• 締切済み

愛・地球博 66歳の母&娘に見学のススメ

9/16、17日にツアーで地球博へ行きます。 両日とも10時半頃西口ゲート着で、16時頃には出てしまう予定のようです。 みなさんのたくさんの質問と回答を見て、どのパビリオンでどんなことをしているのか情報が混乱してしまい、どうしたものか悩んでいます。 とりあえず、見ておきたいなと思うところは、 1.電動リニア館 2.三菱未来館 3.シンガポール館 4.長久手日本館 5.ガスパビリオン 6.モリゾーとキッコロに会う 7.みなさんが美味しいと言うカレーを食す 8.ゴンドラに乗る 9.日立かトヨタ館(見れるなら) というところなのですが、上手に見てまわる方法を教えていただけないでしょうか?また、これ以外のオススメの場所等もありましたらお願いします。 予約券の有無、並び状況、場所等詳細に教えて下さると助かります。 どれもこれも見たいとウロウロして、結局どこも見れずじまいになるのでは。。と気が重いです・・・。 66歳母は、足腰があまり丈夫でなく予約票を取りにせっせと歩くというのは無理っぽいのですが、多少の待ち時間は頑張ると言っています。 無理はさせたくはないのですが、行ったからには発展した世界というのも少しは体感させてあげたいなと思っています。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • bobbyhiro
  • ベストアンサー率9% (12/124)
回答No.6

16日は一応平日なのでまだましかもしれませんが、17日は覚悟しておいてください。 私は11日に行きました。今まで30回ほど行っているのに1度もカメラを持っていっていなかったのに気づき、写真を撮りに行っただけです。ひとつもパビリオンに入っていないのに、人ごみでとても疲れました。 まず、11時頃西ゲートから入るのに40分待ち。ループ上もまっすぐ歩けない。迷惑な日傘に何度か顔をつつかれる。 その時の待ち時間で記憶しているのは、長久手日本館は180分、ワンダーサーカスが120分、ガスが150分程度でした。 11時過ぎに入場して16時までなら、企業パビリオンなら1つだけしか無理だと思います。外国パビリオンをお勧めします。こちらも楽しいですよ。

hello-danny
質問者

お礼

おぉぉやっぱり覚悟が必要ですか。 何度も行けるところなら覚悟せずとも、また今度と言えるのですが、最初で最後なので、悲惨な結果にならないように、それなりの準備と覚悟で望もうとは思っています。それにしても、最近の混雑ぶりは凄いらしいですね。 30回も行けているなんてうらやましい。。 どれもこれもと欲をかいて結局どれも見れずにならないよう、それなりに楽しみたいと思います。 外国館も結構楽しめそうだし。。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245843
noname#245843
回答No.5

今回の万博の目玉は冷凍マンモスです。グローバルハウスのブルー・オレンジの整理券は枚数が多いので取れるかもしれません。時間がなかったらマンモスラボ直通というのがあり こいの池南側・グローバルループ下に入り口があります。  カレーはコモン1 アジアの外国館にもあります。(インドとかスリランカなど)  ゴンドラは無料のモリゾーゴンドラが瀬戸会場行きとしてありますが、混雑していて 帰りに00時間待ちとなり集合時間に間にあわなくなる恐れがありますからお勧めできません。長久手会場のキッコロゴンドラをすすめます。会場全体が見渡せて4分は安い?(高い?)です。  赤十字館 万博中盤から人気急上昇という感じで 先週夕方6時頃 前を通りましたら180分待ちになっていました。パビリオン自体がそんなに大きくないので 行列がすぐに出来てしまいます。私が見た3月はそのまま入場できました。  シンガポール館 スコール体験が出来るので人気ですが、人数に制限がかかるのでここも待ち時間がすごいです。

hello-danny
質問者

お礼

冷凍マンモスは混雑しているのかと思い、全く候補から外していました。直通というのもあるのですね。。。 >長久手会場のキッコロゴンドラをすすめます。会場全体が見渡せて4分は安い?(高い?)です。 ゴンドラが二種類あるとは知りませんでした。安い。というのは有料ということなのでしょうか?また調べてみねば・・。 やっぱり、どこもここも混雑していそうですね。 行く前からグッタリしてしまいそうです。 回答ありがとうざいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12740
noname#12740
回答No.4

hello-danny様、こんにちは 7.みなさんが美味しいと言うカレーを食す  『ロティーチャナイ』のことでしょうか?  ・マレーシア館(コモン6)  ・ヨーロピアン・テーブル(コモン4)  で、売っています。  私も食べましたが、おいしかったです。 会場内の食べ物が詳しく載っています。 見ているだけでも、楽しいですので是非どうぞ http://members.goo.ne.jp/home/expo-menu とても、混んでいて大変だとは思いますが 是非楽しんできて下さい。

hello-danny
質問者

お礼

あちこちの地球博の書き込みに「カレーが美味しかった」という感想があり、どのカレーが美味しいのかよく分かりませんでした。>『ロティーチャナイ』というのですね・・・フムフム。 URLも参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1383)
回答No.3

こんにちは~☆ ココ最近の混み具合から考えると、何だか恐ろしくなって来ますね。 私達はガスパビリオンとリニアは『ブー』でした。 ネットで予約を取れたので行ったのですが、2時間待ちの上、あの内容ならブチキレてたかもしれません。 お子さま小さいなら良いかもしれませんが・・・ 私は、日本赤十字館が良かったです。 お子さま小さいなら、過激な映像が多少出ますので、どうかな~って思いますが、小学校以上でしたらとても良いって思います。号泣しますよ。 日本赤十字館の周りにはトルコアイスや軽食が食べられるオープンエリアにイス&テーブルがあります。 代表の方が並んで代わる代わる座って待つこともか可能です。 赤十字館の一角の一番奥に『アメリカ館』があり、ココも面白かったです。 赤十字みてからアメリカ行くのも何ですが・・・ お勧めです。

hello-danny
質問者

お礼

おぉ、赤十字館やはりオススメですか。 トルコアイスを食べながら交代で待っていられるというのは嬉しいですね。 アメリカ館は、面白かったというのをどこかで見ました。 経験談ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chachi25
  • ベストアンサー率30% (102/333)
回答No.2

ちょうど今現在の待ち時間を調べてみました。 1.50分 2.2時間30分 3.1時間20分 4.2時間50分 5.1時間50分 こんな感じです。 ちなみに予約券となると、現在配布しているのは 日立、トヨタ、マンモスですが、 日立とトヨタは朝一番でなくなります。 朝一番といっても先頭は深夜1時ごろから並んでいるそうなので 夜が明ける前には並ばないといけない過酷な状況です(涙 西ゲートから長久手日本館やシンガポールはちかいので まず初日は日本館に並んで見ることから始めてみては? 10:30着→長久手日本館に並ぶ(朝なので3時間位?) →13:30頃見学終了、お昼(コモン6のカレーなら近い) →14:30コモン6のシンガポールへ(待ち1時間半位?) →15:30見学終了  二日目 10:30着→三菱未来へ(2時間待ち)→12:30見学終了 →お昼→13:30リニア(50分待ち)→14:30終了 残りはお土産または、外国パビリオン 残りの時間で入るのは難しいですが、 トヨタや日立の建物を眺めたり、 トヨタもショーをみるのは無理ですが、 i-unitやトヨタ館のグッズが買えるギャラリーには 結構はいれるのでそちらをみてはどうでしょうか? 日立やトヨタは朝から並んで、夜公演を見る人がおおいので 16時に出てしまうと難しいと思います。 モリコロはこれまで8回いったなかで、 歩いているのをみたのは1回だけです^^; 色々企業をまわったのと、 地元テレビで視聴者の投票なんかをみていると、 三菱と日本館は良かったという声が多いです 私自身も、三菱と日本館は結構おもしろかったです。 ガスに時間をかけて並ぶよりはそちらに時間をかけたほうがいいと私は思います。 あとはお母様がどこまで歩けるかですが、 ガスのショーははいれないですが、 ガスパビリオンの上に上ることができるのです。 万博会場を上からみれるので、 とても眺めがいいですよ。 カレーはそこらじゅうあるので、 どこのカレーかわかりませんでした^^; あと、持っていたほうがいいのが、 簡易の椅子です。 絶対役立ちます。 それか、ビニールシートなど。

hello-danny
質問者

お礼

今日は平日だけあって待ち時間が少ないのでしょうか・・それにしてもやはり、限られた時間でいくつも見るのは難しいようですね。 見たいからといってただ並んだだけで時間をつぶしてしまうのも避けたいですし、母と相談し見たいパビリオンをしぼって行こうと思います。 詳しい見学順序を書いてくださりありがとうございます。参考にさせて頂きます。 それにしても8回もなんてうらやましい---!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

んー、厳しいですね。今は毎日20万前後の人が訪れています。ほとんどのパビリオンで3~4時間待ちです。ゴンドラはほほ1時間待ちです。とにかく待ちの辛抱です。 まず会場にはいるのにゲートでの持ち物検査の順番で1時間は待つ覚悟がいります。シンガポール館は運が良ければ1時間待ちぐらいで入れるかと思います。遊びと体験のゾーンへ行くとモリコロメッセあたりでモリゾーとキッコロに逢えるかもしれません。私のお薦めはここも混んでいますが赤十字のパビリオンです。一度見た人は何度も訪れると言うほどです。会場にはいると各企業パビリオンの待ち時間が表示されていますので参考にされてはいかがでしょうか。外国のパビリオンであれば混んでいても比較的流れがいい場所もあります。食べ物ではトルコアイスがおいしいですよ。会場は大変広いのと暑い場所ですので必ず帽子は持って水分は沢山取ってくださいね。熱中症で運ばれる人が相次いでいますのでお気をつけて。

参考URL:
http://www.expo2005.or.jp/jp/
hello-danny
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 そうなんですよね、ここへきて追い込みの来場者がこんなに多くなるとは思いませんでした。 赤十字のパビリオンは初耳です。また調べなくては・・(笑) トルコアイスも美味しいらしいですね。ぜひ食してみたいと思います。新情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛地球博のスタンプラリーについて

    こんにちは。 遅ればせながら万博にハマッて、7月から7回ほど行きました。4回目くらいにスタンプラリーをやろう!と思い立ち、せっせとあつめています。 万博ぴあ「外国館とグルメ」のスタンプページが、現地で売っているスタンプパスポートと違って、各スタンプの押す場所が指定されていたのでそれに押しているのですが、その中に、「モリゾー&キッコロのワールドスタンプ」という欄が3つあります。 これは、どこに行けば押せるのでしょう?? モリゾー&キッコロメッセには行ってないので、もしかしたらそこかもと思いましたが、離れているので、違った場合のショックが大きいなぁ、と思って質問いたしました。 モリ&コロワールドスタンプの謎がわかれば、あとは大物の国際赤十字と長久手日本館を攻略すれば、ほぼ終了です。(必ず観覧してから押す、と決めているので) ちなみに、残りは、モリ&コロ3つと、国際赤十字、長久手日本館、韓国、カナダ、イタリア、スペイン、瀬戸日本館と瀬戸愛知県館。 あと2日で終わらせる予定です(^^)v。

  • 愛知万博・12日(月)のプラン

    こちらの投稿や平日のパビリオン待ち時間等、毎日見てプランをたててみました。どなたかアドバイスお願い致します。 9:00過ぎ 北ゲート着(9:40頃入場?)           ↓        ドイツ館に並ぶ           ↓        長久手日本館に並ぶ           ↓ 14:00頃 コモン3か4で昼食        クロアチア館、ベルギー館、ポーラド館見る                     ↓        キッコロゴンドラ・モリゾーゴンドラで瀬戸会場へ。(ここでは雰囲気を満喫するのみ)           ↓ 17:00頃 長久手会場へ戻り、韓国館見た後、三菱未来館に並ぶ           ↓ 19:30頃 入れたら電力館、シンガポール館見る           ↓        お土産買う           ↓        大地の塔の外だけ見る           ↓ 21:00  開いてるお店で夕食(できればヨーロピアンテーブル)                    ↓        リニモで万博八草へ。 かなりあまいというか無謀でしょうか??        

  • 愛地球博での行動計画について教えて下さい。

    来週の土曜日に行きます。 掲示板等を見ると、みなさんあそこを見てから、あっちに行ってなど・・ 順番を考え効率よく観覧できるように計画を立てているみたいですが、 私には、どういう順番でどう行動すればいいのかがまったくわからないので 教えていただければ、すごく嬉しいな!と思い書き込みさせていただきました。 見たいパビリオンをあげますと、(1)リニア館(2)日立館(3)長久手日本(4)三井・東芝館 の四つなんですが、どういう順番でどのように周ればよいでしょうか? また事前予約はどこも取れておりません。 どこのゲートかはわからないのですが、万博八草駅からリニモで行きます。 到着予定時刻は10:00頃です。 よろしければ教えて下さい!

  • 愛地球博の回り方(攻め方)について

    6月5日(日)に、待望の地球博に行く予定です。事前予約を取ろうと昨日は一日中パソコンに向かうも希望パビリオンの予約は取れず・・・あとは、当日予約に頼むのみとなりました。 ところで、事前予約なしで、(1)日立 (2)長久手日本館 (3)グローバルハウスオレンジホール の三箇所は入れるでしょうか? ちなみに、朝は8時ころに着く予定(ゲートはまだ決めていません)ですが、16時には会場を出なくてはなりません。回り方の秘策などがあればよろしくお願いします。また、この時間帯で可能な(おすすめの)他のパビリオンがあれば合わせて教えて下さい。場合によっては食事抜きの覚悟です!!

  • 愛地球博 こんな感じで行けますかね?

    まずはじめに、同じような質問があるかも知れませんが、多すぎて検索できませんでした。すみません。 15日(木)に万博へ行きます。(関西から車で日帰りです。) 朝6時過ぎには並ぶように行こうと思っています。 当日の目標は次の通りです。 (1)朝6時過ぎに東ゲートに到着。 (2)開門と同時にトヨタ館で整理券をもらう。 (3)長久手日本館などで当日予約を取る。 (4)予約時間までに外国パビリオンを回る。 (5)夜7時ごろ帰路へ。 ここで質問です。 (1)トヨタで整理券を貰えたとしても、そのあとの長久手日本館などでの当日予約は無理がありますか? (2)ペットボトルはNGだそうですが、紙パックのお茶を凍らせて入場することもできないですか? (3)東ゲートから全力ダッシュすればトヨタの整理券はゲットできますか? 長文もうしわけありませんが、宜しくお願いします。

  • 万博 午後から

    5月31日に万博へ行くのですが、マンモスが午後7時20分に取れたので午後1時ごろ入場して、9時頃まで居る予定です。 他のパビリオンは事前予約できませんでした。 ガスパビリオン、長久手日本館、日立グループ館辺りへ行けたらと思っているのですが、午後からの当日予約や整理券などは取れますか? また、もっと早くマンモスの整理券が手に入って入場するなんて事は可能ですか?その場合、事前予約のキャンセルはどうなるのでしょうか?

  • 愛・地球博 入場待ちについて

    9/17(土)に家族(子供、親含む)で行きます。 パビリオン事前予約を12:00にしているのと、基本的に子供と年寄りがいるので「待ち時間」を極力なくして、無理なく回りたいと思っています。 質問は、 (1)11:00頃入場予定なら、最近入場待ちはそれ程ないか (2)11:00頃入場に合せるなら、どこの駐車場が空いてて何時ごろ着かないといけないか です。 駐車場は最悪民間の近場~タクシーも有りとおもってますが・・・ よろしくお願い致します。

  • 愛知万博 駐車場・お勧めの回り方

    7月8日に万博(長久手会場)に行きます。 こちらのページでもほかの方が質問されいるかと思いますが、日にちがないため詳しく教えていただけないでしょうか? 1.朝並んで(7時には会場近くにいようと思ってます)企業館を見たいと思っています。 並ぶのにゲートはどこから入るのがお勧めですか? 北ゲートor瀬戸会場→ゴンドラ(?)という手段があるみたいですが... 2.万博近くの駐車場を教えていただけないでしょうか? 公共or個人どちらでもかまいません。 3.お勧めの回り方ありますか?事前予約がまったく取れなかったので朝から並ぶことになると思いますが、このパビリオンがよかったなどありましたら 教えてください。 数多く質問してしまいましたが、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします

  • 愛・地球博、比較的簡単に入れるパビリオンは?

     9月1日(木)、2日(金)、3日(土)で、夫婦&5才児で、最初で最後の万博に行きます。  車で行って、朝6時頃には門前で並んで、できるだけ早くインパークしたいと思っています。  パソコンの事前予約は、現在、全く空きが出ない状況で、当日にかけるしかないと思っています。  そこで、ずばり、質問です。(わかる部分だけでも、教えていただければありがたいです) (1)今の所、当日3日間(9/1木~9/3土)の頑張りでなんとかしたいなと考えているのは、ガス、電力館、JRリニア、ワンダーホイール、三井東芝、三菱館、大地の塔、森の自然学校、ロシア館、アメリカ館、マンモスなどです。 これらのパビリオンのうち、夜の時間などで、比較的簡単に入れるところがあれば、教えてください。 (空き時間でなんとか入れるだろうから、早朝の勝負で、「予約や整理券を取る必要は高くない」というところがあったら、教えていただきたいのです。) (2)また、5歳の子供を連れて行った場合、マンモスはオレンジかブルーのどちらが良いか、教えていただけませんか。 (3)皆さんの絶賛を受けている、瀬戸日本館の群読は、18時以降に行った場合、どれくらい待てば見れますでしょうか?(平日と土曜日の両方を教えていただけると幸いです) 詳しい方、いらっしゃいましたら、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 地球博 9/17(土)名古屋から朝行くのは大変ですか?

    何度も地球博について質問させて頂いておりますが、次から次ぎへと不安が押し寄せてきます(><) ので、又しても質問なのですが。 タイトル通り、激混みが予想される9/17(土)に愛地万博に行きます。 それで行きなのですが、 1)名古屋から万博会場に向かうのと、豊田市(三河豊田駅)から向かうのでは、どちらが良いでしょうか? と、いうのも名古屋と豊田市のホテル、両方、なんとか宿が確保出来まして、会場に向かうにはどちらから行った方が空いていて早いか・・・が分かりません。 どちらのホテルにした方が良いでしょうか? 2)名古屋から行くのであれば、朝は何時位に出て、何を使用して行けば良いでしょうか? 出来れば13時にパビリオン(企業館)の予約をしているので、それまでには入りたいです。 もっと欲を出せば9時開場時には入場したいと思います。 ただ、両親を連れて行くのでハードで有れば・・・無理なのですが・・・ 出来れば三河豊田駅からの楽な行き方等も有れば一緒に教えて頂きたいです(^^;) 3)以前の質問等を見ると、瀬戸会場から入り、ゴンドラで長久手会場に入ると楽~と有りました。 名古屋(もしくは三河豊田駅)からですと瀬戸会場に行くにはどうしたら良いのでしょうか? まだ、現在でも瀬戸→長久手で行くのが楽なのでしょうか? 以上になります。 一応、当方は16(金)に新幹線(万博往復切符使用)で名古屋→17(土)愛・地球博→17(土)20時台の新幹線で帰京の予定です。 ご回答しずらいとは思いますが、地元の方など、交通機関についてご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければ幸いです。 ヨロシクお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • TOEIC600点を超えるための勉強方法を知りたいです。
  • 得意のlisteningと苦手のreadingどちらを重点的にやればいいか、どのpartを重点的にやればいいか教えてください。
  • 同じ問題を何回も解いたりシャドーイング、ディクテーションをしたほうがいいのか、それともいろんな問題をやるほうがいいのか教えてください。
回答を見る