• 締切済み

短編のマンガらしいのですが・・

clumbonの回答

  • clumbon
  • ベストアンサー率32% (14/43)
回答No.3

すみません、回答にはなっていないのですが。 漫画ではありませんが、以前テレビで同じような話がありました。 2002年 春の特別編で放映された「夜汽車の男」です。 ラストは、塩鮭ではなくイカリングでしたが、もしや関係が?と思い、書き込みました。

参考URL:
http://yonikimo.s21.xrea.com:8080/db/syousai.php?PHPSESSID=e2a880c55de8db37ce1b2096d2907e6c&tourokuNo=358

関連するQ&A

  • 昔の少女漫画のタイトルを教えてください(ギャグ漫画)

    別マか別フレかブーケで連載していた作品だと思うのですが、 (もしかしたらそれ以外かもしれません) 就職試験で「時短」と「手弁当」を使って話を作りなさいという問題に対して どちらの単語も分からなかった作者が、 「時短(ジートヮン)と言う中国人の青年が手にご飯を盛って(手弁当)旅に出る」 と言う話を作った……というエピソードが載っているギャグ漫画(エッセイ漫画かも?)を探しています。 時期としては、15年-20年位前だったような気がするのですが。 絵柄はヘタウマ(下手?)だったと思います。 作者でも漫画のタイトルでも分かることがあれば、 よろしくお願いします。

  • お弁当屋の弁当

    先日の夜にほっともっとで幕の内を購入しました。 そうしたらおかずが冷え冷え… まるで冷蔵庫から出したばかりの冷たさ(ご飯だけは温かいがw) もちろんメニューには「おかずは冷たい場合があります」とは書いていなかったし、 持ち帰り時間にしても車で5分程度の距離にもかかわらず、 たかが5分で冷え冷えになりませんw で、そこで聞いてみたいのですが、 お弁当屋の弁当って ご飯もおかずも温かいのを想像しますか? それとも冷めてる弁当を想像しますか? 自分の基準ではご飯もおかずも温かいの思いつきます。 でも、お昼とかでおかずを作り置きしているなら仕方が無いですがw みなさんどうですか?

  • お弁当に命を掛けている男…タイトル・作者を教えて下さい

    昔読んだエッセイに出てきた漫画を探しています。 (エッセイの作者は恐らく中島らもだったと思います) 「お弁当の食べ方に命を掛けている男性」が主人公で、ご飯をキレイに分割し、緻密な計算でおかずを食べていく…というものです。 途中、揚げ物の内容が「トンカツ」か「白身魚のフライ」か…のような事で紆余曲折しながらも何とか計算どおりに食事を進め、最後に残しておいた大好物の「イカリング」を食べる。感激に涙しながらかじってみると、それはイカリングではなく玉ねぎのフライだった!という壮絶なオチだそうです。 友人などにあれこれ尋ねてみたところ、以前「世にも奇妙な物語」でドラマ化されたそうです。ですが、タイトル・作者名などは覚えていないとの事。 本当に漫画だったのかどうかもうろ覚えなのですが… どうしても読んでみたいので、どなたかご存知の方、よろしくお願い致します。

  • こんな漫画ありますか?

    中学生もしくは高校生で友達同士もしくは喧嘩ばかりだけどお互い好きだけどなかなか言えないけど最後はハッピーエンドみたいなお話の漫画はご存知ないでしょうか? もしあればタイトルと作者を教えてください。タイトルだけでも大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • 塩鮭に何をかけますか?

    私は、子供の頃から塩鮭はそのまま食べていました。 もちろん、サーモンのムニエルなどはバターソースやタルタルソースなどをそえています。 結婚して夫が朝食はご飯をというのでリクエストにそって塩鮭を買ってきたところ、「醤油ちょうだい」といわれました。 辛口ではありませんが、そこそこ味のついている鮭にさらに醤油をかけるので、「辛くないの?塩分取りすぎだよ」というと「俺は小さい頃からこうやって食ってきてるんだ!」と怒りモード。 幕の内弁当などでも鮭が入っていますが、お醤油ってかけないですよね? 私がおかしいのかしら?皆さんはどうですか? ちなみに私は味の干物もそのまま食べています。

  • 幕の内弁当・・・どのおかずから手をつけますか?

    幕の内弁当・・・ 揚げ物、煮物、焼き物、漬物、果物と、多彩なおかずに何から食べていいか迷います。 そんな時、皆さんだったら一番最初、何から手をつけますか? 逆に、最後まで残るのはどれですか? 【写真は参考です】

  • 多分7~8年程前の少女漫画

    ここで質問するのは初めてです。 今回はマンガのタイトルや情報を教えて欲しいのですが…。 7~8年ほどだったと思うのですが、少女漫画雑誌で分厚い増刊号…夏休みとか、1000ページとかある雑誌が出ますよね?あれです。あれの中の1漫画だったと思うのですが、 作者名もタイトルも分からずに困っています。 作者名は、「水」とか「蔦」とか入っていたような気がします。本当にうろ覚えですが…。 マンガの内容は、メガネをかけた女の子(苗字で呼ばれていた)・友達(?)の男の子、そしてその二人を見守る(?)保健の先生が出てきます。女の子は学生(セーラー服なので中学生か高校生)でとても頭が良くて、だけど勉強以外にはあまり興味がないのです。 男の子は確か結構モテるのですが、その女の子といつもつるんでいて、女の子にお弁当をいっつも作ってあげているのです。女の子はお弁当を食べてからいつもきちんとお金を男の子に払うのです。 ある日男の子が何かで怪我をしたとき、その女の子が珍しくかなり怒った表情を見せるのですが…。 そこでかなりの独占欲を感じる、といったエピソードがあった気がします。 そんなようなマンガでかなり記憶も曖昧なのですが、作家さんが分からず捜そうにも捜せないのです。 その作家さんを見たのはその読みきり一本だけだったのですが、もし他にあるのなら読んでみたいと思います。 こんなうろ覚えの記憶で申し訳ないのですが、お心当たりのある方は是非教えて下さい。お願いします。

  • 4コマ漫画を探してます

    昨日東西線中吊り広告で、4コマ漫画風の広告を見ました。その漫画をこれから買いに行きたいので、ご存知の方は書籍名と作者名を教えてください。その広告の漫画は、空腹の電車に乗ってる女性が帰りにホカ弁のカツ丼を買って帰ろうとしますが、ホカ弁に行きますが、ホカ弁に良い男が居て、ミエをはってサラダうどん弁当(?)にするというものです。よろしくお願いします。

  • この漫画のタイトルと作者

    この漫画のタイトルと作者 だいぶ古い漫画の話しなのですが、りぼんの別冊付録?だったと思います。 覚えている限りの内容は以下のとおりです。 両親の亡くなった兄妹が引き取られた(たぶん)親戚のところを出て二人暮らしをはじめて、最後はお兄さんの方が結核で亡くなってしまいます。 なんか家が無くて海辺のボロボロの小屋?に済んでたような気がします。 この漫画のタイトルと作者をご存じの方、いらっしゃいますか? どれもうろ覚えなので間違ってる箇所もあるかと思いますが、情報お願いします。 気になって仕方無いんです。

  • 外国に「お弁当」の概念はありますか?

    海外にて長期生活されました方、教えて下さい。 幕の内弁当を見てふと思ったんです。 ごはんとおかずがひとつの入れ物に収まって売っている。 はて、これを外国でやるとしたらどうなるのだろう。 単品でのテイクアウトは何となく想像できるのです。 特にアジアは屋台で売っているものをそのまま器に入れていそうな感じ? 欧米はどうなんでしょう? 日本人向けではなく、現地の人のためのコンビニやスーパーで、 日本のようなお弁当は売っているのでしょうか? 幕の内風に主食(パン?)と副食(お肉??)が一つの器に収まっていて、 お昼休みに公園で食べられそうな、そんな代物に限定しての疑問です。