• ベストアンサー

検定について

大学の自己推薦入試は検定を持っていたほうが有利なのですか。わたしは何も持っていないのですが。持っていないと不利ですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.1

>検定を持っていた 検定ではなく、検定によって取得する資格、ですよね。  実際には、大学によって異なります。入試での判定方法が、大学案内などに書かれています。そこで、該当する資格を持っていると、何点か加点する、と記述されていれば、間違いなく有利になります。  記述がないのに加点すれば、公表した方法と異なる判定方法をしているので、高校からクレームがきます。また、文部科学省からも指導があります。  ただ、文部科学省の指導なんぞは、『無視』をきめこんでいる大学もあります。  それに、同点の場合で、面接があるのなら、そのような資格をもっているほう、『こんな才能もある』と印象が良くなります。    以上、常識的には、有利でしょう。正確には、不利にはなりません。

prinsece
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢字検定の2級について。

    私は大学推薦・入試に向けて漢字検定を受けようと思っているんですが。 良く漢字検定2級は、厚さが一番?薄い「過去問題集」をしっかり勉強したら合格出来るよと言う文を見かけるんですが...本当ですか?!?! 気になるので教えて下さい!お願いします(_)

  • 漢字検定や数学検定などの検定

    高校に推薦入試の時に漢字検定や数学検定などの資格があるといいと聞きました。漢字がすきなこともあり、一度うけてみたいようですが、何級までをとっていけばいいのでしょうか?あわせて数学検定や英語検定などもあるとおもいますが、中学生で勉強すればとれて、推薦などの場合、いいものはどんなものがあるのでしょうか?この夏から挑戦したいそうなのですが、教えてください

  • Yahoo!インターネット検定について。。。

    僕は高校3年生で、推薦入試で大学を受けようと思ってるのですが、Yahoo!インターネット検定のタイピングエキスパートや英文タイピングエキスパートは推薦書の”持っている資格欄”に書く事は可能なのでしょうか?また、それを書いても有効になるのでしょうか? 英文のタイピング検定が他に見つからなかったので。。。ちなみに両方2級と3級を所持しております。よろしくお願いします。

  • 検定系の資格について

    高2、大学は文学部系統の進学を検討しています。 私は英検、漢検(ともに2級)、数検(準2級)を取得しており、もう半級上の取得を在学中に目指しています。 取得の目的は受験時に活かしたいと思っているからです。 しかし調べたところ、まず同じ大学でも文学部の推薦入試がなかったり、AO入試で級は問わず参考にする程度との情報しか得られず、 就活の際に役立つとは言うものの大卒の就活生が高2レベルの資格を持っていてもあまり意味がないように感じます。 検定系の資格でこのレベルが役に立つのはどんな時でしょうか。そろそろ検定のために時間を費やしている場合ではないのかもしれないと不安を覚え、質問させていただきました。

  • スペイン語検定について

    スペイン語を母語とする高校二年生の男性ですが。。。 スペイン語検定についての質問です! スペイン語検定を取得したいのですが。。。大学推薦入試でスペイン語検定取得者を優遇する大学ってありますか? 長野に住んでるんですがここら辺で、まったく情報を得ることができない! インターネットで調べて、特に受験資格なしとのことなので、取得はできると思います。 スペイン語検定取得者がいれば教えてください。(取得者でなくても)情報満載のウエブページも大歓迎です!

  • 名大大学院入試について

    外部から名古屋大学大学院理学研究科の自己推薦入試を受験しようと思っています。 物理系の専攻で自己推薦入試があることをつい最近知ったのですが この自己推薦入試で外部から受験し合格するのは可能でしょうか? もしこの研究科の自己推薦入試、また一般入試について知っている方がおられたら、詳しく教えて下さい。 また理学研究科に限らず、名古屋大学大学院の外部からの入学状況に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 大学検定

    大学入試資格検定っていつ頃から始まった制度なのでしょうか?

  • 大学の推薦入試について質問です

    自分は工業高校の2年生です 高卒→就職を考えていましたが工業大学に行きたいと思い大学のことについていろいろと調べています 一般入試はきついので推薦入試やAO入試で大学に行きたいと考えていますがやはり工業高校生では推薦入試でも普通科の生徒に比べて不利なんですか? 例えば候補の一つに九州工業大学があります 評定3.8以上ないと受験できませんが今自分の評定は4.5ぐらいです 工業高校の4.5と普通科の4.5では 普>工 になるのは当然ですか? 資格は武器になりますか? さすがに危険物とかボイラーの資格は武器になると思わないので余裕があったら書こうと思いますが・・・ 情報検定、計算技術検定、N検定等で少しは評価の足しになりますか?(全て2級) ジュニアマイスターは評価に影響しますかね?(一応ゴールドは確実) もし工業高校から工業大学に進学された先輩方がいましたらアドバイス

  • 検定試験(大学入試)

    現在高校1年生です。(私立の超バカ高校) それで、大学入試に通用する資格をもっていたいんですよ。 大学入試に通用する資格はどういったものがありますか? できれば推薦入試を希望しています。 (推薦してもらえるかはまだ分からないのですが・・・)

  • 大学入試について

    大学入試について 私は薬学部私立の推薦(星薬科大学や京都薬科大学、同志社女子大学など)を目標にしています。 評価平均は4.3あります。 しかし、英検や漢検などの資格を一切持っていません。これはやはり不利になるのでしょうか? 理系だからと今まで気にしたことがありませんでしたが、英検なら2級以上は必要だと聞きました。 調べたところ、どこの大学も持っていたら評価するといった感じで、持っていないと受けられないということはなさそうです。 部活も1年生で辞めてしまいました。 検定や部活実績は推薦にどのくらい影響があるのか、また、検定をとるとしたら何が1番いいのか教えてください。

EPSON社製品の両面印刷について
このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品での両面印刷について解説します。
  • EPSON社製品を使用した場合、簡単に両面印刷ができます。
  • EPSON社製品は両面印刷に対応しているので、用紙を裏返す手間が省けます。
回答を見る