• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先輩の結婚指式について質問。よろしくお願いします。)

結婚式の経験者に聞く!結婚式への挨拶のタイミングとアドバイスは?

kanMRの回答

  • kanMR
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.6

私の友人が結婚した時のことですが、 その当時私が付き合っていた彼が、披露宴終了後にお祝いを言いにホテルのロビーに来てくれてました…。 結婚した夫婦と私たちとで、何度も一緒に遊んでいたこともあり、呼ばれてはいないけどお祝いをしたいから!!という理由で。 友人夫妻は大感激してました…。 とはいえ、友達関係のことなので、職場のそれとは違うかもしれませんが…。 一応、ご参考までに!!!

関連するQ&A

  • 結婚する先輩への贈り物

     今度職場の先輩の結婚式があります。課全員招待されていますが、数人残っていなければならない為、私は出席できません。ですが、働いている部署も違う、ましてや入社して4ヶ月程度の私を結婚式に招待してくださった事は本当にうれしかったので、せめて何か贈り物をしたいと思いました。  ただ結婚のお祝いに贈り物をするのが初めてなので、何を贈ったら喜んでもらえるかわからないのです。かといって年下の私から現金を贈るのはちょっとおかしいかな?と思いますし・・・  同じような経験のある方や、こんなものを贈って喜ばれた、というようなことがある方、ゼヒ教えてください!

  • 結婚式の電報の送り方

    結婚式に初めて招待されました。 出席できない場合電報だけでもとアドバイスを頂いたのですが、 電報はどうやって送るんでしょうか? 恥ずかしい話ですが、そもそも電報というものが何かよく分かってないのでご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の電報

    友人が結婚をすることになりました。 今、海外に居るので出席ができません。 ので、電報を打つことにしました。 まだ日取りが決まっていず、式場に電報を送ることができません。 今、自分の居場所も不定期に変わる状態です。 そこで、式に出席する友達に電報を送り、持っていってもらうことにしました。 その場合、友達は誰に電報を渡せばよいのでしょうか? 両家の受付か?式場側にお願いするのか? ご回答、ヨロシクお願いいたします。

  • 会社の先輩の結婚式に出席すべき?

    会社員、男です。 タイトル通り、会社の先輩の結婚式に出席するかどうか悩んでいます。 その先輩とは部署が違い滅多に顔を会わせる事もなく会話もほとんどした事もなくろくに知りもしないんですが、その先輩は社員全員に結婚式の招待状を渡しているので私にも渡されました。会社自体は20~30人くらいの規模です。 正直、同じ会社の人間とはいえほとんど関わりのない人の結婚式に出席するというのは自分は場違いのように思えて気が進みません。それに自分は他の会社の人達とそれ程仲良くもないので行っても孤立しているだけだと思います。 出来れば欠席したいのですが、社会人としてはやはり失礼な事になってしまうんでしょうか? 式には出ずにご祝儀だけを渡すなどでも駄目なものなのでしょうか? こういった結婚式に出た事がないので困っています。 詳しい方がいればお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の出欠席・招待についての質問です

    上記の表題について悩んでおり、同様の経験をされた方や良きアドバイスがある方へ助言していただきたいと思い、投稿いたしました。 私は6月に結婚の準備を進めるため相手と同棲することとなり、前職場を退職しました。 そして先月婚約し、来年の秋ごろに入籍・結婚式をする予定をとなり、少しずつ準備を始めているところでした。 結婚式は予算の関係もありますが、個人的にもあまり盛大な結婚式をしたいという願望はなく、相手や私の親族と本当に仲の良い友人のみで私たちらしい式を挙げればと思っていました。 そんな中昨日、前の職場の先輩から"結婚式の招待状を送りたいから住所を教えて欲しいと"突然連絡がありました。 その先輩との関係は、同じ部署で一緒に働いたことはなく、前の職場で一番仲の良かった先輩とその先輩(招待して頂いた先輩)が仲がよく、仲良しの先輩を通し、数人で10回程度飲んだ位です。(前の職場で働いた3年3ヶ月の間の中でです)2人で遊んだり・ご飯や飲みに行ったことは全くありません。連絡も辞める直前にその先輩からlineを送っていただき、挨拶をした程度です。(その前後での連絡は今回の招待状を送りたいとの連絡のみです) また、先輩の結婚相手とも半年程度同じ職場で働き、知っています。しかし、相手の男性は女癖があまり良くなく、先輩と付き合う前には私に「結婚前提に付き合ってほしい」と言われたりデートの誘いとかを度々受けてました。私はその人に好意もなく、今の相手がいたのでその都度お断りしてきました。 もちろんこの事は今回結婚される先輩は知りません。 正直、予期せぬ結婚式への招待を自分が結婚準備を進めているときに受けてしまい、困惑しています。 この事から... (1)自分の結婚式に呼ぶ予定の無い人から結婚式の招待を受けてしまった場合、自分の式にもやはり招待はしなくてはいけないのでしょうか? (今回招待状を送りたいといわれた先輩との共通の知人も数人招待する予定なので、招待しなくてもきっと情報は漏れると思います) (2)先輩の旦那との件やそもそも先輩ともあまり親しくないため、先輩の結婚式へ参加したくない気持ちが強いのですが、マナーとして参加するべきなのでしょうか? 自分たちへの結婚資金を日々貯蓄している中での、気持ちが乗らない結婚式への出席は少し金銭的にも痛いという気持ちも強いです。 もし結婚式へ参加、招待したとしても今後の付き合いは一切ないと思います。 また、招待状を送りたいとの連絡をいただいた時に、式の日時については書いてませんでした。 今のところlineの返信はしていません。 長々とまとまらない文章ですみません。助言・アドバイスをお願いいたします。

  • 先輩同士の結婚式のご祝儀

    今度、私(女)が結婚前に勤めていた職場の先輩同士が結婚します。一緒に働いてる時から職場恋愛中でした。 私の結婚式の時にはお二人とも出席してもらってて(お二人とも新婦側で招待)、当時独身の二人から三万円ずつ頂いてます(二人で六万)。 今回の先輩の結婚式には、私は新婦側から招待されていて、主人は呼ばれていません。 この場合、私はいくらご祝儀を包むのが普通でしょうか? 三万か五万の二択だろうなと思っているんですけど… 結構ありそうな状況だろうに、周りでその経験を聞けなくて。色々と検索もしてみたのですが、あんまり出て来なくて… どなたか、お願いします。

  • 韓国式の結婚式に出席するのですが

    度々お世話になります。 この秋に韓国で友達(日本人)が結婚する事になり、ご招待を受けました。 形式的にはどうやら結婚式というより披露宴の出席になりそうなのですが。 まだ仕事の目処がついていないので出席の有無はわからないと伝えています。 (ちなみに招待状は出さないそうです) そこで教えて頂きたいのですが、 【出席の場合】 ・ご祝儀にあたるものがあると聞いたのですが、 渡すタイミング、妥当な金額と渡し方のマナーを教えて下さい。 ・洋服は「普段着!」と言われたのですが、良いのでしょうか(^^; 花嫁が日本人なので白は避けるつもりですが、そのほかNGな色を教えて下さい。 【欠席の場合】 ・この場合、お祝いの品をお送りしようと思っております。  ご主人が韓国人なのですが、何を贈ればよいものか頭を抱えてます。 ご経験のある方宜しくお願い致します。

  • 職場の先輩の結婚祝い

    去年結婚し、会社を退職しました。 来月結婚式に招待した職場の先輩が結婚することになりました。私は結婚式に招待されていないのですが、お祝いはどのようにしたらいいのでしょうか? また11月に職場の同僚だった友人の結婚式があり、先輩も出席するそうです。 同僚の結婚式のときに、お祝いを渡すのは失礼なのでしょうか?金額はいくらにしたらいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 先日、同じ課の嫌いな先輩から結婚式の招待状を受け取りました。

    先日、同じ課の嫌いな先輩から結婚式の招待状を受け取りました。 この先輩とは仲が悪く、結婚の噂は聞いていたものの式に招待されるとは思ってもいませんでした。 正直、彼を祝福する気が全くありません。 最初から一銭たりとも祝儀を出すつもりもありませんでした。 社会人として少しどうか?と思われるかもしれませんが、 この先輩は社会人として明らかに恥ずべきことをしてきていますし、 私に対しても過去に酷い態度をとり、以来、直接言葉を交わすことすらしていません。 彼のことを他に嫌っている人も少なくありませんし、 『彼が結婚式でヘラヘラ笑っている姿を想像するだけで気分が悪い』 『神経質で短気だから持つわけない、すぐ離婚する』と囁く声も聞きます。 結婚自体はめでたいものではありますが、 自分の感情を除いたとしても、その様な結婚を祝福する気にはなれませんよね。 ただ同じ課であるため、他の同僚は出席するかもしれませんし、 体裁の問題などでどうしようか迷っています。 自分は独身なのですが、彼を自分の結婚式には絶対に呼びたくありませんし、 同僚として余興まで求められたりする可能性もあるので出席したくありません。 皆さんならどうされますか? ?出席 若しくは ?欠席 される場合、 それぞれ、どのようにされますか?(欠席で祝儀もなし・・・など) こんな私にアドバイスを頂ければ幸いです。。。

  • 招待されない結婚式のお祝いについて

    近々、会社の先輩の結婚式があります。 同じ部署内の先輩で、日ごろお世話になっている方です。 私が会社に入った時期の関係で、(招待状が間に合わず)結婚式には招待されていないのですが、何かお祝いをしたいと考えています。 こんな場合、電報だけでもよいのでしょうか? それとも何かちゃんとしたお祝い品やご祝儀を渡すべきでしょうか。 渡すとすればどれくらいの金額やどんなものが無難なのかも教えていただければ嬉しいです。 ちなみに私は女性で結婚する方は年上の男性です。 アドバイスを宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう