• ベストアンサー

表記について

noname#41546の回答

  • ベストアンサー
noname#41546
noname#41546
回答No.1

 まず素材の知識から。  一般的な18金は金を銀と銅で割ったものですが、ホワイトゴールドはパラジウムで割ったうえで、ロジウムのメッキをかけるのが一般的です。ですから、シルバーにロジウムメッキをかけても、ホワイトゴールドに大変近い外観を呈すると思われます。  で、シルバーにロジウムメッキであっても、おそらくシルバーは肌に直接触れないんじゃないかと思うんですね。  「大部分はシルバー製でフックの部分だけがゴールド」っていう部分がよく分かりませんね。シルバーにロシムメッキではなくシルバーの部分が露出していたんですか?「ゴールド」とは、何色をしていますか?  シルバーの部分が露出していなければ、シルバーが原因でのアレルギー症状は考えにくいような気がします。しかし、シルバーにロジウムメッキの商品をホワイトゴールドと記載するのは、法的にもおおいに問題だと思います。

tocci2005
質問者

お礼

早速のご説明ありがとうございます。 ロジュウムメッキがかかっている場合はシルバーでもアレルギー対策になるんですね。 妻はゴールドでもアレルギーがでてくるのかもしれません。いままではゴールドでは大丈夫だといってまいしたが....。 このピアスは全長の長いロングピアスというタイプのピアスで、耳に引っかける部分だけがゴールドのようです。下部にぶら下げる大部分が宝石とシルバーで出来ている様です。 ちなみに、そのフック部分のは白色です。 購入価格は確かに安く今考えればゴールドではなくシルバー製品であれば何となく納得は出来ますが、 やっぱり騙された気分です。 こういうのはやっぱり法的もの問題ありますよね? 妻も初めは気に入って喜んで貰えたのにガッカリ。 返品しようにも使用済みだと返品できないと記載してあるので....。 こういうのがあるとECの世界はまだまだモラルがないのかと思ってしまいます。

関連するQ&A

  • ブランド物のピアス

    こんにちは 最近シャネルのピアスがかわいくて集めているのですが、自分が金属アレルギーだとわかりました 耳の穴があれてしまいます。プラチナやゴールドならいいと思うんですけど・・・ シャネルやディオールはメッキかシルバーですよね?プラチナかゴールド(ホワイトゴールド)ってあるんですか?(流行のブランド物で) 教えてください

  • 金属アレルギーでしょうか?

    今年初めてホワイトゴールドのリングを買いました。 時々、リングを着けている指がかゆくなります。気のせいかと思い指を変えるのですが、変えた指がかゆくなります。 普段から着けていたのですが、仕事中(暖房効いてます)になることが多いのです。これって金属アレルギーなのでしょうか? シルバーなどではなったことがありません。 ホワイトゴールドって金属アレルギーになりやすい金属なのでしょうか? 経験のある方のお話聞かせてください!

  • ハワイアンジュエリー

    今までシルバーのハワイアンジュエリーをしていたのですが、金属アレルギーになったようでチェーンの部分がかぶれるようになりました。 今ははずしているのですが、ペアで買った物だしヘッドの部分は平気なのでチェーンだけ変えてまた着けたいと思っています。 プラチナがほしいのですが、ハワイアンジュエリーはゴールドかシルバーのようで、扱っている所がなく困っています。 普通のジュエリーショップの物も見たのですが、レディースばかりでメンズのちょうど良いのが見つかりません。 今まで使っていたのは、スクリュータイプのハワイアンジュエリーに合ったタイプの物でした。 プラチナでハワイアンジュエリーに合い、かつメンズのチェーンを扱っている所を教えてください。

  • ジュエリーのお手入れについて

    ジュエリーの金属部分(K10やK18等でホワイトゴールドは除く)のお手入れについてですが、磨き様クロス(ジュエリールージュという研磨剤がついているようです)で拭いても金属が磨り減ったりはしないでしょうか?

  • メンズブレスレットのクラスプ(留め金)について

    こんにちは。 先日彼とお揃いで、とあるジュエリーメーカーのブレスレットを購入しました。 紐で繋げるタイプで、パヴェダイヤのプレートが真ん中に着いてます。 金属はブラックダイヤに合わせて、黒っぽい色の金です。 実はそのブレスレットのクラスプが小さくて華奢で、不器用な彼は1人で留められないんです。 せっかくお揃いなのに最近してくれなくなりました。 なので、クラスプ部分だけ、片手で指の太い男性でもできるものはないかと探しています。 ただ、一応イタリアのジュエリーメーカーのものなので、なるべくニッケルとかシルバーではなく、ゴールド(ホワイトゴールド)もしくはチタンがいいのですが、何かアイデアを下さい。 宜しくお願い致します。

  • 金属アレルギーの素材について。

    詳しい方にお聞きしたいです、よろしくお願いします。 私は昔からバラジウムやメッキ、安価なシルバーで作られたアクセサリーに対して身につけたら早いときでは1時間くらいでアレルギー症状(かゆみ)が出て腫れが出てしまいます。10代の頃はシルバー925のリングを貰ったことも買ったこともありましたが、アレルギーが出た記憶はありません。20代の時に現在の主人から貰ったホワイトゴールドのペアリングを太ったり痩せたりでサイズが変わったので、もう7年ほど着けていなかったのですがサイズダウンをしてもらい身につけていました。ですが1日着けているとどうも指に違和感があり、リングの部分には赤い発疹と痒みが感じられ、これは金属アレルギーだと思いました。30代になって体質もすごく変わったのでホワイトゴールドでも金属アレルギーが出てしまうということは、その他のピンクゴールドでも出る可能性は高いですよね?シルバー925に至ってはもう10年以上身に着けたことがないので分かりません。我が家は旅行に行くのが生き甲斐なのと、お互いに(特に主人)結婚指輪に価値を感じないタイプですが、でもやっぱり私は高額でなくていいのでちゃんとしたマリッジリングに憧れています。時々主人になんとなくリングの話を振ってみますが「そのお金があれば1回旅行に行けるね?」と言われ、その通りなのでそれ以上話はしません。普段は仕事柄重いものを持つのでストレートの石無しステンレスリングを着けています。外出用でウェーブで石付きのリングが欲しいのが私の本音です。素材はステンレスで石はジルコニアで全然良いんです。ですがステンレスは素材がとても硬いので複雑な加工が出来ないのと、今着けているサイズが3ミリ10号なのでネットではほぼありません。デザインによってサイズが変わるのは分かっています。 長々と書いてしまいましたが、1番聞きたいことはホワイトゴールドでアレルギーが出た場合、ピンクゴールドでも出るのか?シルバー925でも出るのか?と言うことです。

  • 金属かぶれのコーティング。

    純金やプラチナやシルバーのアクセサリーですと、金属かぶれを起こしません。 しかし、合成の金属でできたアクセサリーを付けると、金属アレルギーを起こし、湿疹だらけになってしまいます。 いっそ、使っている石がイミテーションなら捨ててしまうのですが、いくつもあるジュエリー(ブレスレット)は、金属こそイミテーションであるものの、石は本物なので、安易に捨てることも、勿体無くてできません。 以前、このような金属アレルギーの人のために、金属部分に塗る、マニキュアを何度も見たことがあるのですが、いざ、購入しようとすると、販売しているのを見かけません。 どなたか、この金属アレルギー用のコーティング剤を御存じないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • どんな素材のジュエリー?

    今はどんな素材のジュエリーが流行っているのでしょうか? みなさんは、ゴールド系?白系?(プラチナ・シルバー・ホワイトゴールド)どちらをつけていますか?

  • ホワイトゴールドとプラチナの確認方法について教えてください。

    ホワイトゴールドとプラチナの確認方法について教えてください。 ジュエリーなどで刻印があるものはもちろん、 どちらか一つの金属だけで出来ていれば比重などで確認できますが、 イエローゴールドと、いわゆる「銀色」の金属(シルバーの可能性は低い)の 両方を用いて加工されたものの場合、その「銀色」の金属が ホワイトゴールドかプラチナのどちらであるかを確認する方法はありますか? よく、アンティークの品などで、「刻印はありませんが試薬を使って金であることを確認しました」 という記載があるので、化学的な方法で調べられるのかと思ってこちらで質問しました。 検索では上手く見つけられませんでした。 もし検査キットなどがあるなら、素人でも気軽に手に入るものなのかどうかもお教え下さい。 宜しくお願いいたします。

  • アクセサリーの素材を調べるには

    先日、ハワイでピアスを買いました。私は金属アレルギーなので、普段ゴールドしかできないので、14金のものを買いました。 2,3日すると、ピアスホールじゃなく、耳たぶの下(ひっかっけるタイプで止め具が耳にあたる)が 金属アレルギーの症状が出たのでピアスをチェックしてみると止め具の部分が明らかにゴールドじゃない色でした。 すぐに買った店に写真と詳細をメールすると、交換してくれると言うことで送りました。結果は「ゴールドですが、14金だとかぶれる場合もあるので、18金にしておきます」と、丁寧に対応してくださったのですが、戻ってきてまたつけたら、やはり、止め具の部分は変わっておらず、だめだろうな・・とおもったら やはりかぶれました・・・ きちんと説明したつもりだったのに、止め具の部分はしらべてくれなかったのかわかりませんが・・、 穴自体は14金で問題ないので、確実にその部分は 金ではないと自分では思います。 丁寧な対応をしていただける店なのですが、何度も 文句を言うのがきがひけます。 (国際郵便代は向こうもちですし) きちんとゴールドじゃないことがわかってから もう一度向こうにいいたいのですが、 どうすればその部分がきんじゃないことがわかるものでしょうか