• ベストアンサー

iPodの基本的な質問

iPod(またはiPodのような携帯音楽プレイヤー)を購入しようと考えています。 そこで質問です。 1)振動には絶対的に強いのでしょうか?音飛びなどは皆無ですか? 2)HDD搭載機種は衝撃に弱いのでしょうか? 3)もし1000曲入れた場合、曲を探すのは大変ですか? 4)携帯電話のような液晶ディスプレイがついている機種のほうが、操作しやすいですか? 5)主にどんなファイル形式を再生できるのでしょうか? 6)音楽のダウンロード購入をしたいのですが、どのサイトで購入できますか? また、ダウンロードできるファイル形式はどういったものなのでしょうか? 答えられるものだけで結構ですので、回答していただけると助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.5

えーと、多少混在が見られるので、 補足として「iPod以外」を。 1.2.は他社製品でも同じ理屈です。HDDは衝撃に強くなく、メモリタイプは強い。 3.これもほぼ同じ。どの会社もアーティスト名やアルバムでの検索を取り入れていますのでそれほど問題は無いでしょう。 4.メモリタイプの小さな液晶は確かに見づらいし操作しにくいです。でも、これもshuffleと同じ感覚で、小さな機種は曲を選ぶのではなく、ランダムに再生しておくものだと思いましょう。 5.一番対応が多いのはMP3を除けばWMAです。MP3は基本なので、まずどの機種でも再生可能。その次がWMAってことです。これは恐らくWindowsユーザーの多くがWMA形式で音楽を保存している事と関係があるでしょうね。 ソニーは相変わらずの独自路線ですから、MD用に開発したATRAC形式を発展させて使用しています。その為汎用性が低く不評でしたが、最近はMP3などにもようやく目を向け始めています。 つまり、MP3を除けば、iPodはAAC、ソニー系はATRAC、それ以外はWMAという図式です。 また、Windowsの標準形式である事からWAVに対応している機種も多いですね。 6.この近年で一気に増えました。一番の老舗と言えるのはmora(旧レーベルゲート)です。これはソニーを中心に国内レコード会社が出資して作ったサイトなので、邦楽がかなり充実しています。 他にもMSN、Excite、Listen、OnGen(以上WMA系)、Yahoo!(ATRAC)などがあります。 iTMSは国内レコード会社の抵抗で開始が遅れましたが、先月からようやく日本版がスタートし、いきなり驚異的なスタートダッシュを見せています。(元々世界最大の配信サービスでしたしね) というわけで、事実上、iTMSとmoraの一騎打ち状態です。 ファイル形式は既に述べた通り。音楽配信を楽しみたいなら、iPodシリーズか、ソニー製品を買えってことですね。

noname#13404
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 皆さんの回答を熟読していたためお礼が遅れてしまいました。 とても参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#16707
noname#16707
回答No.6

3)だけ。 iTunesに5千曲入っていて、比較的気に入った曲だけiPod(40G)に2千曲ほど入れていますが、特定の曲を探すことなどまずしません。次に何が出てくるか判らない方が楽しくなったからです。まあ巨大なコンピレーションアルバムをランダムで聞いているという感じです。CDと同じ感覚で使うだけだともったいないと思いますよ。 その代わり、今月のお気に入りとか今週のお気に入りとか、ハードな曲だけとか、いくつもプレイリストを作って気分に応じて選んでいます。

noname#13404
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 皆さんの回答を熟読していたため回答が遅れてしまいました。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yossan1
  • ベストアンサー率33% (150/454)
回答No.4

(1)タイプによってですが、メモリタイプは衝撃に強いと思います。メモリタイプは音とびはありません。 (2)HDDは衝撃に弱いです。iPodminiを2回落として壊しました(笑) (3)いえいえそんなことないですよ。iPodを例に見ますと、次のような探し方があります。 ・アーティスト ・プレイリスト(自分でオリジナルで曲をセレクトする) ・アルバム ・作曲者 この4つから探すことができます。 (4)iPodShuffleをご存知ですか?あの機種は液晶画面がありません。なので、次に再生される曲がわかりません。(という意味でもShuffleという名前がついていますが・・・)なので、液晶画面がついていたほうがもちろんいいです。 (5)iPodを例に見ますと、MP3,AAC,WAVE,機種によってはWMAやATRAC3も再生可能です。MP3であれば、どの機種をかっても再生できます。 (6)iPodであれば、国内で一番大きい(?)iTMS(iTunes Music Store)SONYであれば、Yahoo!ミュージック等で購入できます。形式はiTMSであればAACのみ、Yahoo!ミュージック等ではWMAやATRAC3でしょうか。 まぁ総合的にiPodシリーズをお勧めします。

noname#13404
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 皆さんの回答を熟読していたためお礼が遅れてしまいました。 とても参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

(1)弱いです。が、普通に使っている限り(歩いたり電車に乗ったり)音とびは全くしません。 故意に振ったりすると駄目らしいです。 (2)(1)に同じです。 (3)あいうえお順で曲名、アーティスト名、アルバム名から選べるのでそれほど不便には思いません。他にも自分でグループを設定したり、カテゴリーで分けられたり… ただ私は曲の管理が結構適当なので探している曲があるべきところにないということがよくあります。 普通にしてれば大丈夫だと思います。 (4)私は液晶欲しいですね。見やすいと思います。 (5)機種によって違いますがiPodであれば AAC (16 ~ 320 Kbps), MP3 (32 ~ 320 Kbps), MP3 VBR, Apple Lossless, WAV, AIFF, Audible です。 (6)iPodであればiTunes上のミュージックストアでダウンロード可能です。 私はiPod 20GB(M9282J/A)を使用し、そのうえで回答しています。

参考URL:
http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/idescription.htm
noname#13404
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 皆さんの回答を熟読していたためお礼が遅れてしまいました。 とても参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.2

1.HDDですから駆動系がある以上、絶対的な強さはありません。 昔のポータブルCDプレーヤーなんかよりは数段ましですし、音飛びすることなんてまず無いですが、音飛び云々よりもHDDそのものに衝撃を耐え続けると「壊れます」。 メモリタイプ(shuffle、nano)の場合は振動での音飛びはあり得ないと思っていいでしょう。振動による故障もまずありません。 2.基準は人それぞれですが、常識の範囲内で使えば問題ありません。ただ、どうやらnanoの液晶は傷に弱いらしい、という報告が入り始めています。(宣伝通りジーンズのポケットに直接入れると画面に傷が入ってしまう) 3.shuffle以外の機種は、アーティスト名やアルバム名で探せますからまず問題ありません。shuffleはそもそも選んで聴く事を想定していない(正にシャッフルです)ので仕方ないでしょう。 4.shuffle以外の全ての機種についています。くり返しますが、用途が異なるので比較するだけ無駄です。 5.MP3はもちろんですが、iPodシリーズはMP3の上位としてAACを採用しています。(他社がWMAやATRACを採用している様な感じです)AACの方がMP3よりも圧縮率と音質のバランスが良いです。 他にはWAVやAppleロスレス(可逆圧縮)も再生可能。DRM無しならWMAもiTunesを経由する事で自動的に変換出来ます。 6.iTunes Music Store(iTMS)のみです。他のサイトには一切対応していません。逆にiTMSの曲はiPodにしか対応しません。 ファイル形式はDRM付きのAAC。(FairPlayというDRMです) 今の所iTMSのライバルになれそうなのはmoraだけ(邦楽だけなら現時点ではmoraが上)ですが、moraにしてもソニー系の製品くらいしか対応しないのでどっちもどっちですね。CD-Rに自由に書き込めるだけiTMSの方が便利とも言えます。 類似質問がいくらでもありますので、ちょっとは覗いてみて下さいな。

noname#13404
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 皆さんの回答を熟読していたためお礼が遅れてしまいました。 とても参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198951
noname#198951
回答No.1

1)シリコンオーディオであれば振動には強いです。iPod nanoなんかはHDDではなく メモリですから、振動には強いです。音飛びは皆無でしょうね。 2)HDDはどうしてもヘッドの移動など駆動部分があるので衝撃には弱いですね。  まぁ精密機器なのでシリコン系のものも衝撃に強いわけではありませんが。 3)ジャンルやアルバム名、アーティストで分けられていれば捜すのはそんなに 苦労ではないと思います。iTuneを使えば勝手に付けてくれますし。 4)液晶画面が付いてないとどの曲を選択するのかわからないので、曲の選択は 皆無でしょう。"次の曲"や"次の次の曲"などと覚えてればいいですが、 聞きたい曲を捜して演奏させるというのは無理でしょう。 5)iTuneでサポートされているものなら。 6)iTuneMusicStoreですかね。iTuneのブラウザから購入ページがみれますよ。

noname#13404
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 皆さんの回答を熟読していたためお礼が遅れてしまいました。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ipodについて基本的なことを教えて下さい。

    ipodについて何点か質問させていただきます。 1:CD等を入れ替える必要なく何百曲もの音楽が聴けるのはipodだけなのでしょうか? 携帯できない物でもよいので他にあれば教えて下さい。 2:パソコンに保存してある曲をipodで聴くために最低限、別途購入しなければいけないものが あれば教えて下さい。 3:パソコンの機種とipodとの相性のようなものはあるのでしょうか?ちなみに私はOSがwindows xpの FMV DESKPOWER CE8/85Lという機種を使用しています。 4:イヤホンをつけていると耳が痛くなってくるので家でははずして聴きたいのですが、スピーカー  などを何も使わずにイヤホンをはずして聴くとイヤホンをつけたときと比べて音がおかしいということはあるのでしょうか? 以上4点について全てについて回答いただけなくてもよいので、できる限り多くの方のお答えをお願いいたします。

  • iPodで再生できるのでしょうか?

    iPodの購入を考えているのですが質問です。 今までPCで様々な曲をダウンロードしたり、CDから取り込んできました。 そこでこれらの曲をiPodに入れて持ち歩こうと考えたのですが、iTunesに曲が読み込められ、かつ形式がmp3であれば、必ずiPodで再生できますか? これを機にiTunesをインストールし、PC上にあるすべてのmp3形式の音楽データをiTunesのライブラリに追加することはできました。 あとはこれらのファイルがiPodできちんと再生できるといいのですが、iPodはiTunes storeでダウンロードした曲しか認識しないと聞いたことがあるので不安です。 回答お待ちしております。

  • ipod 【超初心者の質問】

    ipodを買おうと思っていますが、 基本的な事をさっぱり知りません......。31歳 ■ 音楽はどこで仕入れるのでしょうか ■ その時のファイル形式は?(あまり関係ないか.....) ■ その時の決済方法は? ■ ipodとPCはUSBでつながりますか?つなぐんでしょうか。 ■ ダウンロードするには特定のアプリケーションが必要ですか? ■ そのアプリはipodに内蔵ですか?添付CD-Rとか? ■ 音楽ファイルは1曲いくらぐらいですか? その他、知っておけ!ということがありましたら ご教授下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • iPod について

    iPod nanoを買うかどうか迷っています。 1. 購入の際、金額をプラスすると2年間保証がつけられるようですが、必要性を感じますか?  また修理に出すのは面倒ですか?(ソニーなど国内メーカーと比べ不便?) 2. 音飛びは、どの程度の振動があると起こりますか?  3. 主にレンタルしたCDの曲をiPodに転送して使用したいと思っています。操作手順は、CDの音楽をiTunesに取込→iTunesからiPodに転送でよいのでしょうか?操作などは、初心者でも簡単ですか? 実際に使っている方がいたら教えて下さい。 他に、初心者が購入の際に気をつけた方がいいことがあれば合わせて教えて下さると嬉しいです。 回答は、分かる部分だけで構いません。

  • ipodの基本的な使い方を教えてください!

    こんにちわ!今度、ipod nanoを購入しようと思っています。そこで、昨日ituneをダウンロードしました。自分でもサイトなどを見て勉強しているつもりですが、CDに入っている音楽をどうやって変換するのかがいまいち分かりません。そこで、変換方法の手順を教えていただきたいです。また、ipodの音楽を車で聴きたいのでFMトランスミッタも購入するつもりなのですが、この音質はいかがなものなのでしょうか?回答よろしくお願いします!

  • real player→iPodは可能ですか?

    いままで音楽はPCに落として、real playerで聞いていました。 今回iPodを購入しましたので、iPodに移したいのですが、real playerで聞いていたうちの何曲かは入ったのですが、大半は入っていません。ファイル形式をなんとかしないといけないのでしょうが、どうすればよいでしょうか? また、ファイル形式を変えると音質が悪くなったりしますか?CDから再度落としたほうがよいのでしょうか(もしそうであればまだレンタルするしかないのですが・・・) みなさま、教えてください。

  • iPodに曲が入りません

    初心者なのですいません。iTunesに入れてあるのにiPodに入らない曲があるのですが、なぜ入らないのか…また入れるようにする方法を教えてください。 ちゃんとiPodに入る曲もあり、入らないファイルの形式は(よくわからないのですが)RealplayerのものとMPEG-4とゆうものです。どれも、ネットからダウンロードしたもので、そして「iTunesで再生」をして入れました。

  • ipodから音が出ません!!

    ipodを買いました。 さっそく曲を入れようと思い、itunesをダウンロードして、曲をライブラリに入れました。(itunes storeでダウンロードしたものではないです)そしてipodをつないで同期してさあ聞こうと思ったら、音が出ません!!音楽ファイルがitunesに合うように変換もしました!でもなぜか音がでないのです。 これはどこに原因があるんでしょうか?

  • ipodの世代

    ipod classicの80Gを購入しようとおもっているのですが、これは何世代ですか? http://store.yahoo.co.jp/podpark/4547597580851.html pod野郎というのを入れたくて、第3世代まで対応と書いてあったのですが、このipodでできますか? http://buin2gou.com/ipod/ また、ipodには、フラッシュメモリータイプと、ハードディスクタイプがありますよね。ハードディスクタイプは衝撃に弱いとありましたが 、衝撃に弱いとはどのようなことをいうのでしょう?音飛びがするということですか、もしくは完全にこわれるということですか? よろしくお願いします。

  • WMA形式をiPodへ

    現在、WMA形式のDAPシーグランド製X-REXを使っております。 私はこれが使い勝手がいいので使用しておりますが、家内も最近DAPで音楽を聴く機会があります。かなり古い機種(クリエイティブ製ZEN WMA形式)を貸しているのでiPod shuffleの購入を検討しております。 AAC形式への音楽ファイルを変換する必要があるかと思いますが、形式を変換すると元のWMA形式のファイルはなくなってしまうのでしょうか?それともWMA形式とAAC形式の二つのファイルが存在することになるのでしょうか? 同じ音楽を聴いていることが多いので、WMA形式がなくなってしまうと困るのです。iPodにそんなこだわりはないので、WMA形式のDAPでもいいのかなとは思うのですが…。 それとも最初からMP3形式で取り込んだ方が良いのでしょうか?

MFC-J820DN同期方法
このQ&Aのポイント
  • MFC-J820DNの通信BOX(BRB-30WH)との同期方法について教えてください。
  • MFC-J820DNの本体が調子が悪い場合、同じ機種の本体と通信BOXを同期させて使用することは可能ですか?
  • MFC-J820DNの接続方法や関連する環境について教えてください。
回答を見る