• ベストアンサー

「ママ」って・・

今、10ヶ月の子の育児中です もうわからないことばっかでいつもありがとうございます 男のこなので言葉は遅いのかなぁと思いつつ、 焦らずに見守っています 赤ちゃんに話しかける時、「ママはこっちよ」とか「ママは~」って言ってますか!? 私はなかなか照れもあり、言えません。 1、でもそうすると赤ちゃんから「ママ」って呼ばれないのでしょうか? 2、また、初めてそうよばれた時はいつ(何歳)で、 3、どのような状況でしたか?

  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私も自分で「ママはね」なんて言えませんでした・・・。 こっぱずかしくてねー。 今は言ってますよ。(子どもはもうすぐ3歳)慣れでしょうね・・・。 で、自分では言えませんでしたがママ仲間で「○○ちゃんママ」「○○くんのママ」みたいな感じで呼びあってたので、子どももそれで覚えたようです。 けっこう自分で「ママはね」って言えないママ多かったですよ。(私のまわりだけかなあ) そういう人はダンナさんに「ママ」って呼びかけてもらったり、「ママが今ごはん作ってるね」のように状況を子どもに語りかけてるうちに言うようになったみたいです。 うちも「まんま」と「ママ」の境目が定かではないのですが、たしか1歳すぎには言ってたような気がします。 「まんま」と言い始めたのは10ヶ月くらいだと思いますが、ママに関しては「今、ママって言ったわ!!」みたいな状況ではなく、なーんとなーくです。 あまり回答になってなくてすみません。

その他の回答 (6)

回答No.7

現在5歳の息子と1歳10ヶ月の娘がいます。 NO.1の方に似てるんですけど、うちの子も上の子は最初は私のことを○○ちゃんと呼びました。たぶん1歳くらいだったと思いますが。お父さんもです。 私もNO.6の方と同じように男の子が大きくなってからもママと呼んでいたらキモイと思ったので、それから毎日「母さんよ~」と教えていたような気がします。 下の子はおにいちゃんのを聞いているので「かあしゃん」って呼んでくれるようになりました。

  • reikato
  • ベストアンサー率17% (42/239)
回答No.6

No..5さんと同じく、出産した時から「お母さんはね~」と子供に呼びかけてました。男の子です。 男が大きくなって「ママ」って呼んでるのはちょっと嫌だなぁと思い、いつか呼び替えるのなら、始めから「お母さん」で行こうと思ったわけでして。 (1)うちの子の場合は、ママと呼ぶ事はありませんでした。今でも、子供のお友達が私のことを「○○君のママ」と言うと、かなり真剣に「違うの。お母さんなの。」と訂正しています。 (2)1歳ちょっとで、「かー、かー」と呼び始め、それから「かーか(これの時期は長かったです)」→「かーさん」→「おかあさん」になりました。 (3)初めて「かー」と呼んだのは、家事でバタバタしている私を呼ぼうとした時でした。 やっぱり「ママ」と比べると、呼ばれる時期は遅いですね。

  • groove
  • ベストアンサー率32% (178/556)
回答No.5

3himawariさん、こんばんは。1歳児の母です。 1.私は自分のことを「ママ」とは言いたくなかったので、出産した当時から「お母さん」で 通しました。でも、なぜか最初に私のことを呼んだのは「ママ」でしたよ。他のみなさんも おっしゃっていますが、最初の頃は「マンマ」という感じでしたので、ご飯のことなのか 私のことなのかよくわかりませんでしたが、その状況状況によって段々ご飯かママかが わかったきました。 2.6ヶ月くらいから「マンマ」を言い始めましたと思います。(うちは女の子です。) 3.おっぱいを欲しがる時や、寝ていて起きた時などに「マンマー!」という感じでした。 ちなみに、私が「お母さん」で通したせいか、1歳頃から時々「おかーしゃん」と言って くれるようになりました。夫も初めから「お父さん」だったので、最初は「たーたん」、 1歳頃からは「おとーしゃん」と呼んでいます。

  • t2k9y5h0
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.4

こんばんは~。 一人目(現在5歳)の時は、ママって自ら言うのにはかなり抵抗がありましたねぇ。人に言われるのもこっぱずかしくて。でも、勇気を出して言っているうちに慣れてました。しまいには「パパ」より早く覚えさせようとして、昼間二人でいるときは「ママ」を連呼してました(;^ー^A でも、何歳だったか、どんな時かも覚えていません。もちろん、パパ or ママ どっちが先に言ったかも覚えてません。 自ら私みたいにアピ-ルしなくても、周りが言うので自然に覚えるでしょう♪ご安心を。。。 ちなみに、今10ヶ月の娘には「パパ」を教え込んでいます。パパっ子になれば、私の育児の負担が軽くなるかと。 なにしろ、5歳の息子は、「ママ-!」が得意ですから。 ホント、いつからこんな呼ぶようになったのか??? 参考にならず、スミマセン。

  • cololin
  • ベストアンサー率30% (38/123)
回答No.2

2歳の娘がいます。 言葉が出始めたのは1歳を過ぎたころでした。 よく聞く言葉・発音しやすい言葉からしゃべるようになるので、 「はっぱ」「ボール」「くっく(靴)」「ママ」ぐらいですかね。 この頃に散歩によく行くようになったので、そのときに 「くっく履こうね」とか「これはっぱだね」とか言ってると、言いやすい言葉はリピートしてくれるんです。 「ママ」は、初めはご飯の意味か母の意味かわかりにくかったんですが、 照れを捨てて「ママのところにおいで~」みたいに「ママ宣言」したら理解してくれましたよ。 「パパ・ママ」と呼ばれるのが嫌だからと、「お父さん・お母さん」で通している人もいますが、 1歳の子どもにはちょっと難しすぎる発音のようです。 「お父さん・お母さん」と呼ばれるより先に、 「ティッシュ」とかの言葉のほうを覚えてしまったりということもあります。 子どもは、表面上は反応が薄くても、実は親の言葉をよーく聞いています。 照れを捨てて、いろんな言葉を聞かせてあげてくださいね。

3himawari
質問者

お礼

ありがとうございます テレを捨てて!ですね。まずは誰もいないときに言ってみます(笑)

  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1383)
回答No.1

こんにちは~☆ 私はなかなか照れもあり、言えません。>> そうでした(笑)私も・・・思い出しました。 結構赤ん坊相手に恥ずかしかったでしたね。 でも、言ってました。 うちの娘は言葉が遅くて、最初にママって言ってくれたのは、1才半チョット前だったって思います。 その後なんですが、私達夫婦はお互いに○ちゃんって呼び合っていたんです。両家の爺・婆も同じように私達を呼び、子供に話しかける際のみ、ママに持っていって~などと言っていた為、耳にする頻度が多い○ちゃん呼びが身に付いてしまいました。 現在高校生ですが、私達の事を○ちゃんって呼びます。

3himawari
質問者

お礼

ありがとうございます! そう、赤ちゃん相手に照れたって・・・って思うのですが。 やっぱ聞かないと呼ばないですよねぇ・・。

関連するQ&A

  • ママ友達恐怖症です

    ママ友達恐怖症です もうすぐ2歳になる息子と8ヶ月の赤ちゃんの母親です。 公園や子育て支援の施設に行っても必ずママに目をつけられてうまくいきません。 挨拶も必ずしてるしよく話し掛けたりします。 こんなことばかりでまたトラブルになったらと考えると外出するのをためらってしまいます。 最近は週末に主人か祖父母に外に連れていってもらってるという感じになり、平日は家で過ごしています。 息子も同じくらいの子が好きで会うといつも近寄ってにこにこしています。赤ちゃんにも優しく一緒によく遊んでいます。 子の為に頑張らねばと思うのですがママさん達が怖くて・・。 小さなお子さんの育児中のママって余裕がなくて殺気だってる人が多くて苦手です。(私も小さな子育ててますが・・) どうしたら恐怖症がよくなるのかなぁと悩んでます。 よければアドバイスください。

  • ママ友作り不可能?

    ママ友作り不可能? こんにちは。2歳と4ヶ月の赤ちゃんがいるママです。 ママ友が出来ません。 ネットではいませんって方が多いのに現実ではみなさんママ友達がいるひとが多くて凹みました。 ママ友達がいない私は盛り上がっていてもポツンとしています。それだけなら構わないのですが友達と来ていないと冷たくみられたりします。 相手も一人で来ている時は好意的なのに相手がママ友達と来てると冷たかったりして。 上の子供の時は慣れない育児で寝不足、病気になり、外出することがあまりなかったのでママ友達を作ることが出来ませんでした。 出遅れちゃったなぁと後悔しています。 公園に行っても癖がある人がいても合わせることが出来ません。無理してまで付き合いたくないんです。だから出来ないのかな? みんなママ友達がいる状況ですから今から作るのは不可能ですか?

  • 育児で疲れたママ友を励ます方法は?

    10ヶ月の赤ちゃんがいるママ友が、外で大泣きされたりタイミング悪くぐずったりすると自分の赤ちゃんを「悪い子だ」「たちわるい○○ちゃん」と言います。「○○ちゃんのために色々やってあげてもあだで返されるから嫌だ」とも言っていました。 私も赤ちゃんがいるのですが、こんなに可愛い我が子をけなすのは可哀相と思ってしまいます。 育児で疲れていて、こんな事を言ってしまうようなんですが、上手く励ませません。 なんて声をかけてあげるべきですか? 知恵を貸してください。

  • 幼稚園バスママさんとのおつき合い

    年少の息子と二歳の子供のママです。 幼稚園の送迎は数人同じバス待ちのママ達がいるのですが、 どうも私は非常識な人と思われている様です。勿論、2人目を持つママと一人っ子さんのママとは置かれている状況の違いやその方の価値観の違いもあったりで、肯定、否定と意見が分かれるとはおもいますが、多くの方のおっしゃる意見の方を参考にしたいと思っています。 一番年上かと思われるママで上品な感じのAさんは、三ヶ月くらい前に第2子の出産をすませた同じ二人目の子供を持つママBさんには赤ちゃんだからお迎えには置いてきても大丈夫の様な事を言いつつ、私の下の子がお昼寝したばかりだったので置いてくると泣いてない~とかちょっと否定的な事をいいます。勿論、起きていたり、寝てから大分たっている時には、そんな事はしませんし、ガスの元栓、水回りは危なくない様にしてからは出ています。昼寝したばかりの下の子を置いてくる私は非常識で、何ヶ月かの赤ちゃんを常に置いてくるBさんは常識人なのでしょうか?わたしとしては赤ちゃんも突然死や誤飲の危険のあるのは同じ、心配であるならばBさんと私、2人にいうべきではと思いました。 参考までにAさんはさぱざとしたお話好きなかたなので、私は今まで好意を持っていましたが、2人のママでパートも少ししていて、一人っ子のAさんと比べて育児の余裕がない、などから私の育児は確かに手抜きさもあるのですが、忙しい朝なのに化粧してくるの?(私は肌コンプレックスがあるので他人に素顔をみせるのは苦痛)とか、寝るのは九時半ごろというとうちは8時にはねかせているわよ~、起きるのは何時?とか自分の考えを言い切ってくる様で最近は少し苦痛な感じがしています。 ちょっと参考の為に色々の幼稚園ママの意見が聞ければと思います。この様なママとの上手な付き合い方も教えて下さい。

  • 年子のママさんの気持ち

    もうすぐ1歳と10ヶ月になる娘がいます。 すご~く気になっていた事があるのです。 年子を持つママさん、またはこれから年子になる子を妊娠中のママさんの気持ちです。 私自身子供を持ってみて、育児は本当に大変だとつくづく身にしみて感じています。 娘は本当に一般的に見て育てやすい子供です。 赤ちゃんの頃から良く眠り、母乳も執着が全くなく(ちょっと淋しい‥)簡単に離れ、よく食べ。夜泣きもありません。 ところが、2歳に近づいてきた最近は手に負えなくて、大変な毎日です。育児の大変な時期はこれからなんだ、と感じています。 知り合いの知り合いで1年前程に、子供が7ヶ月で妊娠がわかったという人がいたんですが、その時は「へぇ~。大変だね。」とあっけらかんと言っていたのですが(娘はその時10ヶ月)、『魔の二歳児』が近づいている今この話を聞くと何とも気の毒に思うと同時に心からエールを贈りたくなります。 年子のママさんにずばり聞きますが、 計画的に年子にされたのでしょうか? よろしければ年子にした理由を教えて下さい。 また、「できちゃった」という方は避妊しなかったという事なんですよね? 年子のママさん、よろしければ教えて下さい。

  • 8ヶ月の赤ちゃんを持つママに、育児に役立つものをプレゼントしたいのです

    8ヶ月の赤ちゃんを持つママに、育児に役立つものをプレゼントしたいのですが、どんなものが喜ばれるでしょうか? 2000円くらいで買えるものを考えています 夏なので汗取りタオルなども良いかと思っていますが、同じくらいのお子さんを持つ方など、「これがあると便利だった」というものがあれば教えてください

  • 働くママさん、助けてください!

    こんにちわ。 今、ぐじけそうになっているので働きながら子どもを保育園に預けているママさんのアドバイス、体験談を聞きたいと思い書きました。 私は生後2ヶ月になる赤ちゃんの新米ママなんですが、11月からもう職場復帰なんです。 幸い、認可保育園の入園が決まり、来月の10月からならし保育が始まります。 周りからは「こんな小さい赤ちゃんを預けるなんて!」だとか「かわいそうすぎる!」だとか言われています。 実際、私も我が子の顔を見るとこんなかわいい子を生後2、3ヶ月で他人に預けてしまうなんてかわいそうだし、申し訳ない気持ちでいっぱいでくじけてしまいそうなんです。 月齢が小さいうちに預けて働いたママさんのアドバイス、体験談などを聞かせてくれませんか? よろしくお願いします。

  • ママの外出について

    生後6ヶ月の赤ちゃんが居るママです。 主人の仕事が11時~17時までで、それだけでは生活費が全くもって足りないため、私が赤ちゃんが生後2ヶ月の時から19時~24時まで仕事に出ています。生活費の半分は私のお給料からです。 昼間や週末は勿論私が赤ちゃんの世話をし、私が仕事のときは主人が赤ちゃんを見ていてくれています。赤ちゃんは遅くても22時くらいには寝てくれるので、主人が面倒を見るのは毎日大体3~4時間位で、搾乳してある母乳を1回あげてくれています。他人に預けたりはしていません。 赤ちゃんは粉ミルクを嫌がって飲まないため、私が職場で毎日母乳を搾乳しています。毎晩仕事から夜遅く帰って来ても未だに夜中の授乳が2回ほどあり、この4ヶ月間色々大変で疲れますが何とかやっています。赤ちゃんは本当に本当に可愛いので、この子のために私なりに子育ても仕事も家事も両立して頑張ってやっています。 そこで相談です。 まだ半年の赤ちゃんがいるのに、休みの時に独身の友達達と夜ご飯に行ったり、仕事場の飲み会に参加したりしするのは、やはり悪いママでしょうか。 私は妊娠中も生活費のために出産前日まで働きました。つわりがものすごく酷くて、妊娠してから先月頃まで仕事以外殆ど外出していませんでした。 最近はママ友達とは赤ちゃんを連れて時々昼間会うのですが、他の友達は独身で昼間働いているため、会えるのが夜になってしまいます。でも授乳の時間があるので3~4時間で帰宅するか、もしくは赤ちゃんが寝た後から出るようにしています。先月初めて外出したのですが、それから誘われることも多くなってきて、主人に赤ちゃんを見ててもらい、先月は3回ほど夜に友達と遊びに出ました。 主人は何も言いませんでしたが、主人は全く遊びに出かけたりしない人なので、なんだか悪い気がしました。母に話したら半年の赤ちゃんがいるのに、夜友達と遊びに行くなんて、母親失格だと言われました。やっぱり母親失格でしょうか? 主人は妊娠してからも赤ちゃんが産まれてからも、生活費が足りないのにもかかわらず、他の仕事を探したりしようともしてくれません。今も月~金まで毎日たった6時間しか働きません。赤ちゃんの面倒は良く見てくれていますが、私と赤ちゃんを養ってくれないので、私が夜働いています。この先将来が本当に不安です。色々不満もありますが、今は何でも赤ちゃんの為だと考えて、私は全て頑張れます。 時々遊びに行くと、ストレスも発散できるし友達とも色々な話ができるし、帰って来てからまた頑張ろうという気持ちになれます。 でもやっぱり赤ちゃんを主人に預けてまで夜に遊びに行くのは母親として最低ですか?次回夜に誘われたら断るべきでしょうか・・・・。 それとも私も頑張っているのだから、月に2~3回くらい友達と夜ご飯に行ったりしても良いのでしょうか・・・。自分の母は専業主婦だったので、夜赤ちゃんを置いて出かけるなんて有り得ないみたいで、母に言われた「母親失格」の言葉が気になっています。 専業主婦のママ、働くママ、半年くらいの赤ちゃんが居るママ、色々な意見が聞きたいと思い相談させてもらっています。

  • ママが2匹

    おととい5歳のパピヨンが赤ちゃん3匹産みました。この子は2年前にも赤ちゃん産み、その時の産まれた子(♀)も一緒に飼っています。実は、この娘が、ママの産床の入って一緒に赤ちゃんの面倒見ています。赤ちゃんをなめたり、暖めたり、まさに母の様です。もちろん本物のママも赤ちゃんの面倒を見ています。(おっぱいは本物のママしか出ませんから) 何度もしかったりして、産床に入らないようにしたのですが、赤ちゃんが泣くと、クンクンと自分も鳴き始め、産床に入れろと騒ぎます。 このままで大丈夫なのでしょうか?赤ちゃんに影響はないのでしょうか? ちなみに本物の母犬は怒りません。

    • 締切済み
  • 出産を頑張ったママへのプレゼント

    前回「乳児への絵本と離乳食本のプレゼント」の質問で お世話になったsoraです。 その後、皆さんからのアドバイスを参考に、赤ちゃんへは 「うつしてごらんかがみあそび」という本を買いました。 ママには「出産頑張ったで賞」をプレゼントしてあげたいと思いつつ、 最近まで疎遠で好みが分からないので、初めての育児に役立てば…、 と離乳食作りの本を差し上げようと考えていました。 でも、初めての育児に頑張っているだろうに、まだ生後2ヶ月なのに 「頑張れ頑張れ」と先走ったプレゼントになるのはちょっと…と 迷い始めました。初めての育児に頑張っている友人に、離乳食作りの本 なんて頑張れといいすぎでしょうか?もし、離乳食本でもいいのでは? というご意見の方を含め、それ以外にあまり嵩張らず2000円くらいで 「頑張ったで賞」にふさわしくうれしいものは何ですか? できればお茶に誘ってプレゼントを差し上げたいのですが、お母さんの体調、 お子さんの状況的に生後2ヶ月のお子さんを連れて2駅程度電車に揺れての 外出は可能ですか? 新米ママさん、ぜひともご意見ください。お願いします。

専門家に質問してみよう