• ベストアンサー

ロッキングの種類について。

私はこれまで5ヶ所ほどのスクールでダンスを習ってきました。 ロッキング(ロックダンス)ですが、習うスクール、スクール内で教える先生によって動きがまちまちです。動きどころか基本(ロックのし方、ストップ・アンド・ゴーなどのやり方・ポーズなど色々)までも違うのは何故でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15555
noname#15555
回答No.2

ロッキングの創始者はダン・キャンベルですが、彼が「ファンキー・チキン」と言われたロックの原型を作ったのがもう40年近く前です。 日本のダンサーはみんな同じ踊りをしていますが(笑い)、アメリカの黒人ダンスは“今までに無い新しい踊り”を発明するのがミッションです。だから、マイケルもハマーもジャミロも、全然違いますね。そして古くなったダンスはダサくて誰も踊りません。だから、アメリカ人ダンサーが日本に来ると、30年以上前のロッキングを見て「WHY?」と驚きます。 そんなこんなで、アメリカではバレエやジャズダンスを教える学校は数多くあっても、“古い”ファンクを教えるスクールはありません。 回答ですが、 日本でロックは、教える人によってバラバラです。結局、日本でファンクのスクールができ始めたのが1990年代半ばです。で、誰が先生をしたかというと、TVで「ソウルトレイン」、映画で「フラッシュダンス」を見た人達が自己流で、いいかげんにやったのです。 いいかげん、というのは悪い意味ではなく、アメリカ黒人も“自己流”だったからです。 TRFのSAMもダンス留学しますが、結局、バレエやジャズのスクールしかなく、夜のディスコでファンクを見て覚えるしかなかったと語っています。 SAMはブレイクとハウスがウリですが、ロックを習うためには“発明者”に習うしかない。で、キャンベルに弟子入りしたのが日本で只一人、トニー・ティーです。しかし、トニーはロスに住み続けたために、日本に“本当のロックの基礎”はなかなか伝わりませんでした。 で、日本の先生達は「こんな感じ?」みたく自己流でやったために、様々なジャパンロックが誕生したわけです。 時は流れ、ここ10年で日本中にファンクのスクールができました。ダンス交流も盛んになり、ヒップやハウスといった新しい踊りは「同じように」教わる事ができるようになりました。 しかし、ファンクはもともと、現在も、創作ダンスですので、古い踊り、同じ踊りをして、誰が一番上手いか、というのは黒人ダンスの魂に反する事なのです。 黒人ダンスは、反逆精神なのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gyantz30
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

ロッキングを習って1年ぐらいたつ初心者です。 ロッキングは人によって動きが違いますが、基本は一緒だと思います。 (例えば、ロックでも左右どちらかに腰を入れる、手首を固定してひじをだす。等々) それを自分流に崩しているから違うように見えるだけかもしれません。 (腰を右にいれるか左に入れるか、左右の手の位置、指の握り具合など...) ストップアンドゴーですが、これは踊る人によって違うと思います。 僕は2種類あると聞いたことがあります。 まず1つ目がストップした後に後ろに下がって、下に沈んで上に上がると同時にツイストを入れ(入れない人もいると思います)また下に下がってそこから元いた位置に戻ってストップというパターンと、 最初ストップした後下がってすぐにブレイクダウンを上、下に1回ずつ入れて元いた位置に戻ってストップという2つのパターンがあると思います。 初心者のくせに長々と書いてすいません。言葉で説明するのはちょっと難しいです。 スクールの先生に聞いた方がいいと思いますよ。

noname#15640
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。大変参考になりました。これからもよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どちらを取るか

    この春から高校2年になった者です。この先のことについて考えています。 いきなりですが、私はダンス部に所属しています。しかし、部活とは別にダンススクールでロックダンスを習いたいと思っています。 部活では主にヒップホップやガールズをやっていますが、ロックダンスにとても興味があります!! 市内にロッキンのレッスンをやっているスクールは数少なく、その中でも通いたいスクールがあるのですが、日程が塾と被っています。 単純な悩みかもしれませんが、結構深刻な悩みです(笑) しかも私が受ける講習はその塾の中でも人気講師の方で分かりやすい授業なので、今後の受験のことなどを考えると、ダンスと勉強、どちらを取ればいいのか分かりません。 でも部活ではこれから主体になっていく立場なので自分ももっとダンスのスキルを上げたいと思っています。独学でも努力次第で頑張れますが、やっぱりロッキンをやってみたいですし、スクールに通った方が上達が早いと思います。 どうすればよいでしょうか。。

  • EXILE、SMAP、V6、w-indsのダンスの種類

    ヒップホップ、ジャズ、ロッキング、ブレイキングなど いろいろありますが、 EXILE、SMAP、V6、w-indsのそれぞれのダンスの種類を教えていただけますか? 息子が上記4組に憧れて、ヒップホップを習い始めたものの、 SMAPはロッキングっぽい動きもあるかな?と思ったりしているのですが、 素人なので詳しい判別ができずにいます。 よろしくお願いいたします。

  • Lockin ダンススタジオ

    タイトルの通りLockについてです 先日いつも行っているスタジオではなく、新しいスタジオに行ってみたのですが、 先生が違うからか同じLockinのはずなのに種類が違う?というか、踊りが全然違ったのです。 (ストップ&ゴーやスクービードゥーのやり方が違ったり、踊りの雰囲気なども違いました) これって良くある事なんでしょうかf^_^; またどっちのスタジオがいいのかよくわかりませんf^_^; 新しく行った所は技とかが複雑で激しい動きが多くかっこよいかんじ(はやくたくさんかっこよく動くかんじで若干流して?踊ってPopみたいな動きもたまに混ぜる)、 いつもの所は楽しくて丁寧に教えてくれるかんじで(Lockの技のみ使用でしっかり動いてかっこよくみせる感じ)です。 まとまりがなくてすみませんm(._.)m ご回答いただけたら嬉しいです(>_<)

  • 「歌って踊りに行く」を英語で

    英語で「~しに行く」というのは “go and ~ ”で表されますよね。それでは タイトルにある「歌って踊りに行く」というのは “go and sing and dance”でいいんでしょうか? andを二つも使うのが気になりますが、、、

  • ダンスしているときに

    初めまして、ayako-_-ayakoです。 私は大学でダンス部に入っていて、ロッキングというダンスをやっているのですが今度ライブで人前で踊ります。人前で踊るのは初めてではないのですが前から気になってきたことがあるので質問します!! 実は私、胸が大きくて…。でも背が小さいんです。せっかくカッコいいロッキングを踊るのに、胸が大きくて、ステップしたりすると大き目のTシャツの上から揺れているのが分かります。背が小さいのに胸が大きいだけでもアンバランスでコンプレックスを感じているのに、ダンスをすると余計に変な気がします。 もっと身体を軽軽しく見せたいのに、どうしても違和感を感じます…。 何か、胸のサポーターみたいなもので、あまり胸が揺れたり、とにかく胸の動きが分からなくなるようなものはありませんか?? あれば、教えてください。お願いします!

  • and の使い方

    You can not stop there and go home now. can not はstopだけにかかっていますか? ⇒「あなたはそこで止めることは出来ない。だから今家に帰りなさい。」 もしくは、stop とgo 両方にかかっているのでしょうか? ⇒「あなたはそこで止めて今家に帰ることはできません。」 それともstop とgo の両方を否定する場合には、 You can not stop there or go home now. と、するのでしょうか? It is impossible to stop there and go home already. impossible はstop と go にかかっていますか? ⇒「そこで止めてもう家に帰るのは不可能です。」 それとも「そこで止めるのは不可能なので、もう家に帰りなさい。」という意味になるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • ダンスの“見よう見まね”が出来ません!

    ダンスが壊滅的です!助けて下さい! 私は、ダンスの振りが一時的にでも覚えられません。 手足の動き、重心の位置、動かし方など目を配ることが沢山あって、全体や部分部分の動きを掴み、覚えることが難しいです。 また、なんとなく覚えられたときでも、同じポーズや振りを再現するのに非常に時間を要します。きちんと覚えてないからだとは思いますが、左右を間違えたり…… おまけに、次の振りの練習ですぐに忘れてしまいます。 なんとなくでいいのでポーズを素早く真似でき、1分くらいは頭の片隅に止めておけるようにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか? どんなことでも構いませんので、アドバイスお願いします!

  • ダンススクールに入りたいんですが・・・

    ずっとダンスには興味があってやりたいと思っていたのですが、  最近、youtubeなどで投稿されているもの(踊ってみた) を見てやろうと決意しました。 自己流も考えましたが、でもやるならカッコよく踊りたいなって思ったのでスクールを探しています いろいろと調べましたが出てくるのはヒップホップやロックダンスばかりで・・ 私がやりたいのは、 AKB48とかの曲に合わせて踊るダンスなのですが、どんなスクールに通ったら いいか分かりません。 アドバイスよろしくお願いします!!

  • ダンスを始めるには

    よろしくお願いします。 いきなりですが、ダンス(HIPHOP,ストリート)を始めるにはまずどんな手段をとったらいいでしょうか?? 昔から憧れがあってこの度やる気になってしまいました。 ただ、まったくもって経験はなく、Youtubeなんかの動画をみながら基本的なステップであろうものを、見よう見真似でやってみたのですが、これがまた、超下手でw動きがかたいんですよねw やはり、ダンススクールにいって教えてもらった方が良いのでしょうか?? 踊ってみたいのはBoAの「Eat You Up」です。 (言ってて恥ずかしいw) いきなりBoAみたいに踊れるとは思ってませんが、本気でやる気があるのでどなたかアドバイスをください!!!! 神奈川在住です。もし超初心者におすすめなダンススクールがありましたら是非。

  • ロックダンスのスクール

    ダンスを真剣に上手くなりたくてロックを始めようと思ってます そこで東京の新宿や渋谷とかその近くでロックのダンススクールはないでしょうか? 自分は初心者なので初心者でも大丈夫ってところがあると嬉しいです 真剣な考えなのでよろしくおねがいします。

親の扶養から外れるか否か
このQ&Aのポイント
  • 私は二十代後半で定時制高校の学生で、親から扶養が外れるかどうかについて質問があります。
  • 親からの話では、今年の6月で私が会社の規則により扶養から外れるかもしれないと言われましたが、誕生日が過ぎてもその話がされていないため、親の勘違いではないかと思っています。
  • また、私の収入が130万円を超えた場合には厚生年金や社会保険が引かれるのかどうかもわからないため、質問させていただきます。収入を103万未満に抑えるか、106万を超えるか、または130万円未満に抑えるかのどれが収入面で得なのかも教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう