• ベストアンサー

心房細動、カテーテルアブレーションの奏効率

来年医療費負担増に向け、カテーテルアブレーションを検討しています。 現在の奏効率はどの程度なのでしょうか? と言いますのも、以前WPW治療でアブレーション受けたのですが、その痛いこと痛いこと。おかげでWPWは完治したのですが、2度とあの痛さを味わいたくありません。 奏効率が限りなく100%に近くなった時点で受けようと考えております。 頻度は週3回程度、シベノール3錠頓服で30分~1時間でおさまります。

noname#1498
noname#1498
  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • futukayoi
  • ベストアンサー率58% (151/256)
回答No.1

以前(といっても2年ほど前ですが)「心房細動に対するカテーテルアブレーションはパンドラの箱である」と学会でおっしゃっている偉い先生がおられました。一度手を出すと重篤な合併症やら奏功率の悪さなど災いがたくさん飛び出してくると言う意味であったと思います。 まあしかし肺静脈と左心房をアブレーションでisolationする方法がはやり始めてから成績が向上して早期成績で90%台の奏功率が出るくらいになったようです。しかし早期に再発するひとも30~40%位いて複数回のアブレーションを必要とする人もいます。 それでも長期の奏功率となると60%台位なのではないでしょうか?(5ヶ月程度なら80%~90%位の数字を出している人はいます)坑不整脈剤を併用すれば70%台くらいの長期奏功率でしょうか? WPWは不整脈の起こる場所と原因がよく知られているのでこういった疾患にはアブレーションは良い適応だと思うのですが心房細動はまだはっきりと不整脈の起こる場所が分かっておらず(肺静脈が左心房に入る直前の所で起こることが多く不整脈の持続にもこの部分の興奮が関与していると今のところ考えられているようですが・・・)まだまだチャレンジ的治療の感は拭えないと思います。 長期の奏功率が100%近くに成るのはちょっと厳しい条件かなー。 ただし、この分野は現在最も進歩がめざましいので今日の常識は明日の非常識にすぐになってしまいますからそんな日が来るのも以外と早いのかもしれません。

noname#1498
質問者

お礼

お時間を割いていただき大変感謝しております。まだまだチャレンジ的治療の感は拭えないのですか、WPW治療(アブレーション)あまりにも痛かったため質問させていただいたのですが、後数年待つことにします。全麻なら受けても良いのですが、そういう訳にはいかないのでしょうね。

関連するQ&A

  • AF アブレーション 奏効率?

    心房細動で悩んでいます。現在頓服にて除細動しております。ついにアブレーションを受けました。アブレーション後、結果約4ヵ月後ですが、AF発現率以前と変わらず。この地域では循環器では有名な病院でアブレーション受けました。Drからは100%の奏効は難しいと言われムンテラで承諾後捺印しましたが............。NC。NCは自己判断です(以前と変わらない) 医者に聞け!:と言われそうですが、もちろん聞いてます。セカンドオピニオンの意見を期待してます。 パンドラの箱空けてしまいました。(術後細動が出始めた) 何かアドバイスください。

  • 発作性心房細動(PAF)

    PAFに悩まされ20年。オペも2回受けましたが発作頻度は変わりません。現在は、発作時頓服でリスモダン、ワソラン。高血圧目的でβーブロッカー(常時服用)しております。 未だ発作は減らず、このままでは仕事に影響が続き何らかの処置を施さなければならないと痛感しております。今回九州の福岡市に転勤したのですが、どこか福岡市でAFアブレーションの熟達した施設をご存知ありませんでしょうか? どうしても発作が起きて欲しくない場合(会議など)少々多量に服用しておりますが、ワソラン。高血圧目的βーブロッカーのせいか?恐ろしく低血圧になっている状況です(全身倦怠感が恐ろしく強い、及び脈数低下)近くの開業医にて心電図とりましたところ若干の異状PT延長が見受けられるそうです。 *AFに対するカテーテルアブレーションの実績の多い病院(成功率も含む)先生を紹介してください。よろしくお願いします。

  • 心房細動と東洋医学について教えてください。

    大阪府の堺市の51歳の男性です。4年ぐらい前から心房細動の発作が年に3~4回程度ありました。リスモダン100m2錠カプセルの頓服服用で5時間程度で収まります。 現在は大阪警察病院の心臓センターで診てもらっています。リスモダン錠剤R150m2錠を毎日服用していましたが、咽喉の渇きと便秘で最近シベノール錠剤100m3錠に薬を替えています. ただ最近は発作が起きた後は、1週間程度胸部の不快感と声が出にくい感じが強くまた疲労感も強く、会社を休むこともあります。また発作の起こるのは大酒の後で起こることも経験的に会得した感じです。そこでご教授をお願いします。 1.心房細動のカテーテルアブレーション(?)の現在の成功確率は? 2.リスモダン、シベノール以外の効果的な薬はありますか? 3.前兆症状でゲップがよく出ます、また咽喉の不快感もあるものでしょうか? 4.東洋医学 特に鍼灸で治してくれる医院はあるのでしょうか、あれば紹介を希望 します。 専門家の方、また経験者の方のアドバイスを切にお願いいたします。

  • 心房細動のカテーテルアブレーション:奏功率

    PAFにてアブレーション3回施行し今では投薬無く健康に過ごしております。(^.^) さて、ここでお聞きしたいのは表題の「PAFに対するアブレーションの奏功率」です。AFに対してアブレーションは**%の奏功がみられるなどとNET上では記載がありますが、その基準がわかりません。 わかりやすいのは「化学療法のスタディ」ですね。例えば、プロトコールでA薬剤を4クール施行した際の奏功率です。評価判定症例分のCR+PRが奏功率になりますね。またスタディですので期間も区切られています。非常にわかりやすいですね。 化学療法後の5年生存率も奏功率とは意味合いが違いますがこれもわかりやすいです。 ただ、循環器における且つ、PAFもしくはAF、VF、VT何でも良いのですが、アブレーションによる奏功率というのは何を指標に語られているのでしょうか。 「薬剤感受性が良くなった」「発作が無くなった」などとスタディのエンドポイントは色々あるかと思いますが、化学療法ではないですが、「Median survival time」「Disease free survival」「Progression free survival」といったいわゆる期間がこのサイトでは述べられていませんし、NETで調べても私にもわかりません。教えてください。 私のこのPAFから抜け出した期間がどれだけ続くのか心配です。何か指標となるものはあるのでしょうか

  • 洞頻脈かそれ以外の頻脈か(+カテーテルアブレーションの詳細)

    去年9月より1ヶ月に1度ほどの頻度で突然頻脈(脈拍数180~220)が30分~1時間程度起こっています。 悩んでいる事は、その症状をお医者さんに訴えたところ、 いろんな所見があると言うことです。 その症状とは、何気ない日常を過ごしている時に、左胸がドクドクッっとした後、いきなり脈拍数180~220になり、30分~1時間程度続きます。ただし、この後が重要で脈拍数が徐々に正常値に戻るのです。 突然元に戻る →WPW、発作性上室性頻拍症 徐々に元に戻る→洞頻脈(普通の緊張?)  判断として元に戻る状態で以上のように判断されると思うのですが、 【質問】 1「徐々に元に戻る」状態は絶対に洞頻脈なのでしょうか? 2脈拍数180~220の状態の洞頻脈があるのでしょうか? 3もし洞頻脈であれば上記状態にならない方法はあるのでしょうか? 4カテーテルアブレーションを受けられた方がおられたならお話をお聞かせ下さいませ。 結構悩んでおります。何卒、よろしくお願いします。

  • 期外収縮、心房細動とカテーテルアブレーション

    まずは、今までの、経過を説明します。 おととし、動悸を感じ、病院で『期外収縮』と診断されました。 その時は、『怖くない不整脈』との説明でしたが、1ヶ月後、『心房細動』へ移行(?)昨年頭に、カテーテルアブレーションを2回受けました。 ・・・1回目のアブレーションで焼ききれなかったらしく、不整脈が治らなかったため。 その後、不整脈を起こす事もなく来ましたが、最近、また不整脈が出てきて『上室性期外収縮』と診断されました。 薬は飲んでいません。 私の中で『期外収縮』は『怖くない不整脈』との認識でしたが、最近、友人が『心室性期外収縮』のためカテーテルアブレーションをする事になりました。 そこで質問なのですが。 私も、またアブレーションを受ける事を考えた方が良いのでしょうか? 『上室性期外収縮』と『心室性期外収縮』とは違うものなのでしょうか? ちなみに友人とは担当医は違いますが、同じ病院にかかっています。 また友人の検査内容を聞いたところ、私が受けたアブレーションとは若干、内容が違うようで、 私が受けた、経食エコーも、友人は無し。 アブレーション中、私は睡眠薬で眠っていたのですが、友人は『パツンと切るだけだから、ずっと起きてる』と医師に言われたそうです。 まとまらない文章ですが、日々、不安でおります。 どなたか、わかりやすく、教えていただけると助かります。

  • 発作性心房細動カテーテルアブレーションの術後

    26年1月14日に発作性心房細動のカテーテルアブレーションの手術を行いました、1週間後期外収縮が頻発して仕事に行けない状態です、医師にタンポロールを処方してもらいましたが収まりません、術前はほとんど期外収縮は起こりません出した、術後の期外収縮の頻発は通常起こるものですか治らない時はアブレーションで治りますか。

  • wpwに対するアブレーションについて

    先日wpwに対するアブレーションを行いました。 術直後は一旦成功との事でしたが、数時間後より心電図に異常(デルタ波?)が出てきたとの事で焼き切れなかった部分があり、再アブレーションが必要との話になりました。 術前の説明では95%以上の成功率と言われ、頻脈の根治を期待していただけに大きなショックです。 医療機関としては「失敗」とは認めないと思いますが、この施設再度アブレーションを受けることに対し疑問を抱いています。 因みにこの施設はアブレーションの経験も治療数も豊富な大学病院です。 現状はアブレーションを受ける前と何ら変わりない状況と言う事になり(説明してくれたDrの談)数日の入院及び術後安静の苦痛がとても空しく感じられています。  ただ、相手は大学病院であり、もしも転院を考えたとしてその伝え方や紹介状など要請できるのか否か?また、逆の考え方で一度うまくいかなかったとはいえ、今回の件で次回へのアプローチ、私の状況などを熟知しているであろう現病院で再度施術する方がより良い結果となるのではないか?との思いもあり深く悩んでいます。 考え方の選択肢として様々なアドバイスをいただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 心房細動

    68歳になる母が10年ほど前に「心房細動」と診断され、通院しています。 母はストレスからの要因がほとんどらしく、先生からはともかく 1・ストレスをためないこと! 2・薬を飲むこと 3やせること!いうのが注意をされています。 気をつけてはいるものの、月に1・2回発作を起こすことがあり、先生から安静にするように言われていますが、発作の際本当にこのまま寝かせていいのだろうか?と不安になります。 心臓病に詳しいかた良いアドバイスいただけますでしょうか? 母は発作を起こすと脈が止まったり、そのせいで血の気がひいたように「ズーン」とするといい、ゲップを沢山出します。 また、昨日寝ている時に息を吸う時に喉の辺から「ピー」という高い音をだしました。 心臓病のせいでしょうか?以前風邪を引いたときも同じように音を出していたこともありました。 薬はジゴギシンサンド・アルダクトン・バイアスピリンを服用しています。 そのほかに、以前脳梗塞を起こし、メニエール病、B型肝炎と言われたこともありました。 どの病気も怖いのですが、具合が悪い時に私がしてあげられることはありますでしょうか? いつもは、血の周りが悪いようなので、足をマッサージしています。 最近は右足がよくつるらしく、痛みとだるさがあり夜眠れない時もあるそうです。ちょっと歩くだけでも足が痛いと最近は近所のスーパーへ行くのがやっとです。 この足の痛さも何かの病気とかでしょうか? 月末心臓の病院に検診に行く予定になっています。 結果の前に考えられるものがあれば調べてみたいと思っています。

  • 心房細動について教えて下さい!

    めまいですぐ病院へ。 坂道を登って先生の前に座った時には、動悸が少しあり、心電図とX線を取り「心房細動で2~3週間の入院」と言われました。 診察が終わった時には動悸も治まっていましたが、心エコーもしないまま、ヘルベッサーとジゴシン服用。3回目の心電図は異常がなく、その後付けたフォルターに不整脈が2,3回出たくらいです。 結局自覚症状がなく、1週間で退院しました。 その後、他に2軒病院にかかる事になりましたが、心エコーを取って頂き「心臓が人一倍元気で治療なし」と言われましたが、それでも一番初めの病院の1日目に下された心房細動が一過性ではなく既往症となるのでしょうか?

専門家に質問してみよう