• ベストアンサー

共働き・既婚女性に質問です

未婚・26歳女性です。 実際に仕事を続けながら結婚生活をされている女性の方々、 1) 結婚して良かったと思うこと 2) 結婚して不満に思うこと の2点についてご教授下さい。 私にはまだ具体的な結婚の話はありませんが、将来的には共働き希望です。しかし、結婚について考えると、デメリットばかり思い浮かび、前向きに考えることができません。このままでは一生結婚する気にならないかも・・と自分のことながら不安です。 というのも、やはり仕事・家事・育児の両立への不安です。 共働きであれば家事も等分して負担するものだと思っていますが、自分の両親や周りの共働きカップルを見ても、やはり女性側の負担の方が大きくなってしまうような気がします。それに育児が加わったら・・・と思うと、とてもすべてをやりこなす自信がありません。 今は漠然と不安な部分が多いと思うので、実際のお話を伺って参考にさせて頂きたいと思いました。よろしくお願い致します。

noname#46870
noname#46870

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toto7777
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.11

フルタイム、子育てママです。  総合職なので残業等も多く、そんな時は子供をかわいそうに思うし、自分も疲れていて、時間に追い回されているような気がします。しかし、生き生きしているとよく言われます。産休をとったのですが、その間は化粧もしないし話題もない、はっきり言って子供と家事だけでした。夫の細かい所にも目が行き届きすぎて口うるさくなり、よく喧嘩しました。  働き出してからは、家は汚いし夫の事もあまり気づかなくなったけど、外にでて適度なストレスや刺激を受けている妻を夫は好ましく思っているようです。  しんどいけれど、結婚と子育ては何よりやりがいのある人生の仕事です。楽しい部分があるからみな、結婚と子育てが続けられるのです。決して負担ばかりではないですよ。  それともうひとつ。今は自分も親も兄弟も元気ですが、親が死んだり病気をすると、そばで親身に支えてくれる人の存在がありがたいです。支えてくれてありがとうと感謝できるので、その人のパンツを洗うのは決して苦になりませんから。また、最近の男性はきちんと家事ができる人も多いので、抱え込まないでね。

noname#46870
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >親が死んだり病気をすると、そばで親身に支えてくれる人の存在がありがたいです。 なるほど、と思いました。私も離れて暮らしてはいますが、今は家族が元気でいてくれることで精神的に支えられている部分が大きいです。でも、何十年後かには両親もいなくなるんですよね。そのときに結婚せずに1人だったら、と思うとすごく怖いです。死ぬまで支え合える人を作るというポイントでは、結婚して新しい家庭を作るという意義はとても大きいですね。

その他の回答 (12)

  • musimusi29
  • ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.2

共働き、1児の母です。 1)精神的に安定し、安らぎの場がえられる。   社会的にも一人前になったかなと思う 2)2人だけならあまりなし。不満も話し合いで解決する。   ただ他人と暮らすので、我が家のルールが出来るまではちょっと大変。 子供が出来ると忙しさ3倍。でも楽しみも3倍。 あくまで相手によるので、共働きするなら自分の仕事に理解がある人としてください。 どんなに家事が出来る男性と結婚しても、子供が出来たら必ず負担は女性のほうが大きいです。すべてを完璧にするのはしんどいので、ちゃんと手抜きを覚えるから大丈夫です。 でもデメリットよりメリットのほうが大きいですよ。 私は育児休業で1年仕事を離れましたが、専業主婦は精神的に向いてませんでした。ご自分の性格にもよると思いますよ。

noname#46870
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >2ちゃんと手抜きを覚えるから大丈夫です。 これは、考慮に入れてませんでした(笑) すべてを完璧にする必要は、確かにないですね。そう考えるといくらか気が楽になります。また、musimusi29様はすべてを楽しみとして前向きに捉えてらっしゃるんですね。私は結婚によって増える手間をすべてマイナスに考えていたんだなーと今更ですが気づきました。 メリットの方が大きいのかぁ・・。周りからはネガティブな意見しか聞かなかったのですが、共働き結婚生活を楽しんでいる方もいるんですね。勇気づけられました!

  • okokiiiii
  • ベストアンサー率16% (31/187)
回答No.1

1)仕事の理解をしてくれる。 2)互いに不満がたまる。 私も初めは共働きでした。仕事での責任も大きくなってきてやりがいも出てきたところだったので、自分の可能性をつぶしたくない理由で結婚後も働いていました。 二人で家事を分担、生活費も色々話し合って好調なスタートだったのですが、結局私のほうが帰りが早くてほとんど私が家事をすることになりました。 初めはしょうがないかと思ってましたが私も疲れがたまったり、いらいらが募って相手もそれで怒って喧嘩。「そんなにイライラするならお前が仕事をやめればいいだろ」といわれてすごく頭にきました。 女性はやはり女というだけで差別をされるんだなとよくよく思いました。 今は働いていませんが、あの時は私も意地を張りすぎてたかなと思います。私は実際共働きを経験して両立は合わないと実感しました。自分に余裕がなくなると仕事にも家庭にも影響が出てしまって・・・。両立できる人はどうやってやってるのだろうと今は不思議です。

noname#46870
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「イライラするなら仕事を辞めればいい」ではなく、「もうちょっと手伝うからがんばろう」と言って欲しいところですよね・・・。なんだかショックですね。でも確かに、共働きが合う・合わないはありそうです。経験してみないとわからないところですね。私もいっぱいいっぱいになるとパニックになってしまうので危険かもしれません(^^;

関連するQ&A

  • 共働き女性の結婚のメリット

    生活費は割り勘で、家事はほぼ自分です。 日用品、食費は買いたすと私が多く出しています。本当は自分の時間も洋服も欲しい。 自分が家事中に夫が好きなことをしてるのを見ると羨ましいです。 同額負担で身の回りは掃除から食事までやって貰える、私も男性だったらもっと稼げて結婚も選ぶ立場にまわれたのに。 いや、家事を折半出来ればよかったのですがモラハラ気味な夫が怒鳴り散らし怖くなり私は言うことが出来ません。(同額なのに年収は相手が高いです) 今の時代女性は働きながら家事育児もするので結婚のメリットはないと聞きました。それで独身を選ぶ女性もいました。 男性も今の時代だと専業主婦を嫌い彼女にお金を使うよりより自分の趣味に時間とお金を掛けたいそうです。 共働きワンオペ家事の女性のメリットは、金銭面以外で何があり何を頼りにモチベーションにしたら良いでしょうか。

  • 結婚、出産をして働いている女性の方に質問

    私は20代半ばの女性です。 私は手に職を持っているわけでもなく、普通のOLとして働いていますが、将来結婚して、出産しても働き続けたいと思っています。 私はまだ未婚ですが、最近、自分が結婚した後の将来について不安があり、皆様のアドバイスや回答を聞きたくて質問しました。 (1)出産前後、育児休暇に入ると思いますが、その後職場復帰することは実際問題無理なのでしょうか。 国家資格などをお持ちの方は、育児休業後現場復帰をすることは(職を見つけることは)難しくないと思いますが、実際キャリアだけを求めて仕事をしている女性にとって、元の職場に復帰することは出来るのでしょうか。 (2)夫婦共働きの場合、きちんと子供を育てることは可能でしょうか。何か負担はありますか? 以上ですが、他に共働きをされている方で何かアドバイスなどいただけると嬉しいです。 かなり抽象的な質問で、伝わりにくい点もあると思いますが、その場合は補足要求をして頂ければと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。

  • 共働き夫婦の家事・育児の負担割合について

    私は、フルタイム共働き夫婦の場合、家事や育児は折半すべき、もしくは仕事時間により分担すべきだと思っています。たとえば夫が23時に帰宅、妻が18時帰宅なら妻の方が多めに負担する、というのはアリだけどいつも帰りが遅いから夫は何もしないというのはおかしい、ということです。 しかし周りを見てみると、お互いフルタイム勤務であるにも関わらず、奥さんの方が朝子供を保育園に送っていく支度をして、旦那さんに弁当を作り、仕事が終わったら晩御飯を作って子供をお風呂に入れて寝かしつけて…という家庭ばかりです。旦那さんもゴミ出しをするとかお風呂を洗う程度のことはするようですが、それでは到底分担しているとは言えないと思います。 結婚後の家事育児についてどのように考えられているか、男女ともにご意見を伺いたいです。男性のかたは、共働きでも家事育児は女性がするのが当たり前と思っているのでしょうか?不公平だと思いませんか?女性のかたは、経験談など教えていただけると嬉しいです。 私は、できることならこのような価値観が一致する人と結婚したいですが、なんだかんだいって「家庭的な人」「料理上手な人」が良いという価値観の日本社会だと思うので、「家事育児は折半!」というような女性は嫌われるのだろうという気がします。女性に家事・育児を担うことを求めつつ、さらに共働きも望むなんて本当におかしいと思うのですが…

  • 既婚35歳以上で再就職できますか(女性)

    視点を変えて考えていく一助にさせて下さい。 【30過ぎて経験も積めぬまま非正社員になってしまった方、  35代未婚非正規社員の方(契約終了の方)、  結婚 (育児後) 後40歳位で再就職できる状況になった方orできた方、  35過ぎても旦那様の転勤や育児介護等々で再就職は考えられない方、  30歳位で再就職できる状況になった方orできた方(結婚等が早かった方)】 に、特にお聞きしたいです。 結婚後or未婚のまま今後仕事がなくなるのではという不安とどう戦っていますか? 資格取得以外で何かされましたか? 或いは、結婚前に人脈をつくったり正社員で10年以上勤めるなど、揺るぎない経験をつまれていたのですか? 年齢や経験不足の壁を乗り越えられましたか、無理でしたか? 壁を乗り越えた方は、どのように見つけましたか? どんな仕事ですか(事務以外ですか)? 雇用形態は、正社員以外ならパートや契約社員より派遣が割がいいですか? フルタイムと家事等の両立は援助者がいないと現実難しかったですか? 一方的に聞いてばかりですみません。 未婚で非正社員になってしまい数年たつのですが、再就職は40歳が限度・その頃再就職を考えられる状況かさえ未定・それどころか職務経験不足を補う事さえままならないという状況です。 正直、正社員でバリバリ働きながら家も守って (家事や自分以外の事の世話・心配) と両立できる方ではありません。が、落ち着いたら何かしら仕事はしたいです。 先輩方の経験をお聞かせ頂ければと思っています。

  • 共働きされている女性の方に聞きたいです

    今4歳の女の子と、1歳の男の子を持つ、フルタイムで共働きをしています。 私の休日は土曜日曜祝日なんですが、主人は平日が休み・・・ 主人は帰りも遅く、家事・育児はほぼ私です。 毎日家事と育児、仕事でたまにくじけそうになりますが、何とかやっています。 でも、やっぱり私も一人の女性です。もっときれいになりたいとか、 周りからもいつまでもきれいだね、とか言われたいなぁ、と思ってしまいます。 そんな風に思うのは私だけなんでしょうか。 そんな風に思われている方って他にも多くいらっしゃるでしょうか。 誰にも聞けず・・・たまに主婦業が中途半端になることもあるのですが、 そんな考えなんか捨てて、家のためにきちんとやらないといけないのかな、と 最近考えます。 みなさまそんなこと考えてますか? あと、どんな風に自分磨きしてますか? 教えてくださいm(_ _)m よろしくおねがいします。

  • 妻や母親の女性に叩かれそうな質問(妄想)

    仕事と家事や子育ての両立って難しいですよね。 共働きだとなおのこと夫に協力して欲しいと思うことでしょう。 しかし「家事や育児と仕事どっちが大事(優先)なの?」 って夫に問われたら、仕事と考える妻が大半でしょうか? 夫に対して説得しても手伝ったり、自主的に協力しないのであれば、とことん仕事に精を出してもらうだけではダメなのでしょうか? 恋愛の時は仕事で満足に時間を取ってくれず、 所帯を持てば家事育児に非協力的に見えるとしたら、女性はどうなったら不満を抱かなくなるんでしょうか? 逆に夫側の要求もあったら聞きたいです。

  • 共働きは上手くいきませんか?

    こんにちは。 結婚を考えている相手がいるのですが、共働きって、やっぱり難しいのでしょうか? 私は大体朝8時から夜9時頃まで働いて、 さらに仕事に必要な勉強をする為、 家でも机に向かっている時間があります。 両親との同居は考えていませんので、家事全般は2人で行うと思います。 こんな生活と、結婚の両立は出来ますでしょうか?

  • 共働きと女性の育児について

    似たような質問をしているのですが主旨が少しちがったため再投。 現在内閣政府では消費税8%からさらに 扶養控除の廃止案が出ています。 別の場所では携帯電話の課税案なども。 (決定ではないが)話題に上った案です。 総じてみると謳われるであろう将来的な日本の理想は(政府の内情は置いて) 夫婦でどんどん稼いでください という印象を、私は受けます。 しかし 男性の育児休暇取得率は相変わらず低く、 周囲の同級生たちを見ると共働きでも家事育児はおよそ8割~女性が負担 という夫婦がほとんどです。 周囲の女友達は仕事も育児もこなさなければならないということで心身ともに疲弊している人が多くいます。(SNSでの意見交換などから) 「生活苦でなければ女性は子供が大きくなってからまた働けばいい」といった意見も多く言われたことがありますが、男女平等に教育を受けてきたのに女性だけ大きなキャリアブランクを経験し、十数年後に可能な職に就くとこにも違和感を感じます。 天からは共働きでなければ(特別収入の良い旦那さんの家庭を除いては)かなり苦しい時代が待ち伏せているというアナウンスが聞こえるのに、 地では働いていても家事育児は主に女性。 という現状が何十年も続いている気がします。 夫婦で半年ずつ育休を取ったDE○TSU社の友人Aに聞くと、 「育児で女性でないといけないのは母乳はそうだと思う。でも他は・・・実際旦那が参加したら、あとは何でもできたな。最初は女性だって子育ては1から。男性だって一緒に1から始めればいい」ということで、私もとても共感しました。初めてわが子を抱いたときは、どうしていいかわからずあたふたでした。 その友人は(今のところお子さんに精神的な悪影響も見当たらず)むしろ夫婦仲良く、子供もどちらにも懐くのでとても楽しくやれていると言っていました。 私はそうできるならそうするのがいいと思います。 (育休がとりやすい環境だったわけではありません。 Aの旦那さんは男性が育休がとりづらい雰囲気なのはおかしいと思い、前例ない部署で周囲にとりあって実現させたそうです) 男性がその気になれば多くの職場でも可能なことだと思います。が、 私も1歳の母親として働き方に頭を悩ませています。 主人はお姑さんの影響もあり、男は仕事さえすればいい、家事育児は女の仕事という考え方で育ってきました。産前は私の方が専門職でお給料も少し良かったのに、育休中にすっかり義家族からも飯炊き女的扱いを受けています。復帰も、主人の仕事に迷惑のかからない範囲でセーブすればいいと言われています。セーブせざるを得ない事由が重なり、結果的に私は専門の職を失いました。義家族は私の育児疲れなどを思って言ってくれたとも感じた一方で、 私は何のために勉強や受験を頑張ってきたのだろう 男性と変わりなく、時には主人以上に(大学の同じ研究室だったので)研究を頑張ったときもあったのに。もちろん、他分野でも生かせる部分はあるのですが 何とも言えない虚無感が残りました。職場で使っていた論文を持ち帰り処分した時に、何か涙が出て一人でモヤモヤしました。仕方のないこと。でも、何か。 そして再就職してセーブした形で共働きを開始しましたが、やはり働いている以上、夫の手助けは必要です。でも何度も何度も話し合いを持ちかけても結局「男は外で働くべき」。女性の方が仕事がラクなんだから。あまり言うと「保育士とか栄養士とか女性らしい女のほうが良かった(結婚相手として)」など言います。 悔しかったり腹が立ったり、でも自分でも何が正しいのかわからなくなってしまったりもします。 そのような思いをしたことのある女性はたくさんいるのではないかと思います。 できるだけそういう思いをしなくていいようにするには、 そして女性がもっと働きやすくなるには どうしたらいいと思いますか? 私は男性の育休取得の普及に起業や行政がもっと注力すべきではないかと感じます。(子ども手当や3人目子への手当よりも) 子ども手当や3人目子への手当も一時しのぎに感じるし、女性の育休3年も育児男女格差の助長と感じます。家事育児の外注化もありますが、夫婦がもっと協力することが子にとってもいいのではと感じます。

  • 共働き女性の通勤時間

    結婚して約1年経つ会社員(一般事務正社員、勤務4年2ヶ月)、女性です。 結婚を期に引越した為に、会社まで片道1時間半、往復で3時間かかります。朝は旦那より早く6時50分に家を出て、職場に到着するのは8時15分です。帰りは17時20分に会社を出て、帰宅するのは19時頃です。毎日クタクタです。共働きをされている女性の方で、しかもお子さんがいらして、往復3時間程かけて通勤されている方は他にいらっしゃいますか?この時間配分で果たして近い将来、子供ができた時に、保育園への送り迎えなど家事・育児・仕事の両立が可能なのかどうか教えてください。

  • 職責・給料が同等の共働き夫婦の家事分担。

    私達は、アラ40、中学生の子供一人の共働き夫婦です。 お互い職種は別ですが、専門職で仕事にやりがいを持っています。 お互い様々な事柄を協力しあうことを約束して結婚に至ったわけですが 結局、主人は家事・育児をほとんど私任せです。 私がしつこくやるように言うと、いやいやながらやってはくれるのですが いやいややってもらうことで、私の方が精神的にもっと疲れてしまい もういいや・・・と自分でやることになってしまいます。 結婚してすぐに子供ができたことから、 育児休暇は私は専業主婦だということもあり、 ほとんどすべて家事・育児はやっていました。 これがいけなかったのか、育児休暇復帰後もやってもらうのが当たり前に なってしまったのかもしれません。 主人も忙しいとは思いますが、忙しいのはお互い様です。 そういう時こそ、お互い協力し合い助け合うのが夫婦だと思うんです。 最近、自分のことしかしない主人への不満が募り、 結婚の意味を感じなくなってきてしまいました。 今の状態だと、客観的に考えても、離婚による私のデメリットはないような気がしてしまいます。 同等の働きならば、家のことも同等に協力しあいたいと考えるのは おかしいのでしょうか。 共働きでありながら、女性に家事・育児を依存する男性の本当の真意はなんでしょう。 家事分担がうまく行っている家庭は、どのように工夫されているのでしょうか。 今は、仕事は仕事が少し落ち着いていますが、佳境に入っているときは 主人に本当に助けてもらいたい・・・でも、家事を自分からやろうとしない主人に 本当に悲しくなるのです。 男性だって、仕事で忙しい時には、家庭は安らぎの場でありたいと思いますよね。 それは働いている女性だって一緒なのです。 この気持ちをどうしたら主人に分かってもらえるのでしょう? よろしくお願いします

専門家に質問してみよう