• 締切済み

愛・地球博 66歳の母&娘に見学のススメ

noname#245843の回答

noname#245843
noname#245843
回答No.5

今回の万博の目玉は冷凍マンモスです。グローバルハウスのブルー・オレンジの整理券は枚数が多いので取れるかもしれません。時間がなかったらマンモスラボ直通というのがあり こいの池南側・グローバルループ下に入り口があります。  カレーはコモン1 アジアの外国館にもあります。(インドとかスリランカなど)  ゴンドラは無料のモリゾーゴンドラが瀬戸会場行きとしてありますが、混雑していて 帰りに00時間待ちとなり集合時間に間にあわなくなる恐れがありますからお勧めできません。長久手会場のキッコロゴンドラをすすめます。会場全体が見渡せて4分は安い?(高い?)です。  赤十字館 万博中盤から人気急上昇という感じで 先週夕方6時頃 前を通りましたら180分待ちになっていました。パビリオン自体がそんなに大きくないので 行列がすぐに出来てしまいます。私が見た3月はそのまま入場できました。  シンガポール館 スコール体験が出来るので人気ですが、人数に制限がかかるのでここも待ち時間がすごいです。

hello-danny
質問者

お礼

冷凍マンモスは混雑しているのかと思い、全く候補から外していました。直通というのもあるのですね。。。 >長久手会場のキッコロゴンドラをすすめます。会場全体が見渡せて4分は安い?(高い?)です。 ゴンドラが二種類あるとは知りませんでした。安い。というのは有料ということなのでしょうか?また調べてみねば・・。 やっぱり、どこもここも混雑していそうですね。 行く前からグッタリしてしまいそうです。 回答ありがとうざいました。

関連するQ&A

  • 愛地球博のスタンプラリーについて

    こんにちは。 遅ればせながら万博にハマッて、7月から7回ほど行きました。4回目くらいにスタンプラリーをやろう!と思い立ち、せっせとあつめています。 万博ぴあ「外国館とグルメ」のスタンプページが、現地で売っているスタンプパスポートと違って、各スタンプの押す場所が指定されていたのでそれに押しているのですが、その中に、「モリゾー&キッコロのワールドスタンプ」という欄が3つあります。 これは、どこに行けば押せるのでしょう?? モリゾー&キッコロメッセには行ってないので、もしかしたらそこかもと思いましたが、離れているので、違った場合のショックが大きいなぁ、と思って質問いたしました。 モリ&コロワールドスタンプの謎がわかれば、あとは大物の国際赤十字と長久手日本館を攻略すれば、ほぼ終了です。(必ず観覧してから押す、と決めているので) ちなみに、残りは、モリ&コロ3つと、国際赤十字、長久手日本館、韓国、カナダ、イタリア、スペイン、瀬戸日本館と瀬戸愛知県館。 あと2日で終わらせる予定です(^^)v。

  • 愛知万博・12日(月)のプラン

    こちらの投稿や平日のパビリオン待ち時間等、毎日見てプランをたててみました。どなたかアドバイスお願い致します。 9:00過ぎ 北ゲート着(9:40頃入場?)           ↓        ドイツ館に並ぶ           ↓        長久手日本館に並ぶ           ↓ 14:00頃 コモン3か4で昼食        クロアチア館、ベルギー館、ポーラド館見る                     ↓        キッコロゴンドラ・モリゾーゴンドラで瀬戸会場へ。(ここでは雰囲気を満喫するのみ)           ↓ 17:00頃 長久手会場へ戻り、韓国館見た後、三菱未来館に並ぶ           ↓ 19:30頃 入れたら電力館、シンガポール館見る           ↓        お土産買う           ↓        大地の塔の外だけ見る           ↓ 21:00  開いてるお店で夕食(できればヨーロピアンテーブル)                    ↓        リニモで万博八草へ。 かなりあまいというか無謀でしょうか??        

  • 愛地球博での行動計画について教えて下さい。

    来週の土曜日に行きます。 掲示板等を見ると、みなさんあそこを見てから、あっちに行ってなど・・ 順番を考え効率よく観覧できるように計画を立てているみたいですが、 私には、どういう順番でどう行動すればいいのかがまったくわからないので 教えていただければ、すごく嬉しいな!と思い書き込みさせていただきました。 見たいパビリオンをあげますと、(1)リニア館(2)日立館(3)長久手日本(4)三井・東芝館 の四つなんですが、どういう順番でどのように周ればよいでしょうか? また事前予約はどこも取れておりません。 どこのゲートかはわからないのですが、万博八草駅からリニモで行きます。 到着予定時刻は10:00頃です。 よろしければ教えて下さい!

  • 愛地球博の回り方(攻め方)について

    6月5日(日)に、待望の地球博に行く予定です。事前予約を取ろうと昨日は一日中パソコンに向かうも希望パビリオンの予約は取れず・・・あとは、当日予約に頼むのみとなりました。 ところで、事前予約なしで、(1)日立 (2)長久手日本館 (3)グローバルハウスオレンジホール の三箇所は入れるでしょうか? ちなみに、朝は8時ころに着く予定(ゲートはまだ決めていません)ですが、16時には会場を出なくてはなりません。回り方の秘策などがあればよろしくお願いします。また、この時間帯で可能な(おすすめの)他のパビリオンがあれば合わせて教えて下さい。場合によっては食事抜きの覚悟です!!

  • 愛地球博 こんな感じで行けますかね?

    まずはじめに、同じような質問があるかも知れませんが、多すぎて検索できませんでした。すみません。 15日(木)に万博へ行きます。(関西から車で日帰りです。) 朝6時過ぎには並ぶように行こうと思っています。 当日の目標は次の通りです。 (1)朝6時過ぎに東ゲートに到着。 (2)開門と同時にトヨタ館で整理券をもらう。 (3)長久手日本館などで当日予約を取る。 (4)予約時間までに外国パビリオンを回る。 (5)夜7時ごろ帰路へ。 ここで質問です。 (1)トヨタで整理券を貰えたとしても、そのあとの長久手日本館などでの当日予約は無理がありますか? (2)ペットボトルはNGだそうですが、紙パックのお茶を凍らせて入場することもできないですか? (3)東ゲートから全力ダッシュすればトヨタの整理券はゲットできますか? 長文もうしわけありませんが、宜しくお願いします。

  • 万博 午後から

    5月31日に万博へ行くのですが、マンモスが午後7時20分に取れたので午後1時ごろ入場して、9時頃まで居る予定です。 他のパビリオンは事前予約できませんでした。 ガスパビリオン、長久手日本館、日立グループ館辺りへ行けたらと思っているのですが、午後からの当日予約や整理券などは取れますか? また、もっと早くマンモスの整理券が手に入って入場するなんて事は可能ですか?その場合、事前予約のキャンセルはどうなるのでしょうか?

  • 愛・地球博 入場待ちについて

    9/17(土)に家族(子供、親含む)で行きます。 パビリオン事前予約を12:00にしているのと、基本的に子供と年寄りがいるので「待ち時間」を極力なくして、無理なく回りたいと思っています。 質問は、 (1)11:00頃入場予定なら、最近入場待ちはそれ程ないか (2)11:00頃入場に合せるなら、どこの駐車場が空いてて何時ごろ着かないといけないか です。 駐車場は最悪民間の近場~タクシーも有りとおもってますが・・・ よろしくお願い致します。

  • 愛知万博 駐車場・お勧めの回り方

    7月8日に万博(長久手会場)に行きます。 こちらのページでもほかの方が質問されいるかと思いますが、日にちがないため詳しく教えていただけないでしょうか? 1.朝並んで(7時には会場近くにいようと思ってます)企業館を見たいと思っています。 並ぶのにゲートはどこから入るのがお勧めですか? 北ゲートor瀬戸会場→ゴンドラ(?)という手段があるみたいですが... 2.万博近くの駐車場を教えていただけないでしょうか? 公共or個人どちらでもかまいません。 3.お勧めの回り方ありますか?事前予約がまったく取れなかったので朝から並ぶことになると思いますが、このパビリオンがよかったなどありましたら 教えてください。 数多く質問してしまいましたが、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします

  • 愛・地球博、比較的簡単に入れるパビリオンは?

     9月1日(木)、2日(金)、3日(土)で、夫婦&5才児で、最初で最後の万博に行きます。  車で行って、朝6時頃には門前で並んで、できるだけ早くインパークしたいと思っています。  パソコンの事前予約は、現在、全く空きが出ない状況で、当日にかけるしかないと思っています。  そこで、ずばり、質問です。(わかる部分だけでも、教えていただければありがたいです) (1)今の所、当日3日間(9/1木~9/3土)の頑張りでなんとかしたいなと考えているのは、ガス、電力館、JRリニア、ワンダーホイール、三井東芝、三菱館、大地の塔、森の自然学校、ロシア館、アメリカ館、マンモスなどです。 これらのパビリオンのうち、夜の時間などで、比較的簡単に入れるところがあれば、教えてください。 (空き時間でなんとか入れるだろうから、早朝の勝負で、「予約や整理券を取る必要は高くない」というところがあったら、教えていただきたいのです。) (2)また、5歳の子供を連れて行った場合、マンモスはオレンジかブルーのどちらが良いか、教えていただけませんか。 (3)皆さんの絶賛を受けている、瀬戸日本館の群読は、18時以降に行った場合、どれくらい待てば見れますでしょうか?(平日と土曜日の両方を教えていただけると幸いです) 詳しい方、いらっしゃいましたら、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 地球博 9/17(土)名古屋から朝行くのは大変ですか?

    何度も地球博について質問させて頂いておりますが、次から次ぎへと不安が押し寄せてきます(><) ので、又しても質問なのですが。 タイトル通り、激混みが予想される9/17(土)に愛地万博に行きます。 それで行きなのですが、 1)名古屋から万博会場に向かうのと、豊田市(三河豊田駅)から向かうのでは、どちらが良いでしょうか? と、いうのも名古屋と豊田市のホテル、両方、なんとか宿が確保出来まして、会場に向かうにはどちらから行った方が空いていて早いか・・・が分かりません。 どちらのホテルにした方が良いでしょうか? 2)名古屋から行くのであれば、朝は何時位に出て、何を使用して行けば良いでしょうか? 出来れば13時にパビリオン(企業館)の予約をしているので、それまでには入りたいです。 もっと欲を出せば9時開場時には入場したいと思います。 ただ、両親を連れて行くのでハードで有れば・・・無理なのですが・・・ 出来れば三河豊田駅からの楽な行き方等も有れば一緒に教えて頂きたいです(^^;) 3)以前の質問等を見ると、瀬戸会場から入り、ゴンドラで長久手会場に入ると楽~と有りました。 名古屋(もしくは三河豊田駅)からですと瀬戸会場に行くにはどうしたら良いのでしょうか? まだ、現在でも瀬戸→長久手で行くのが楽なのでしょうか? 以上になります。 一応、当方は16(金)に新幹線(万博往復切符使用)で名古屋→17(土)愛・地球博→17(土)20時台の新幹線で帰京の予定です。 ご回答しずらいとは思いますが、地元の方など、交通機関についてご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければ幸いです。 ヨロシクお願い致します。