• ベストアンサー

ダブルネックギター

junk-oyakataの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

ダブルネックギターは、エレクトリックギターが一般化する遥か以前に存在していました。 私の知る限りでは、1936年にGIBSON社から『L-10』(PU無しの所謂ジャズギター)の『ギターとテナーギター』のダブルネックがカスタムオーダーながら存在しています。 GIBSON社が「ダブルネックはうちが元祖!」とアピールしてない点から、おそらくそれ以前に既に存在していたと思われます。 時代が時代なだけに、『初めて使った人』は?ですが、製作意図はおそらく『持ち替えの煩わしさの解消』と『見た目の派手さ』ではないかと私はにらんでます。 種類については前記の物の他に『12弦と6弦』、『6弦とベース』、『6弦とマンドリン』、変わったところでは『ベースとマンドリン』など様々なバリエーションがあります。 ちなみにスティーブ・ヴァイの使用でおなじみの『トリプルネックギター』なんてのもありますが、『多ネックギター業界?』で世界最強なのは、チープトリックのリック・ニールセンが使用していた、『5ネックギター』にほぼ決定です。

hagemasujou
質問者

お礼

ありがとうございました。そんなに古い歴史があったのですか!!種類もいろいろあるんですね。ひとつお利口になりました。それにしても5ネックとはすごい。重そう!

関連するQ&A

  • ダフト・パンクのダブルネックギター

    ダフト・パンク「ROBOT ROCK ~ロボット・ロック」のPVで ダブルネックのギターが出てきますが、 あれは市販されたモデルがあるんでしょうか。 フィギュアを手に入れたのでミニチュアのギターを作って持たせたいと思うのですが、 ギターの知識が無いためさっぱりわかりません。 どのカテゴリか迷いましたが、ギターに詳しい方どうぞ宜しくお願いします。 PVは以下の公式サイト(音が出ます)で確認できます。 https://webform.toshiba-emi.co.jp/daftpunk/links/index_j-ssl.htm ちなみに「TECHNOLOGIC」のPVに出るギターの情報も頂ければ嬉しいです。

  • ギターネックについて。

    ギターネックについて。 ギターのネックジョイントのネジの数のことなんですが、4点止め、3点止め などいろいろありますが ネジの数によって何が変わるのでしょうか? あと、自分は、2点止めなのですが、簡単に壊れたりしないでしょうか? くだらない質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • ネックの無いギター?

    こんにちは。ユーチューブを見ていたら、ネックの無いギターを弾いているギタリストがいました。 http://www.youtube.com/watch?v=Tpy_pYXSpPA ボーカルの人です。 はじめて見ましたが、なんという名前のギターでしょうか?弦をどこで調整するんだろう・・・っと疑問だらけです。ネックレスギターで検索してもヒットしてきませんでした。 よろしくお願いします。

  • ギターネック

    僕はギターを二台所持しています今は二台めを使っているのですが一台めをみてみるとネックが曲がっていました歪みを矯正する事もできると思うのですがネックを付け替えてみたいですネックの付け替えは初心者でもできるでしょうか?

  • ギターのネック

    ネック以外まったく同じ仕様のギターの場合ボルトオンネックとスルーネックとセットネックで価格はどういう順番ですか? また、スルーネックで木の本来の色のものと、セットネックで黒だとどちらが高いでしょうか?(裏面全体が)

  • ギターのネック

    エレキギターのネックについての質問なのですが、ネックって、指板がローズウッドのやつとメイプルのやつがありますよね。その二つって、音にはどんな違いがあるのですか?

  • ギターのネックをはずしたいのですが。。。

    海外に送るために、数本のギターのネックをはずして船便でコンパクトにして発送したいと思っています。 ネックはずしはやったことがないのですが、メーカーによってドライバーが合う、合わないなどがあるのでしょうか?メーカーは、greco、fender、tokai、などです。 ドライバーは、ミリ、インチの規格をそろえれば、メーカーに関係なく、ネジ穴にうまく合うのでしょうか? 一度ネックをはずしてしまうと、再度締めたときにピッチが合わなくなると聞いたことがあるのですが、実際に経験された方はいますか? ネックをはずしてから再度取り付けると、ギターに支障があったりするのでしょうか? 項目が多くてすみませんが、ご存知の方、教えてください。

  • ギターやベースのネックについて

    ギターやベースのネックについて ギターやベースのネックについて質問です。 ギターやベースの画像を見ていて気付いたのですが、ネックの裏に茶色の線があるものとないものがありますよね? あれは一体何なのでしょうか。 知っている方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ギターのネックのサラサラ度

    僕はネックがサラサラのギターが弾きやすく、そういうギターを使っています。 (ネックがニスのようなものでコーティングされてないもの) しかし、弾いているうちにネックがテカりだし、滑りが悪くなって弾きづらくなってしまいました。 元のサラサラネックに戻す方法はないでしょうか? ※僕の中では「油でツルツル滑る状態≠サラサラな状態」です。

  • ナローネックで安いギター

    ナローネックのギターを購入したいと考えています。 質などにこだわりはなく入門セットレベルの品を買いたいと思ったのですが、調べたところそのレベルの価格(35000円以下くらい)でナローネックのギターは見つかりませんでした。 ショートスケールのギターはあったのですが・・・ 入門セットのような安物ギターでナローネックというものは無いものなんでしょうか?