• ベストアンサー

iTunesをインストールできないってことはAAC形式は再生できないですか?

よろしくおねがいします。当方のOSは98なんですが、AACファイルを開きたいと思ってます。iTunesが98に対応してないみたいですが、ということは98ではACC形式は開くことはできないんでしょうか?よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1

QuickTimeをインストールすれば聞けますが。 ※日本語サイトではWin98用がダウンロードできなくなっていたので、下記の[Japanese]からダウンロードしてください。 http://www.apple.com/support/downloads/quicktime652forwindows.html

参考URL:
http://www.apple.com/jp/quicktime/,http://www.apple.com/jp/mpeg4/aac/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iTunesの中身はすべてAAC形式だが、CD-Rに焼きたいのです。

    iTunesの中身の音楽ファイルはすべてAAC形式なんです。 というのも当初はすべてmp3形式だったんですが、AACの方が音質がいいと聞きすべてAACに変換しました。 しかし、CD-RにiTunesの中の曲を焼こうといろいろ調べると、 CD-Rに焼くにはmp3形式じゃないとダメとの事。 しかし、AAC形式のものをまたどうやってmp3に戻すかが分からないので質問させていただきました。 iTunesのバージョンはiTunes8です。 よろしくお願いします。

  • AACオーディオとは?

    iTunesを知って、初めてAACというファイル形式を知りました。MP3に取って代わるものとききましたが、MP3形式に対応しているCDプレーヤーではAACはもちろん聞けないんですよね?

  • AACファイルをMP3に変換できますか?

    当方のPCのOSは98です。 QUICKTIMEはDLしてますが、iTunesはDLできません。 AACファイルをMP3形式にしたいのですが、そんなソフトってありますか?よろしくお願いします。

  • AAC形式の拡張子

    自分のPCではiTunesとWinamp(ver5.21)をインストールしています. 普段はiTunesで音楽をインポートしているのですが,WinampではAACでのリッピングが 可能だったのでやってみたところファイル形式が違っていました. そこで「拡張子を表示」するように設定を変更するとWinampは「.aac」でiTunesは「.m4a」でした. なぜこのような違いがあるのか,分かる方いましたら教えてください.

  • itunes aacについて

    最近ipodを買ったものです。 それでCDをitunesに入れるとき様々な形式がありますよね? いろいろ調べた結果、aacはmp3より音質がいいことは分かりました。 では、aacでの128kbpsはmp3ではどのくらいのビットレートなのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • ACC形式の音楽ファイルの詳細データはiTunesがないとわからないですか?

    よろしくおねがいします。 当方のOSは98です。 よってiTunesをDlできません。 友人からACC形式の音楽ファイルをもらい、QUICKTIMEで 聞くことはできるのですが、ファイル名がアルファベット 4文字で曲名の識別ができません。 iTunesで開けば曲名がでると友人は言っておりますが、 WIN98で音楽ファイルの詳細情報を確認することはできるのでしょうか?

  • AAC形式対応の音楽プレイヤー

    AAC形式対応の音楽プレイヤー iPodを買おうかと思ってるのですが iPodはAAC形式のファイルを再生できますか?? もし出来ないのなら AAC対応の音楽プレイヤーを教えてください よろしくおねがいします

  • iTunesにCDをインポートすると形式が勝手にAACになる

    質問通りです。 前まではCDをインポートすると自動的にmp3形式で保存されてたのに、 僕がどこかをいじったせいか、AAC形式で保存されるようになってしまいました。 AAC形式で保存されたものの上で右クリックすると「AACに変更する」というような項目があったりしてどうすればよいか分かりません。 前までは、mp3形式で保存されたものの上で右クリックすると「AAC形式に変更する」と出ていたのですが・・・ なぜ、AAC形式で保存されたものの上で右クリックして「AAC形式に変更する」という項目が出るのかが分かりません。 解決策を教えてください。 僕の希望は CDはmp3形式でiTunesにインポートする事ができるようになること、 mp3形式で保存されたものの上で右クリックして「AAC形式に変更する」という形式を表示するようにする事です。

  • MPEG-2AACという形式で携帯にいれたい

    携帯の取説によると音楽はMPEG-2AACという形式でないと再生できないとありました。 以前の携帯に入れたときはitunesでMPEG-4で入れた経験はあります。 ところが、今回、itunesではMPEG-2AACという形式に変換はできないようなんですが、どういうソフトならMP3やMPEG-4の音楽をMPEG-2AACという形式に変換できるでしょうか。 教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • これからのことを考えると録音形式はwmpかAACどちらがいいでしょうか。

    現在ipod(AAC)を主流に使っているのですがこれからとなると色々な製品が出てきたりダウンロードの形式がAACでは対応できなくなるかもしれないという不安があります。今まではiTunesで録音してきましたがwapで録音したほうが後々色々と汎用性があるのでしょうか。 わたしは今のところipod(AAC)以外には乗り換える予定はないのですがみなさんの意見を是非聞きたいです。今AACかwmpどちらを使っているのでしょうか。どうか宜しくおねがいいたします。

このQ&Aのポイント
  • パリエで刺繍をすると必ず下糸が絡まる問題にお困りですか?釜を外して糸を切り離す作業が毎回必要で、生地にも穴があいてしまうことがあるかもしれません。そんな悩みを解決する方法をご紹介します。
  • パリエを使った刺繍作業で下糸が絡まる問題は非常に厄介です。釜を外し糸を切り離す手間がかかり、作業時間も長くなってしまいます。また、絡まった糸によって生地に穴があいてしまうこともあります。ここでは、下糸の絡まりを防ぐためのテクニックをご紹介します。
  • もし刺繍をする際に下糸が絡まる問題に悩んでいるなら、この記事を読んでください。パリエを使った刺繍作業で下糸が絡まる原因と対策について詳しく解説します。さらに、下糸絡まりを予防するためのコツもお伝えします。
回答を見る