• ベストアンサー

男性側の不妊検査

midori5の回答

  • ベストアンサー
  • midori5
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.3

こんにちは 私は関東ではありませんが、参考になれば、と思いまして 先ず、たいていは女性不妊検査が先に行われます。問題が大してはっきりしてこない場合は男性の検査に入ります。 奥様は女性専門のクリニックとありますが 不妊専門の機関でなければ検査の効力は弱いと思われます 専門医でなければ特定できない検査が結構あります そんなに恐ろしい深刻なものではありませんよ 御夫婦で同じ先生にかかられることの出来る機関をお勧めいたします その場合奥様の検査は、再度になるかと思われますが 機関の特定ですが、 関東にある病院の名医系の本で探してみる、 または お友達に聞いてみる、 のはいかがですか 最終手段として、 あなたのいらっしゃる地区の医師会にご相談されるということもありますよ インターネット情報などは信用しきれるものとは限りません 信頼のおけるドクターに出会えるとよいですね がんばってください

lama6
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も自然に出来るのが一番と、のんびり構えてたんですが、妻の方は友人が次々妊娠したりして、焦りもあるようでして、出来るだけ協力したいと考えるようになりました。 色々調べると、最近は男性側が原因で出来ないというのが増えているみたいですね。 信頼出来る先生に出会えるように頑張ります。

関連するQ&A

  • 男性不妊の検査について

    妻が二回流産しました。一回目は九週目、二回目は二週目です。このようなケースで(夫の私が)、不妊専門クリニックで精液検査を”する意味”はあるでしょうか?  クリニックからは通常の精液検査以外に、希望することはありますか?と言われています。上記のようなケースで、やった方がいい特殊検査はありますか?(特殊検査の内容は以下のURLに) http://www.kiba-park.com/technology/m_sterility3.html

  • 男性不妊の検査について質問です。

    来週、妻の通っているクリニックで精液検査をすることになりました。 妻には検査で問題がなかったので私の方に問題があるのではないかと不安になります。 男性不妊の検査、精液検査でいい結果をだす方法はありますか? 男性不妊の検査を受けたことのある方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 不妊症か検査をしたいのですが・・どうしたらいいですか?

    18歳の時に生理痛で産婦人科に通った時、子宮内膜症といわれました。 1年間スプレキュアという生理が来ない方法で治療を受けました。しかし、生理痛は直りませんでした。 今,29歳で結婚しましたが、自分が妊娠できるからだか不安で大学病院で検査を受けに行きました。 しかし内診でそのことを告げると「そんなこといっても検査なんてやまほどあるからねー。」という会話でした。 いやな予感がしたのですが、その後問診で「一年たたないと不妊とはいえない。保険外診療となる。大学病院では保険外診療はしていないから不妊治療の専門の病院を紹介することになる」 とだけ回答され、これで帰るわけにも行かずに「じゃあ今保険内で出来る検査はなんですか?」と聞くと 「精液検査と、卵管造影検査のみ」といわれてしましました。 結局その日内診で「ちょっと子宮内膜症があるね」といわれましたが、状態も教えてもらえませんでした(聞きましたが、「妊娠したいなら治療できませんし・・。今は妊娠が大切でしょ?」とだけ言われました) 後でわかったのですが、前回初診を受けた先生は不妊治療の専門ではなく、不妊治療の先生は今学会で来ていません。不妊治療の先生に受けたい場合は学会が終ってから、もう一度問診を受けるようにと事でした 一体前回の検査はなんだったんだ?本当にがっかりしてしまいました。 本来は不妊かどうかの検査は本来は一体どこまで検査をしてもらえるのですか? 個人病院は以前いやな思いをしているので今回大学病院に検査に行ったのですが、担当の先生の出勤日にあわせたり、検査も曜日指定があって大変です。仕事を休まないといけません。 旦那も「個人病院は信用できない。大学病院がよい」といいますがそうなんでしょうか?

  • 不妊治療をしたいとおもっています

    30代主婦です。 不妊治療をしたいとおもっています。 保険がきかないとのことで 検査費以外にも診療をうけるだけでも毎回かなりの金額がかかるのではないかと不安です。 初診料、再診料、検査代などは保険が適用されるのでしょうか? 23区内で、不妊治療に力をいれている、おすすめの病院もご存知でしたら教えてください。 クリニックと総合病院ではどちらがいいのでしょうか?

  • 不妊検査を受ける病院について

    こんにちは。 現在34歳、今年の3月に自然妊娠後完全流産しました。 その後自己タイミングで頑張っていましたが、 まだ授かれないので流産したときに診て頂いていた病院へ相談に行きました。 そこでフーナーテストをすすめられ、指定された日にテスト。 1回目:精子3匹と少なく、しかも全て動いていない 2回目:今回も3匹と少ないが、一応元気に動いている という結果でした。 先生からは、一度精液検査をしたほうがいいと言われました。 さらに、不妊専門に診てる先生が来る曜日に 私自身ももう一度診てもらった方がいいと言われました。 この病院は不妊専門に診てる病院ではなくて、どちらかと言えば妊婦さんが わんさか待合室にいるような、分娩で人気のある病院のようです。 そこで悩んでいるのですが、この病院で検査を受けるより もう今の段階から不妊専門のクリニックへ転院した方がいいのかどうか…ということなのです。 もし精液検査の結果が思わしくなかった場合、また私自身に何か原因があった場合、 今の病院ではそれ以上のステップへは行けないようなのです。 それならもう今回の検査の段階から男性不妊も診れる不妊専門医院へ 行った方がいいのかな…と。 仮に今の病院で検査を受けて何か原因があるとわかった場合は転院となりますが、 その時は転院先の病院でまた同じような検査を行わなくてはいけないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 不妊基本検査後の病院選び

    こんにちは。いつもお世話になります。 先日こちらで不妊検査についてご相談したものです。 http://questionbox.msn.co.jp/qa4038364.html みなさんにアドバイスいただいて、先週土曜日に不妊専門クリニックへ基本検査に行ってきました。 地元では数少ない”不妊専門”の看板を掲げている病院で、しかも土曜日だったため、ある程度の混雑は覚悟して行ったのですが、 実際ものすごい混みようで、4時間待ったあげく診察は1分足らず、 事前に受付で伝えていた他院でのタイミング指導の経緯や基礎体温表についても一切触れることなく、 「月経中なのでホルモン検査ができます。あと卵管造影と旦那さんの精液の検査の予約を入れて帰って下さい」と言われただけで、椅子に腰掛ける間もなく終わってしまいました。 なんだがとても流れ作業的なイメージで、私以外の再診の人でもさんざん待った末に診察室からあっという間に出てくる人あり、 「看護士に検査結果だけ渡されて、ホルモン検査するなら次は生理中に来てくれって言われた、こんなに待たされて何の説明もなかった」と言っている人ありで、 ”不妊専門”という言葉に私が期待しすぎていたせいもあるのでしょうが、正直この病院にこれからお世話になれるのか、不安になってしまいました。 愚痴になってしまいましたが、お聞きしたいのは次の点です。 (1)設備的には整っているクリニックだと思うので、ホルモン検査・卵管造影検査・精液検査はこの病院で受けようと思っていますが、その後病院を変えることは可能でしょうか?次の病院では基本検査を受けた旨とその結果を伝えればいいのでしょうか?それともこのクリニックに通院が難しいと正直に伝えて、紹介状等を書いてもらった方がいいですか?紹介状にかかる費用についても教えていただけると助かります。 (2)今回の基本検査で異常が見つかった場合は、このままこのクリニックで治療を受けた方がベターでしょうか? (3)幸い異常が見つからなかった場合は、今後の不妊治療はどういったものになるのでしょうか?特に異常がない場合でも、不妊専門クリニックと一般の産婦人科で治療方法に差はあるのでしょうか? 長文失礼致しました。どうかご教授よろしくお願い致します。

  • 東京で男性不妊の検査したのですが

    結婚して6年、子供ができません。妻は婦人科で検査をして特に問題はなかったそうです。で、夫である私に原因があるのか検査したいのですが、検査は泌尿器科に行けば良いのでしょうか? 東京で男性不妊検査のお勧め病院があれば教えて下さい。

  • 不妊専門クリニックは保険がきかないことが多いのですか?

    不妊治療を始めて2年近くになります。今までは婦人科で不妊も診てくれる病院に通院していたのですが、引越しをすることになり、不妊専門クリニックに転院しました。 今日で3回目の診察でしたが、費用の高さにびっくり!ほぼ保険がきかずに、100%負担だからです。 以前に通院していた病院では、「再診で卵胞チェック」でも保険がきいて30%負担でしたが、新しい専門クリニックでは、「病名がつかないので、100%負担になります」とのことで、かなり高いのです。 また、以前の病院では精子検査も保険で安かったですが、今日は8000円近く請求されました。次回の診療からも100%負担が続くようです。精神的にも経済的にもかなりの負担です。 全く同じことをしているのに、どうして保険を使う病院もあれば、使わない病院もあるのでしょうか? 最近では、人工授精も保険をきかせてくれる病院が出てきたと聞きました。でも、そうでない病院もありますね。 各病院によって好きなように設定しても良い制度なんでしょうか?

  • 不妊治療の検査項目

    以前、不妊専門の病院で半年位治療を受けたことがあるものです。 内容は血液検査・尿検査を何回かして、卵管造影検査もし、 排卵日近くになるとタイミング指導を受ける・・といった感じでしたが 妊娠しにくい体質かもしれないような事は言われたもののその病院で はっきりした不妊の原因や特定の病名を告げられる事はありませんでした。 先の見えない病院通いに疑問を感じ、治療を休んでいる時にたまたま 別の医者(内科)で甲状腺の病気を数年前から患っていたことが発覚 し、不妊の原因はその甲状腺の病気にもがあった事がわかりました。 半年も通っていた不妊専門の病院では、甲状腺の検査はしなかった ようです。あと、糖尿病などでも妊娠しずらいらしいですが 不妊専門病院ではそういう検査はこちらからお願いしないと 普通はしないのでしょうか?ご存知の方、いらっしゃいましたら 教えてください。

  • 男性不妊のサプリメントについて

    先月、不妊専門医院で主人の精液検査を受けました。すると数1200万、運動率12パーセントと重度の男性不妊であることが発覚しました!正直ショックです そしていきなり顕微授精を勧められてしまい妻に責められパニックです。妻がステップアップに踏み込む前に何とかしたいです。 色々なサイトで見たらが男性不妊の検査は一回ではわからないと書いてありました。 次の検査が3か月後にあるのですがそれの前になんとかできないかと... 同じ男性不妊で悩んでいる方、もしくは男性不妊を克服された方なにかオススメのサプリメントなどがありましたら是非教えていただきたいです。どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう