• ベストアンサー

七五三って・・・

うちの子は11月末で3歳になるのですが今年に七五三をするのでしょうか?それとも来年でしょうか?教えてください・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

満年齢です。盛大に祝ってあげてください。

参考URL:
http://www.hareginomarusho.co.jp/753/knowledge/
kaminariokoshi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。今年します!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#17608
noname#17608
回答No.6

本来は数え年で行う行事らしいので(女児は三、七 男児は五) それから考えますと  もし女児ならば昨年で数え年3歳の七五三は終わっています。 数え年は生まれた瞬間に1歳として その翌年から毎年1月1日に1歳年を加えるという計算の仕方です。 簡単に言うと、その年の満年齢に1歳を加えた年齢です。 今年満3歳になる子供であれば数え年は4歳ということになります。 従って11月誕生日ですと満2歳を迎える年が七五三参りをすることになるのだそうです。 しかしながら近年は小さすぎるということで満年齢で七五三をする子供さんも多くいるようです。 まだお参りをされていないのでしたら 是非、今年の満年齢でお参りしてあげて下さい。一生に一度の記念ですからね。

kaminariokoshi
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

以前は数えの年で七五三参りをしていたようですが、現在は満年齢でお参りする方が 多いようですね。 うちの姪っ子は、1月生まれで2006年の1月で満3歳になりますが、今年の11月に七五三 をするそうです。 もう、ジジ・ババは待ちきれんとばかりに七五三の着物を買って揃えてましたよっ!! ということは、数え年でも満年齢でもいいということだと思いますよっ(^v^)/ 私は、伯母としてまたビデオ班で借り出されそうです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは。我が家はとても悩みました。 ウチの娘は1月生まれなので、11月だと、2歳10ヶ月、翌年だ3歳10ヶ月。私はどちらでもいいと思いましたが、母親から昔から数えでやるものと言われ、2歳でやりました。でも、周りの11月~3月に生まれたお友達で、翌年に(今年)した子もいました。どちらでもいいと思いますよ。ただ、ウチが2歳でやった理由に、翌年だと幼稚園の入園があるので(2年保育)、ちょうど11月は入園料を払う月なので、重なっては大金が・・・と思ったのもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

本来は満年齢でするらしいですが、 うちの子は12月上旬生まれでしたので、 3歳11ヶ月のとき(つまり1年遅れ)に 七五三をしました。 ただ、予想外にデカく育ったので、 被布(女児です)が似合わね~って思いました(笑) 2歳のときのほうが可愛らしかったかも・・・。 着物を選ぶときは要注意ですよ(*^_^*) ただ利点としては、トイレやぐずりの心配はありませんでしたよ。 子供さんの成長具合と、ご両親の都合できめてみたら いかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 本来は数え年だが、現在は満年齢で行われることもある。  との事ですので、どちらでも大丈夫のようですよ。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E4%BA%94%E4%B8%89
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平成14年12月産まれの子は

    平成14年12月産まれの子は 今年1年生になりますか? それとも来年ですか?

  • 学年と年齢

    学年と年齢 友人の友人に去年の3月に生まれた1歳の男の子、今年の4月に生まれた女の子、そして来年の3月か4月かどっちか忘れましたが、その頃に生まれる予定の双子ちゃんがいます。 この場合、去年の3月に生まれた1歳の男の子は早生まれ、今年の4月に生まれた女の子は遅生まれ、来年の3月に生まれる予定の双子ちゃんはもし3月に生まれたら早生まれ、4月に生まれたら遅生まれになりますよね。 そうなると、今年の4月に生まれた女の子と来年生まれる双子ちゃんがもし3月に生まれたら早生まれになるから、その双子ちゃんは今年の4月に生まれた女の子歳は1歳違いだけど、同級生(同学年)になるってことですか? また別の友人には8月生まれの子とその次の年の3月に生まれた子供がいるのですが、この場合も3月に生まれた子は8月に生まれた子と同級生(同学年)になるってことですか?

  • 七五三、今年?来年?

    七五三を今年するか来年するか迷ってます。 こんにちは。 2歳8ヶ月(12月生まれ)の長女がいます。 そして現在、妊娠7ヶ月で予定日は11月23日です。 長女の七五三、今年したい気もするのですが、 ちょうど出産時期と重なるので迷っています。 来年にすると、ギリギリまだ3歳ですが、もう4歳になる頃だし。 下の子の授乳やお世話やらでまた大変な時期なのかなぁと。 ちなみに仕事をしていますので、 産休は今年の10月に入って少ししてからで、 育休終了は、来年、下の子が1歳になる前日です。 同じような経験された方など、 何でもよいのでご意見等をお願いいたします。 参考にさせていただければと思います。

  • 数えで3才で七五三をしたいのですが

    娘が平成19年12月生まれです。 来年の七五三(11月)ではまだ2歳と11ヶ月。 それは数えで4才なのでしょうか? 祖母が、数えなら今年が3才だというのですが・・・。 だから娘と同い年で今年七五三をした子もいるというのです。 本当のところ、うちの子の場合数えの3才っていつなんでしょうか? よく分からないので教えて下さい。

  • 七五三の時期について

    うちの娘は平成15年2月生まれの2歳6ヶ月です。同学年の子は今年七五三だと思いますが、早行きの場合、今年か来年かどちらにするか迷っています。写真を撮るなら今年の方がかわいいと思いますが、聞き分けがよくなる来年の方が写真も撮りやすいよという周りの声もあります。皆さんの経験談なども含めお聞かせいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • H16・4月生まれは幼稚園は来年ですか?

    今年1月に2人目が生まれてバタバタして、上の子の入園も来年と近所の人に言われたのでそのつもりでいました。 きちんと確認もせず何も準備もしていないのですが、それでいいのでしょうか?

  • 七五三について

    数えで、七歳の娘がいます。年長です。 長女は、1月生まれでしたので、数え七歳(1年生)で七五三をしたのですが、 次女は6月生まれで、既に数えで、七歳になっています。 今年七五三をしようか、来年しようか迷っています。 着物も義母が長女の時買ってくれ、(総額30万円もしたそうです)それを着せたいのですが、次女は長女と身長が1.5cmしか変わらないので、来年だとその着物は着れなくなってします。 (長女に合わせて作りましたので) 皆さんのお子さん、七五三は何歳でやっているのでしょう? あと、今年だと11月15日の七五三には、出来ないので、23日ぐらいになってしまうのですが、過ぎておこなってもいいものでしょうか?

  • ランドセルの色

    今年(来年になるのかな…?)24年の4月に入学されるお子様をお持ちの方にお聞きしたいのですがランドセル購入場所と購入するランドセルの色を教えてください。お願いします。

  • 子供の年齢

    今年の7月末に第2子が生まれる予定です。 例えば、この子を保育園に預ける場合は0歳児さんになると思います。 上の子は2010年6月に生まれているので、自分の計算では2歳児さん になると思うのですが、保育園では1歳児さん扱いになっています。 来年には幼稚園に入園予定をしているのですが、1歳児さん扱いでは 幼稚園は再来年になりますし、2歳児だと来年の入園になりますよね?0 どちらが正しいのでしょうか? 2009年4月2日~2010年4月1日 までにうまれた子 →3歳児 2010年4月2日~2011年4月1日              →2歳児 2011年4月2日~2012年4月1日             →1歳児 2012年4月2日~2013年4月1日             →0歳児

  • 七五三の時期について

    平成12年2月生まれの娘についてですが、 七五三を今年やるか来年にするか迷っています。 最近七五三用のダイレクトメールも来ていて 今年やるべきなのだろうかと余計 悩んでしまっている状態です。 11月だとまだ2歳9ヶ月。保育園に預けているとはいえ、浴衣も着せた事ない娘がおとなしくしているか不安もあります。 早生まれのお子さんをおもちの方はどうされたのでしょうか。 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Lenovoノートブック(ThinkPad)が使用中に突然画面が真っ暗になり、反応しなくなりました。電源ボタンを押しても本体が熱く、立ち上がることはありません。
  • さらに、電源ボタンと赤いランプが点灯し続け、電源ボタンを長押ししても消えません。バッテリーを抜いて放電処理することが考えられますが、効果的でしょうか?
  • Lenovoノートブック(ThinkPad)が突然反応しなくなり、画面が真っ暗になり、電源ボタンが熱くなりました。バッテリーの放電処理を試す価値はあるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう