• ベストアンサー

お店によって出来上がるネガの品質は変わりますか?

vastnessの回答

  • vastness
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.2

明らかに差はありますね。 そもそもFilmに対する指定現像液が有りますし。 また、指定現像液を使用しなくても例えばFujiの FilmにKodaの現像液とかって言う組み合わせでも 発色に差があって人それぞれ好みが分かれるところです。 大抵のSpeed何とかのような現像所では汎用?の 現像液でどこのFilmでも現像しているようですが。 最近は銀塩もあまりやらなくなりましたが以前は 好みの現像所に出してくれるところへ、指定して 出したものです。 でも、最終的にはそのFilmの保管方法が画質に 大きく影響しますが。

関連するQ&A

  • ネガの彩度、シャープネスがDPE店によって違う

    撮った写真のネガをNikonのフィルムスキャナでパソコンに 取り込んでいたところ、同時プリントしてもらった店によって ネガの彩度やシャープネスが(プリントではなく)ずいぶん 違う事が分かりました。 アナログプリントしている店に出したネガは、色味は薄いのですが 階調が美しく線がやわらかい気がします。 デジタルプリントしているところに出したネガは、彩度は高く シャープネスもかなり効いていてぱっと目を引きます。 フィルムとカメラは同じ物を使っているのですが・・・。 アナログプリントしてもらったところは安価で、 空の青等ははっきりとはネガに出ておらずふんわりした感じで 最初は心配し出来はあまりよくないのかな? と思っていたのですが、 何度も見ているうちに引込まれていくような色見をしている 気がしてきました。 デジタルプリントのネガはぱっと見に彩度が高く美しく シャープネスも効き乾いた感じで現代的です。 見た目に近いのはもしかしたらこちらかもしれませんが、 ちょっとくどさと単純さと感じさせます。 現像方法はみなアナログ(薬品等を使う)だと思うのですが、 現像の段階でそれほど変えられるものでしょうか? あまりにも違うのでちょっと驚いています。

  • 別のお店で現像した時の色の違い。

    写真初心者です。 写真屋さんでフィルムを現像してもらう時、同じネガからプリントしてもらった写真でも各お店によって色が違いました。 それはネガからプリントする時の微妙な調整によって変わってきているのだと思うのですが、ネガのみを現像してもらう場合でも各お店によってネガの質が変わってしまうのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 古いネガの現像

    実家の整理をしていたら、現像していないフィルムが出てきました。おそらく10~15年前に撮った物だと思います。保管状況は、空き箱の中でフィルムケースには入っておらず、押入れの中にしまってあったものです。 こういったネガ、現像に出しても写真が出来るでしょうか?実際に出せば話は早いのですが、10本あるので、ちょっと料金も気になって。(安いところに出せば1本500円くらいで現像してもらえるのですが。) 撮影済みのネガの有効期限(?)みたいなものってありますか?こういったネガの現像で、写真になるかどうかを安く確認する方法なんてないですよね・・・?

  • 写真の溜まったネガは?

    カメラのネガを整理したいのですが、なにかいい方法とかないでしょうか?モータースポーツ(主にF1)の写真を取りつづけてはや8年、その間に溜まったネガが無数にあります。モータースポーツ写真の性格上まったく地面しか映ってないものや、途切れてる写真、ブレのひどいもの等プリントされた現像でみて要らないものは捨ててますが、ネガがたまっていきます。一回行くと撮影でフィルム8~10本くらい使ってますのでかなりの数です。最近はインデックスのみもらって気に入ったもののみプリントしてますが、やはりネガが残ってしまいます。捨てるにもいい方法がわかりません。昔の物はインデックスもありませんからネガから選別する方法もわかりません。なにかいい方法を教えて下さい。

  • ブローニーフィルムの同時プリント

    先日、初めてブローニーのリバーサルフィルムで撮影し、 フィルムをお店に持ち込みました。 注文の仕方に関して、35mmネガとの違いがわからず、 店員の言うままに従っていたのですが、 「同時プリントでよろしいですね?」 と言われたので、35mmと同じなんだと思いそのまま注文しました。 で、さっき仕上がったものをもらってきたのですが、 現像はしてあるものの、プリントはされておらず、混乱しています。 同時プリントとは、現像とプリントの作業を同時に行う、 つまり、同時プリントで注文すれば、印紙にプリントされた状態で 受け取りとなるのではないのですか?

  • フィルム現像が安いオススメの店を教えて下さい。

    写真現像について教えて下さい。 フィルム写真を撮っているのですが、学生であまりお金を持っていないので フィルム現像が安いお店を探しています。(フィルムスキャナを持っているので、フィルム現像のみで良いです。) 今はヨドバシを使っていますが、もっと安くて便利なところがあれば ぜひ利用してみたいと思っています。 僕はいつも現像のみで頼んでいますが、同時プリント0円のお店もありますよね。 ああいった類のお店から上がってくるプリントの質が低いことはさすがに理解出来ますが、フィルム現像もやはりかなり質が低いのでしょうか? ネガ自体の質がかなり劣ってしまうのは嫌なのですが、実際そこまで変わらない、プリントをしっかりとしたラボに頼めば補正は可能、というレベルであればそこで現像+同時プリントで使ってみたいと思っているので、そのあたりの程度を(もしオススメの店などあれば併せて)教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 写真の現像の仕上がりが悪いのはなぜですか?

    「早い」「安い」が売りの現像専門チェーン店に 35mmフィルムを現像に出したところ、 出来上がった写真は、同じカメラで撮影したとは思えないほど、 とても汚い仕上がりでした。 被写体が全くシャープに写っていませんし、 写真全体がざらついたように粒子が粗くなっており、 さらには、色合いも全体的に霧がかかったように淡くなっていました。 そこでお尋ねしたいのですが、 普通のきちんとした現像店と、上記の激安現像店とでは、 どのあたりが違うことにより、写真の仕上がりに差が出るのでしょうか? ネガを処理する時点で品質が落ちるのか、 ネガを印画紙に焼き付けする時点で品質が落ちるのか、 はたまた、別の要因が考えられるのか、 ぜひとも教えてください。 よろしくお願いします。

  • ネガを忠実に現像してくれる写真店

    フィルム一眼で撮影した写真を現像(同時プリント)しに行くと、ネガでは写っている部分が、プリントされた写真では一部がカットされて出来上がります。 添付の画像を参考にしてください。 ※画像は、上からネガ、写真店で仕上げた写真、ネガをスキャナ(Canon CanoScan FB12100)で取り込んだものを画像にしたもの。 一般の写真店では、ネガから、デジタル画像で写真に出力されているされていると思います。 そこで、長野県内で、ネガを忠実に再現してくれる写真店を教えていただきたいです。 また、長野県内に無ければ、名古屋市内でも結構です。

  • プリントからのネガ

    プリントからのネガ  1961年のある推理小説(日本)中のトリックとして、カラーフィルムのネガからモノクロプリントを作り、それをモノクロフィルムのカメラで撮影して、モノクロプリントを作るというのがあります。被写体は、深夜の屋外行事です。  そこで質問ですが、このように作ったネガ・プリントは、専門家が見て実写のネガ・プリントと区別は付くでしょうか。勿論、当時の銀塩写真の世界です。  なお、そのモノクロネガには、他の関係ない実写もはいっています。  

  • クロスプロセスしたネガからのプリント

    本州の、とあるプロラボに郵送して、ポジフィルムのネガ現像をしてもらいました。 現像だけ頼んで、プリントは頼まなかったのですが・・・ このクロスプロセスしたネガから どこにでもあるミニラボのようなところで、 普通にプリントできるものですか? どこかのサイトで、 「ネガ現像したポジフィルムはネガになる」 みたいなのを読んだことがあるのですが、 ちゃんと機械を通るんでしょうか。。 今日近所にあるミニラボ2件ほどお店を回ってみたのですが、 どちらのお店も普通のネガを焼き増しするよりも高い料金になるようでした。 これはそういうモノなのか 店員さんがクロスプロセスを理解していないのか どちらなのでしょう。