• ベストアンサー

まずはSempron機自作から始めようと思いますが

kumamanの回答

  • kumaman
  • ベストアンサー率51% (147/285)
回答No.2

こんばんは。 利用目的がよく見えてこないのであまり具体的な回答になりませんが、 少額予算の場合は、どこを捨てるかが勝負になると思います。 その意味で我慢できるスーパーマルチを後回しにするのは正解ですが、 今どきのゲームにはやはり今どきのミドルレンジ以上のビデオカードが 必要だと思います。 例えば割り切ってシンプルなマザーを選び、そのコストをビデオカードにかけるのはいかがですか? 後々のアップグレードも大切ですが、いま手に入るパフォーマンスはより大切だと思いますよ。 HDDは容量の足りる足りないはさておき、予算が工面出来次第、新しいものを買うべきでしょう。 その20GBはこのマシンの速度を明らかに殺します。 速度を必要としないサブのLinuxマシンに回す、といった別の使い道を探すのが宜しいかと思います。

bomber_c
質問者

お礼

 3Dゲームはあまりやりませんので安いVGAでもいいかと漠然と考えておりましたが、そうではないのですね。マザーよりビデオカードに重点を置いた方が良いのですね。  20GのHDDはご指摘の通り、VIA C3かGeode機を組むのに使いたいと思います。  アドバイス有難うございます。

関連するQ&A

  • sempron 2800+(Socket754)にお勧めのマザーボード

    今度自作しようと思っておりコストパフォーマンスのいいsempron(soket754)にしようと思っています。 マザーボードによってBIOSアップデートをしないとsempronを認識できないものもあるらしくてどれにしたらいいか迷っています。(他にsocket754のCPUがないのでBIOSアップデートもできません。) 価格は1万円しない程度のものでVGAはオンボードじゃないものか、着いていてもAGP対応のものがいいです。

  • Sempron

    いきなりですがSempronてどのモデルナンバーからCool'n'Quietに対応するんですか? また近いうちにメーカー製PCのCPUをCeleronD 340(2.93GHz)からSocket754の Sempronに交換しようと思うのですが上記のCeleronDと同等の性能を持っているSempronのモデルナンバーって何だかわかりますか? 現行のintel製品は不評ばっかりなので・・・

  • intelでの自作

    「Pentium 4 1.6G Socket423」で自作しようと思うのですが、 マザーボードとケースはどうやって選んだらよろしいのでしょうか? また、上記のCPUはSSEとやらに対応しているのでしょうか?

  • 自作PC CPUとマザーボードに関して

    初めて自作しようといろいろ探しているのですが… CPUはSempron3400+ 又は Athlon64 3200+ と思っています。予算的に。 マザーボードに何を選んでいいのやら見当が付かないのでアドバイス、お勧めの品の紹介等お願いします。 条件として、 ・予算が1.5~2万円程度。 ・上記CPUに対応するソケットがある。 ・DDR2メモリに対応 ・将来的にデュアルコアに可能。 ・オンボードで音、画像が出る。 を念頭に探した所、自分の中では M2N32-SLI Deluxeが予算を除いていいのではと思いましたが、やはり予算があわないので他を探したいです。 探し方が悪いのかもしれないのでその辺りのアドバイスもいただければ誠に幸いです。

  • Sempron3000+とアスロン2500+

    Sempron3000ソケット754+PC-21002G シリアルATA500GHDDPCIエクスプレス5600GT1G使用と アスロン2500+ソケットADDR4002G ATA133500GHDD AGP5500512Mではどちらがいいでしょうか 友人Sempron3000ソケット754+マザーセットでもらって組み直しに困ってます グラボはわかるのですがCPUがわかりませんし Sempron3000で5600GT DDR1Gでは能力引き出せませんかね?

  • 今買えるSempron対応のおすすめマザーを教えてください。

    お世話になります。 Socket754でSempron対応のマザーを探しているのですが、Socket754自体扱っているショップが少なくマザーの選定に悩んでいます。 主な使用目的は、株のネットトレーディング、メール、ネット閲覧です。 ドライブ、HDD等はすでに決まっているのですが、M/B、ビデオカードが決まりません。 Socket754でも初期状態ではSempronに対応していないM/Bもあるようで、BIOSのアップデートは初心者の私にはちょっと敷居が高く感じます。 ビデオカードは、デュアルモニターにしたいのですが、私の使用目的ではAGPで1万円以下の物で十分だと思っています。 PCについては詳しくないのですが、もっとPCに詳しくなりたいという思いから自作を決意しました。 勉強不足な点等があるかもしれませんが、M/B、ビデオカードについてなにかご助言をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 自作PCで将来Athlon 64 X2デュアルコアを搭載したい時のマザーボード

    この度、自作PCに挑戦しようと考えています。 CPUには将来的にAthlon 64 X2デュアルコアCPUを搭載しようと考えていますが、今は費用が足りないのでデュアルコアではないCPU(今のところ候補はAthlon 64 3200+ Socket939 BOX)にして将来CPUを入れ替えようかと考えています。 そこで、このような考えのときにお勧めのマザーボードはありますでしょうか。 また、何かその他注意点などありましたら教えてください。(例えばこのマザーボードはよしたほうがよい等) お願いします。

  • SOTECのWV760のCPU交換について

    SOTECのWV760のCPU交換を考えています。 現在はモバイルSempron 2600+ですが、Turion64へ交換する場合、どうせ換えるならなるべく性能の高い物にしたいと思います。 Turion64の中でどのタイプが使えるのでしょうか? Socket754タイプならOKでしょうか? よろしくお願いします

  • デュアルコアがローエンドに降りてくるのはいつか?

    デュアルコアがローエンドCPUであるceleron、sempronまで降りてくるのは いつ頃になると考えられますか? 2万以下なると買いたいと思っています. 予想でいいので教えてください. 1.ハイエンドがクワッドコアになるとローエンドがデュアルになる 2.次の製造プロセスである65nmになると ダイサイズが小さくなるので戦略次第? 3.Intelは完全なデュアルコアを持たなく、AMDの完全なデュアルコアに性能面で 遅れを取っているので、Athlon64x2が安くならない. 来年初頭に出るIntelの完全なデュアルコアであるヨナが出るまでは X2の価格は下がる可能性は低い.

  • 超省エネPCを自作するには

     自作PCについて最近たびたび質問させて頂いております。  我が家の電力消費について改めて考えてみると、PCだけが省エネ未対策であることに気がつきました(モニタが15インチXGA液晶であるぐらいです。でも17インチSXGAがほしいけど)。冷蔵庫やエアコンだけではなく、PCでもイニシャルコストだけではなく、ランニングコストにも注目してみたいです。  今候補に挙げているAthlon64 3000+Veniceコアも省エネでは優れものであり、Cool'n Quiet対応のsocket939マザーもそうと思われるのですが、より徹底した省エネPCを作るとすれば、どのようなパーツの選定方法をとれば良いでしょうか。  CPUはTurion64かPentiumMで、メモリはDDRよりDDR2(Turion64では使えない?)の方が低電圧で低消費電力というのはわかるのですが、HDDその他についての知識がありません。モバイル用のTurion64がPCショップで品薄なのも気になります。  PCの機能や将来のアップグレード性はこの際度外視してでも、徹底した省エネPCを自作するための知恵をお貸し下さい。