• ベストアンサー

カメラメーカーと電気メーカーの違い??

toby3の回答

  • toby3
  • ベストアンサー率22% (18/79)
回答No.2

> いくら手ぶれ補正がついていても、 > 被写体が動いては意味がない、 この店員さんのアドバイスは正しいと思います。 FX8はF値が   F2.8(ワイド端)~F5.0(テレ端)   撮像素子サイズ 1/2.5型 です。対するCOOLPIX7900は   F2.8~4.9   撮像素子サイズ 1/1.8型 です。おや、レンズの明るさはほとんど同じですね。 撮像素子(CCD)の大きさが大きいCOOLPIX7900の方が速いシャッターを切れるので被写体がブレてない写真が撮れるということだと思います。CCDサイズが大きい方がより多くの光を取り込めると考えていいと思います。 フラッシュなしでも高速シャッターで被写体がブレないという宣伝をしていた会社にはFUJIFILMのFinepix F10(↓)があったかと思います。CCDサイズは1/1.7型でこれも大きいですね。F値はF2.8~F5で差はありませんね。 デジカメに詳しい友人から、ニコンさんは光学系に非常にこだわりをもって設計していると聞きました。

参考URL:
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf10/index.html
fumiyan0625
質問者

お礼

実際、数字で説明して頂くとわかりやすいですね。 今日また別のお店で同じ希望を伝えたら 今度はカシオを薦められました。 やはり、被写体が子供…しかもじっとしていない 乳幼児となると手ぶれ補正のFX8より ニコンやカシオの方がいいんですかね。

関連するQ&A

  • デジカメのメーカはやっぱり・・・

    初めてデジカメを購入しようと思います。皆さんの意見がさまざまなので、ますます迷ってしまいました。 そこで、メーカーは、キャノンなどのカメラメーカーの方が、ソニーなどの電気メーカーよりすぐれていると思いますか? 主な使い道と、希望は・・・ メールで送る。 テニスのフォームチェックをしたい。 プリントはカメラ屋さんで。 出来れば動画も撮影できれば楽しいかな。 カメラを持っていないので、その代わりに。 予算は、4万~5万くらい。 画素数は、300画素クラス。 ズームは、それなりにあった方が良い。 接写機能も魅力。 で、自分なりに候補を上げましたところ キャノンIXYデジタル320と、ソニーサイバーショットDSC-P7となりました。 他にお勧めメーカー&機種、またアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • コンパクトカメラ AVCHD

    コンパクトカメラで動画撮影を考えています。 家家電はパナが多いので記録方式はAHVCHDがよいと考えています。 そこで、パナやソニー以外のメーカーである機種をみると次のようになっています。 ・ニコンでCOOLPIX P610:MOV(映像:H.264/MPEG-4 AVC、音声:LPCMステレオ) ・キャノンでPowerShot SX60 HS:MP4(映像:MPEG4-AVC/H.264、音声:MPEG4 AAC-LC(ステレオ)) これらは、パナやソニーと同じAVCHDを意味しているのでしょうか。 また、違う場合でも互換があるということでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ビデオカメラで文字を撮影

     資料として保存してあった、本や雑誌を処分することにしました。  ですが、長年かけて集めたものですので、愛着があります。せめて中身を撮影しておきたいと思いました。  200万画素のデジカメ(ニコンCOOLPIX2100)で、見開きの本全体を撮影すると、本文の文字が読めるほど綺麗に写すことが出来ました。ですがそこで、ひょっとしてビデオカメラで動画撮影すれば、より簡単に保存できるのでは? と思ったのです。 ●1、そこで、お聞きしたいのですが、はたして家庭向けのビデオカメラで、デジカメのような鮮明な画像(動画状態で)が撮影出来ますでしょうか。  鮮明というのは、ページ全体を撮影した場合に、本文が読めるほどというレベルです(パソコンのモニター使用)  ビデオカメラのカタログを見ますと、有効画素数が69万とか書いてあるので、不安なのです。  ためしに、携帯電話のカメラで撮影してみますと(ドコモ F505i=ネットで調べたところ、有効画素数128万画素(記録画素数123万画素)とありました)数行分を接写するのにはいいのですが、一頁丸ごとを鮮明に写し取るのは無理のようでした ●2、メモリーカードを使った廉価なビデオカメラ(アイ・オー・データ VMC321等)のカタログには、有効画素:約310万画素などどありますが、これって、動画撮影で、デジカメレベルの鮮明画像を期待できるのでしょうか?  なにとぞお教え下さいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Nikonカメラ リモコンレリーズを探しております

    「星空などを撮影してみたいので ニコン coolpix P900 用リモコン(コード可)・レリーズを探しております。 メーカー純正は出していないようです。 Nikonのリモコン ML-L3は購入しました。 そもそもこの機種はバルブ対応していないのでどんなリモコンも対応できないのでしょうか? カメラのことが全く判っていないので申し訳ございません。 何卒ご教授お願い致します。

  • 軽く、シンプルなデジタルカメラ探しています 

    現在持っているデジタルカメラが壊れそうなので、新しいのを購入検討中です。 条件は以下です。 重さ:120グラム前後 予算:価格ドットコムの最安値で25,000円以内 メディア:SDカード 接写:5センチ前後 量販店で実際に触れていいなと思ったのは ペンタックスのOptio M40 と ニコンのCOOLPIX S50 です。 使うのは写真のみ、旅先とオークションで使う程度で、普段はほとんど使用しません。 軽くて、シンプルな操作を望みます。 現在は、カシオのEXILIM EX-S3 を使用しています。 これは軽くてとても気に入っているのですが、接写がないのが不便です。 ペンタックスのOptioi M40 と ニコンのCOOLPIX S50 を実際に使用されている方、またそれ以外でもおすすめがありましたら、情報いただけると助かります。申し訳ありませんが、パナ○ニック以外でお願いいたします。

  • L版などの印刷の場合、デジタルカメラでの撮影画素数

    近頃のデジカメは大きな画素数で撮影するカメラが増えてきました。 一般的なL版などに印刷する場合、何メガピクセル位で撮影した方がよいのてしょうか? 1050メガとかありますが、大きければ大きいほど問題はないと思いますが、データの量ももったいないので。 あと、WEBで印刷して貰うサービスなどにデータを送る場合、同じくL版でプリントして貰う場合、何メガのデータを送ればよいのでしょうか?

  • 小さい物を撮影し印刷したい

    撮りたいものはズバリ「ねじ」。 やりたい事は、長さ2センチほどのねじをはがきあるいはL版で印刷したいのです。 思いつく方法として、 1、接写(マクロ撮影)に優れたデジカメを使う 2、画素数が多いデジカメで撮影し、トリミング等によって拡大する この2つしか思いつきませんでした。 1はカメラの性能、とりわけ接写にこだわったもの。 2は同じくカメラの性能だが、画素数にこだわったもの。 条件としてデジカメは高くて5万円程度(出来れば以内で収めたい)。 画像処理ソフトはPaint Shop Pro 8を持っています。 ここで質問です。 長さ2センチほどの小さいものを撮影し印刷するにはどういう方法があるでしょうか? そして何が必要でしょうか? あともう1つ、画素数が多いほど拡大したときにドット(ギザギザ)が目立たないのですか? こういう方法があるよとか、このデジカメを使ってみたらっていうようなちょっとしたことでもいいですので、 アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • ドコモD506のカメラ&印刷について

    三菱電機のHPより下記抜粋しました。 ● カメラ有効画素数約100万画素 記録画素数約200万画素 CCDカメラ ● スーパーCCDハニカム搭載 ● デジタルズーム機能:最大1~20倍リニア ● 撮影モード(24種類) ● ビジュアル・ガイダンス ● レンズカバー開閉音 ● 接写撮影 ● 画像フォルダ(21個) ● 撮影画像サイズ:  iショット(S) (120×120)  iショット(L) (288×352)  壁紙(QVGA) (240×320)  VGA(480×640)  SXGA(960×1280)  UXGA(1200×1600)  2Mピクセル(1224×1632) で、質問なんですが有効画素100万、記録画素200万という意味が いまいち理解できません。 撮影設定のところで2Mピクセルを選択して撮影した場合は 200万画素で撮影した画質にはならないのですよね? それと付随して2Mピクセルの設定で撮影した画像をL判の大きさで 印刷した場合はやはり汚いものになるのでしょうか? 古い機種ですが220万画素のデジカメを持っています。 それと比べると(L判サイズ)素人の目でみてもあきらかに 違いが分かる程度の差は生じるものでしょうか?

  • 2048×1536と1600×1200の違い

    鶴田と申します。 Finecam L3 320万画素 2048×1536と1600×1200の違いを教えて頂きたいです。より画質がよいのは2048×1536の方なのでしょうか?。プリントするのは写真程度の大きさです。 320万画素はどこで関係してくるのでしょうか?。2048×1536だから、320万画素なのでしょうか?。 ファイン、ノーマルではファインに設定しております。 2048×1536とファイン設定でメモリーカード16MBでは、10枚のみでしか撮影出来ません。しかし、画質は落としたくありません。 写真サイズの印刷であれば(L版)ピクセルを下げても画質は変わらないのでしょうか?。ただ、印刷時の大きさに関係するだけなのでしょうか?。 よろしくお願い致します。

  • ジュエリーの撮影に使用するデジカメは何を買えば良いか悩んでいます。

    ジュエリーの撮影に使用するデジカメは何を買えば良いか悩んでいます。 デジタルカメラ初心者の私です。 会社でジュエリーのネット販売を開始するため、写真を撮影する必要があるのですが、現在社内にあるカメラはNicon Coolpix L20で10.0メガピクセルしか撮影できません。 ジュエリーは小さいものなので接写で撮影する必要があります。 今のカメラで様々な工夫をしてピントを合わせて撮影したのですが、最大画素で撮影してもパソコン画面で見ると写真が荒いので、やはりカメラの限界だと思い、新規購入を考え始めました。 高いカメラだと社内の稟議が通らないので、1万円前後で1000万画素以上、接写モードがあれば良いかと思っています。 ですが、それで良いのか、また、どうやって探せば良いのかが分かりません。 本日、電機屋でも聞いてみようと思っていますが、電機屋さんでは不安なので、詳しい方にアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いたします。