• 締切済み

学生免除期間の追納について

社会人1年生です。本題に入りますが、初めての給料明細を見て、自分の厚生年金の支払い額が気になり、調べたところ標準報酬額が自分の給料より高く設定されていました。 そのことを同僚に聞いたところ、学生免除期間の追納も含まれているから掛け金が高くなっていらしいよ、と教えてくれました。(彼も気になったらしく上司に質問したそうです。) その場では納得したのですが、後日調べた結果、追納は任意ではないのか、という疑問がわいて来ました。一般的に大卒の新入社員は免除期間の追納分を支払っているのでしょうか? ?ご回答お願い致します。

みんなの回答

  • mm525
  • ベストアンサー率31% (80/257)
回答No.5

追納にしろ何にしろ、国民年金が給与から天引きされる事はありません。 さて、質問者さんの同僚の専門卒の方は同期入社でしょうか? その同僚が昨年より前から勤務しているのであれば、同僚の標準報酬月額は昨年の4,5,6月の給与を基に算定されたものです。 求められた標準報酬月額は、基本的に当年の9月から翌年8月まで使われます。 よって、あるひと月の給与が同じだったからといって、標準報酬月額が同じになるとは限りません。 何かおかしな点があれば、給与担当者に確認した方が良いですよ。

ojijimaru
質問者

お礼

ありがとうございます。やはりそういうことありえないのですね。もう一度給料明細全て見直してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.4

会社側に年金手帳を預けたとしても会社側は個人の年金記録を入手することは出来ません。 それは個人情報不正入手となります。

ojijimaru
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

まず、追納ですが、ご自分で手続きする必要があります。会社が勝手にやることはありません。なるべくならやっておいた方がいいですよ。万が一の場合きちんと免除の申請がなされていれば問題ありませんが、勝手に免除(要するに未納)の場合障害年金等が支給されない場合があります。 次に、標準報酬月額ですが、報酬(労働の対象として支払われるものはほぼ全部)月額を給料を元に計算します。それを標準報酬月額表に当てはめ決定されます。たとえば報酬月額(平たく言えば給料)が229000なら15327円ですが、230000なら16720円になります。 疑問があれば、会社の担当者に聞けば教えてくれると思います。

参考URL:
http://www16.ocn.ne.jp/~srotaka/
ojijimaru
質問者

お礼

ありがとうございます。未納ではなくきちんと免除の申請はしてあります。もう一度調べなおした上、聞いてみたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiandkei
  • ベストアンサー率36% (24/65)
回答No.2

厚生年金の標準報酬月額を決める際、「学生免除期間の追納」はまったく関係ありません。 標準報酬月額を決めるときに使う金額は、その人が将来もらうであろう1か月分の給与額(控除前)です。 したがって、基本給、諸手当、通勤手当等の固定給、あと残業する可能性が高い場合は1か月分の残業見込み額(変動給)の合計金額になります。一般的には固定給のみかと思われます。 そして、標準報酬月額は、その金額を標準報酬月額表の報酬月額にあてはめて決まります。 気になるようでしたら、どういう計算でその等級になったのか詳細を教えてもらってはいかがでしょうか。 もしも著しく違うという場合は、訂正の手続きをしてもらってください。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/index.htm
ojijimaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう一度給料明細全て見直してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そもそも厚生年金側で、学生免除の対象となっていたかどうか把握しろ、と言われても無理だと思うのですが。追納は本人が自分でしなければなりません。 一般に、標準報酬にはいわゆる基本給のほか、通勤手当、住居手当等の諸手当等を含んで算出しますので、実際に手元に来る給与よりは高く設定されますが、 そういうことではありませんか?

ojijimaru
質問者

お礼

すいません、補足間違えてますね。「厚生年金側」ではなく「会社側」ですね。では、会社がそういった(追納)手続きを行うケースっていうのはあるのでしょうか?

ojijimaru
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 事の発端は同僚(専門卒)と私(大卒)の給料がほぼ同等なのに対して私の掛け金のほうが明らかに高かったからなのです。※ちなみ上記の同僚は質問のほうの同僚とは違う人です。 具体的な数字を挙げたいところですが、手元にないのもので。 やはり追納は任意っていうことでいうことですよね。 ちなみに入社時に年金手帳を提出しなければなりませんから、厚生年金側は把握していると思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学生納付特例期間の年金を追納するかどうか

    私の年金は20歳から現在までのところ、 国民年金 全額免除:45ヶ月 国民年金 学生納付特例:36ヶ月 国民年金 半額免除:5ヶ月 以降、厚生年金。 となっております。 今になって、少しゆとりができてきたので、まずは学生特例納付期間分(H12~14年度分)だけでも追納しようかと思ったのですが、追納期限が迫っているせいもあり、加算金も含めると結構な額になります。 私の場合、全額免除や半額免除の期間も結構長い(50ヶ月)ですし、今さら学生納付特例分を追納しても、あまり将来に影響はないでしょうか。それとも加算金を含めても払った方がよいでしょうか。(余力があれば全額免除・半額免除期間分で追納可能な期限内であるものも・・・?) よろしくお願い致します。

  • 学生納付特例 追納について

    学生納付特例の追納について教えてください 私は学生納付特例制度の申請をして年金を免除されていたのですが、追納するのを忘れてしまい、 気付いたときには免除期間の一部が10年経過してしまいました。 10年経過していない期間だけでも追納したほうがよいのでしょうか。 教えてください。 年金状況 国民年金 学生納付特例:21ヶ月 以降、厚生年金。

  • 3ヶ月だけの免除期間の年金追納について

    3ヶ月だけの免除期間の年金追納について 「国民年金保険料追納のご案内」というのが届きました。 10年前転職した時に年金全額免除を申請しており、次の就職が決まるまで 3ヶ月だけ免除してもらっていました。 その後すっかり忘れていたんですが、今回案内が届いて初めて 追納が10年以内しかできないと知りました。 3ヶ月分45000円ちょっとなのですぐにでも追納に行こうと思ったのですが 年金事務所って土日はお休みなんですね。(電話したら時間外のアナウンスが流れました) 平日なかなか休みが取れない(しかも最近夏休みで休暇をとったばかり)のに こんなギリギリに追納の案内が届いてあせってます。 (無知だった自分が一番悪いのはわかってますが、誕生月に届く年金定期便にも 「追納期限が迫ってますよ~」とか案内してくれたら気付いたのに…) 会社の人に休みの申請をお願いしてみたんですが、 「たった3ヶ月分なら、有休取ってまで追納しなくてもほとんど影響しないんじゃない?」 と言われました。HP等の説明を読んでもよくわかりません。 3ヶ月分でもやはり急いで休みを取って追納すべきですか?

  • 追納するべきでしょうか?(学生免除制度について)

    現在、25歳、女性、会社員のものです。最近、インターネットの年金照会をして学生納付特例制度(全額免除)をしていたことを思い出したものです。皆さんのご意見をお願いいたします。 質問は、ズバリ、「学生納付特例制度(全額免除)期間の年金を納めるべきかどうか?」です。 私は、浪人して大学に入りましたので、3年間、免除を受けておりました。平成14年2月~平成17年 3月までです。その後は、会社の厚生年金に入っております。 先日、社会保険事務所に電話で問い合わせたところ、追納するなら、約50万円を収めることになる、収めると現在の試算で将来年間約6万円の上乗せになる。もし、三ヵ年分の追納金の元を取ろうとしたら約8年(年齢にして78歳まで)受給を受けることが必用という話を聞きました。私は、払わなくても三分の一は年金がもらえると思っていたのですが、どうも制度改正後の年に入るらしく、もらうか、もらわないかの二択になってしまうそうなんですね。将来的に、追納のお知らせは届くものの支払うのは個人の自由という話も伺いました。(認識はあっているでしょうか???) 以上のことを受け、迷っています。さすがに三年分ともなると金額も高額です。分割して支払いが出来るとはいえ、少子高齢化が進む中、今のままの金額比率だとは思えないし、(今後、元を取ろうとすると、10年以上かかりますよと言われるようになるかもしれませんから)自分がいつまで生きているかもわからないですしね。 将来のことは誰もわからないので考えても仕方ないですが、やはり50万ともなると・・・悩んでしまいます。 実は、二年後を目処に、結婚も考えておる状況ですので、なかなか大きなお金を動かすのがキツイ状況なんですね。 以上のことを踏まえたうえで、皆さんのご意見はどうですか?やはり、払うべきなのでしょうか?

  • 免除された国民年金は追納すべきですか?

    主人が転職をする際に無職期間が半年ほどありましたので、夫婦共に 国民年金の免除申請をしました。 現在は新しい会社で厚生年金に加入をしたのですが、免除した国民年金は 支払っておかないと将来の受取額に大きく響くでしょうか? 私達は現在32歳で、今後も会社員として厚生年金に加入し続けるつもりです。 合計14万と決して小さな額ではないので、もし、今後の厚生年金加入で 「チャラ」になってしまう程度であれば、追納しないままでいたいのですが…

  • 加入予定期間41年 追納は必要でしょうか?

    会社が倒産し国民年金に加入した際、納付免除5ケ月を受けました。 5ケ月分追納をしないと将来満額の年金を受け取れない言われたのですが、私は18歳から厚生年金に加入していたので 5ケ月分追納しなくても加入期間40年はクリアできる予定です。 加入期間40年超えでも追納しないと満額が受け取れないのでしょうか? 再就職して免除を受けた5ケ月以外はずっと厚生年金に加入しています。

  • 免除期間の金額

    年金特別便の内容について疑わしい内容があったので教えてください。 平成2年4月から平成5年4月までの学生時代は免除をしてもらっており、その後社会人になってすぐ(平成5年度中)追納を行いました。 この場合の支払ったと思われる金額について教えてください。 ・免除期間は全額免除? ・追納金額はいくら? 領収証が残っておらず、30数万円支払ったという記憶しかなく、金額の確認をしたいです。 支払いが任意であった1年間の記録がなく困っています。 よろしくお願い致します。

  • 国民年金の追納と任意加入について

    国民年金の追納についてお伺い致します。 まもなく60才になる男性です。 国民年金については 今まで20~23才までの4年間が未納、52~54才までの3年間が全額免除(2年)と半額免除(1年)の期間になっている状況です。 当然 満額支給の480カ月には足りませんので 60才からは「任意加入」で少しでも満額に近づけて行きたいと思っています。 そこでお伺いしたいことは過去3年間の「免除」に対する追納のことですが… 60才になり「任意加入」をする際には「任意加入」よりもまず 3年間の免除に対する追納(10年以内に該当)を優先しなければならないのでしょうか? それとも3年間の免除は 免除として処理され 60才からはすぐに「任意加入」を始める事ができるのでしょうか? 以上 よろしくお願いいたします。

  • 国民年金の追納、全額免除について

    現在、病気療養中の為H18年9月~現在まで全額免除を受けております。 全額免除の期間延長承認はH22年6月までの通知が来ています。 経済的には厳しいのですが、将来的なことも見据えて H18年9月~現在までの全額免除分を追納しようと考えています。 この場合、分割納付という形は可能なのでしょうか? (この場合は月2万円ずつ…など指定できるのでしょうか?) また、追納することで今後は全額免除を受けられなくなるのでしょうか? また、妻も同様の状況なのですが私が自分の分を追納することによって 妻の分も追納しなければいけなかったり、妻も全額免除が今後は 受けられなくなるなどといったことはありますでしょうか? 電話での手続きの可否も教えていただけたら幸いです。 今までの貯金を食いつぶしてでの生活ですので、 病気が完治するまでは共々現在と経済状況に変化はないとおもいます。 皆様よろしくお願いいたします。

  • 国民年金追納について

    主人が大学生の時の2年間国民年金を免除していました。その期間の追納ができると社会保険事務所からはがきがきました。卒業してからはサラリーマンとして厚生年金をずっと払っています。この場合追納金を払ったほうがいいのでしょうか?はがきには将来もらえる年金が2年間3分の1になるとありました。このままサラリーマンとして定年まで厚生年金を払うつもりです。将来もらえる年金額がこの追納することによってどのように違いがでるのでしょうか? 払わないといけないものなのでしょうか? 教えて下さい。