへ接続。 スプリッターから電話機へ接続。(使用線 モジュラーケーブル) 同じくスプリッターからADSLモデムへ接続。(使用線 モジュラーケーブル) スプリッターは1階、ADSLモデムは2階なのでモジュラーケーブルは約20mほどを使用。 ADSLモデムからデスクトップパソコンへ接続。(使用線 LANケーブル約2m) 市内の大手家電店にて、 当社指定ADSLに加入・乗り換えすると、指定のパソコンが3万円値引き! というセールをやっているので、申し込んでみたいと思っています。 ここで問題なのが、指定のADSL業者のADSLモデムが、どうやらスプリッター内蔵型のようなのです。 (au By KDDIの超かんたんモデムというヤツ) これは壁から出ている電話線(モジュラーケーブル)をスプリッターを介することなく、ADSLモデムに直接差し込み、 ADSLモデムから電話機へ接続(モジュラーケーブル使用) ADSLモデムからパソコンへ接続(LANケーブル使用) という接続方式になっています。 デスクトップパソコン、電話機の設置場所は動かせないので、もしこのADSLモデムを使用するとなると接続状態が以下のように変わってしまいます。 1) ADSLモデムの場所を1階に移し、現在20m這わせているモジュラーケーブルに代わり、LANケーブルを20m這わせてパソコンに接続する。 2) 壁からのモジュラーケーブルと現在の2階へのモジュラーケーブル20mに接続し、ADSLモデムの場所は2階に設置する。 3)それ以外の設置方法(無線LAN使用?) 要は、現在はモジュラーケーブル20mとLANケーブル20mのどちらが雑音を拾いにくいか、速度減衰しにくいか、ということなんですが・・・・ 説明がわかりにくくてすみません。 よろしくお願いします!!

  • ADSLとスプリッタの接続方法について

    今度ADSLの導入を検討しているのですが、配線に悩んでいます。 現在は、1FでFAX付き電話機、2Fパソコンでインターネット接続(モデム)をしています。電話回線をパラ接続(分岐)しています。 本当は、  電話線→スプリッタ→電話機             →ADSLモデム→PC と配線すべきだと思いますが、1Fの電話の近くにスプリッタを設置すると2Fまで新規に電話線の配線をする必要があるので、面倒だと考えています。それで考えたのですが、 1F 電話線→スプリッタ→電話 2F 電話線→ADSLモデム→PC と接続しようかと考えています。 つまり、電話線とPCの間にスプリッタがない配線です。これでも通信できるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • インターネット接続のケーブルの種類について教えて下さい

    コミュファで無線ルータを使って接続しています。接続に問題はないのですが、基礎的な知識を教えて欲しいです。電話のモジュラージャックからモデムに繋がり、そこから光電話アダプタで次にルータでパソコンという順番でつながっていますが、モデムと光電話アダプタをつないでるケーブルと光電話アダプタとルーター、またはパソコンをつないでるケーブルは違うんですか?よく見ると中の細かい色つきの線の数が違います。あと、モジュラージャックからモデムのケーブルと、光電話アダプタと電話をつないでるケーブルも種類が違いますか??中の細い線の数が違います。ジャックからモデムのケーブルは4本でアダプタと電話のケーブルは2本です。種類と用途を詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • どこでもドアホンとセンサーカメラの接続方法

    センサーカメラ(VL-CM210など)2個とドアホン親機VL-SWN350KLを接続したいのですが、それぞれが別の部屋にあるので直接LANケーブルを接続できません。そこで、PLCアダプターを使って接続したいと思いますが、図のようなイメージで接続可能でしょうか? この場合、PLCアダプターは、PL-LS14が1台とPL-LS11が2台が必要でしょうか? それとも3部屋ともPL-LS11でよいでしょうか? 黄色・・・送電装置 緑色・・・PLCアダプター 灰色・・・コンセント 太い線・・・LANケーブル 細い線・・・電源線