• ベストアンサー

携帯電話は何歳から

eggokwebの回答

  • eggokweb
  • ベストアンサー率29% (23/78)
回答No.8

 中一男子の僕は幼稚園の時から持っています。いま、ケータイ3台持っていますが、使わないので1つにしようとおもっています。電磁波の影響もあるしPHSに。  ケータイを持つには!!それは、メールでトラブルが起こらないことと、宿題をやる、色々な手伝いをする、5000円以上の料金は自分で払う。そうすれば親も納得するかもしれません。それでも駄目ならプリペイド式とか。何で駄目なのかきちんと聞いてみましょ。これが一番の近道かもしれません。

ryosuked
質問者

お礼

ありがとうございます。地道に努力して親の言い分を聞いてみます。短いお礼ですみません。

関連するQ&A

  • 携帯電話を買いたいのですが…

    今、中3で携帯電話持ってないの学年で俺を含めて二人だけです。 父親は携帯買っていいと言っているのですが、母親が「必要ないでしょ」と言って認めてくれません。 小遣いを減らすとかの理由でもダメでした。 携帯を持ってる人は親になんて言って買ってもらいましたか?

  • 携帯電話を買うこと

    こんにちは。中3になりました。男です。 他にもいくつかあったのですが、携帯電話を買うことについてです。 僕としては周りの友達、クラスの友達はみんな持っているのでそろそろほしいと考えています。 でも、やっぱり親が許してくれません。友達とメールもしたいし、出かけたときなどに便利だし、遊びに行くときにも・・・。などいろいろ理由はあります。 でもやっぱり、一番は彼女の事です。中1からいますが、いつでもメールできたり会えたりするわけではありません。パソコンでメールするにも限界があります。また、親は結構家にいません。 親は高校に合格してから・・・と言っています。最初はこれでよかったのですが、上に上げたようにいろいろな理由で必要とするようになり、頼んだ結果だめでした。あげくの果てに文句まで言われてしまいました。 買ってもらうにはどうしたらよいでしょうか? ちなみにお小遣い制ではありません(必要なときにもらう感じです) 意見をよろしくお願いします。

  • 高校生ってどれぐらいの確率で携帯電話を持っているのですか?

    もうすぐ、高校生になるので 母親から「携帯電話を持っている人も高校になれば増えるだろうし、持っていて便利だし、親としても帰りが遅くなるときに連絡をくれるとありがたい」という理由で 高校に入ったら携帯電話を持つことを薦められました。 私としては「そんなものいらない」と思いますし、帰りが遅くなるときの連絡としても公衆電話や学校の電話を借りればいいことです。 そこで質問なのですが ・高校生はどれぐらいの確率で携帯電話を持っているのでしょうか? ・携帯電話を持っていないことで仲間はずれにされる恐れは有るのでしょうか? 教えてください!

  • 携帯電話が欲しい・・・

    はじめまして(^^)私は今、高1なんですが、、、携帯電話を持っていません(涙)クラスにも何人か持っていない人がいますが、私の友達(ほとんど)は、みんな携帯電話を持っています(>_<)おととい、中学校の友達と花火をすると集まったが、みんな携帯電話を持っていて、それに、花火をあまりせず、みんな携帯電話をいじってて、私だけ、子供じみているなあと思った。その光景を見て、私は、「携帯電話が欲しいなぁ」と思うようになりました。私の両親は、「高校が近いんだから、携帯電話は必要ないでしょ!!別に何にも事情が無いのだから」と言っています(泣)私の姉と兄も(私と同じ高校に通ってた)高校生の時に両親に「携帯電話が欲しいから買って」とねだっていました。が、両親は話もろくに聞かず、反対していました。私は、このような光景を何回も見てきたので、なかなか、「携帯電話が欲しい」と言い出せません。今、私以外の家族全員、携帯電話を持っています。だから、私もそろそろ買いたいなぁと思っています。部活などで、お迎えを呼ぶ時とか、高校生になってから、行動範囲が広くなったから、家族と連絡を取り合うために、友達とのコミュニケーションを深めるために買おうと思っています。本体も携帯料金も自分で支払おうと思っています。私の1ヶ月のお小遣いの金額は、5000円だから、なるべく、1ヶ月、3000円~4000円までに抑えたいのです。一番、携帯料金が安いのは、どこの携帯電話会社でしょうか??あと、携帯電話を子供に持たせない親にとって、もし、「携帯電話が欲しいから、自分で買うよ。携帯料金も自分のお小遣いで払うよ」と言ったら、どのように思いますか??どんなコトでもいいのでお願いします

  • 小学生の携帯電話

    今携帯電話について調べています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、私は今20歳ですが私の時代は中3か高校生になってから持つのが普通だったのですがなぜ今は小学生が携帯電話を持つのが普通になったと思いますか? またそれに対する意見などがあったら教えていただけないでしょうか。ご協力お願いします。

  • 携帯電話を買ってもらう方法

    携帯電話を買ってもらう方法 僕は中3です。周りはケータイを持っていて自分もほしいと思っています。 僕は新聞配達をしてケータイを分割して買うお金は稼いでいます。 それなのに親は高校になるまでダメって言うんです。 どうにか親を説得してケータイを手に入れる方法はないでしょうか? いい案がある人はアドバイスお願い致します。

  • 来年から高校生、携帯電話が欲しい。

    僕は今中学3年生です。 高校生になったら携帯電話を持ちたいと思います。 ちなみに僕が今通っている中学校は、 携帯の所持そのものが校則違反というかなり厳しい規則がしかれてあります… なので全校200人弱の僕の中学校の中で持っている人は20人前後ではないでしょうか… 田舎に住んでいるもので、都会と比べるとかなり少ない方なのでしょうね。 本題ですが、 最近、僕は「高校入学したらケータイを購入してくれ」と親に交渉し始めています。 すると母は以前は「○○高校は近いけんいらんでしょ、▽▽高校ならね」 と言っていましたが先日再び聞いたところ、 「ウチは大学までケータイは持たせん方針だからダメ!」 といきなり考えが変わったようで、要求は拒否されました。 まぁ母の方は機嫌の問題でずいぶん言う事が変わるんですけどね。 でも僕はどうしても携帯が欲しいのです。 彼女とメールがしたい…友達と手軽に連絡をとりたい… その他もろもろありますが、 こんな理由だけで「携帯を持ちたい」と言うのは馬鹿げていますか? そりゃ料金もいるし色々大変だと思っています。 高校生でケータイ所持はどうか。 理由もいっしょに答えて下さい。 都会だとこんな話し合い無しで皆さん持ってるものなんでしょうか?w

  • 携帯電話について・・・

    携帯電話について・・・ 中学1年生の男子です。 携帯電話がほしいのですが親は「高校生までは必要ない」といわれています。 友達との連絡などでつかいたいのですが・・・  そこで親が説得するような理由を考えてほしいのです。 ご協力お願いします!!!

  • 携帯電話で

    今、理系の大学に通ってる大学2年生の学生です。 自分は高校・大学と高校が付属だったのでノープランで進学してしまいました。自分は携帯電話の型などをデザインしたりしたいのですが、今の学科では電化製品の中(回路や電子の動き)の勉強をしてます。 高校の時電気が苦手だったのですが、携帯に関連した(デザインだけど・・・)ことがしたかったので今の生産工学部電気電子工学科に入りました。今勉強してることが分からなすぎて、、すっごくこれからのことについて悩んでいます涙。 もう2年生でかなり勉強が大変になってきてしまって・・>< 今すぐにも辞めたいのですが、親が次の進路を完全に決めてから(辞める理由も言えるようになってから)。。。みたいな感じに強く言われてしまいました** そこで携帯電話のデザインなどが出来る大学・専門学校どこでもいいので誰か知りませんか???? 長々とすみません><

  • 携帯について

    高校になったら絶対携帯は持ってるものですよね・・? ウチの親がいくら使うかわかんないから買わないと言い張ってるんですけど、高校の見学会に言った時に学校に公衆電話はなかったと思うから何かあったときや雨が降って迎えに来てほしい時に電話がかけれないので不便だし、だからといってそのたんびに周りの人から借りるわけにもいかないし・・あと、皆持ってるから「えー今どき持ってないの?」とか言われて仲間はずれにされたり笑われたりしないかすごく心配です。 どう親を説得すればいいと思いますか? 高校生の方になんですが今学校に携帯を持ってない人は何人居ますか?また、その人たちは仲間はずれとかにされてますか? 教えてください!