• ベストアンサー

郵便局の通帳名義をサークル名に変えたい

nozonozo5の回答

回答No.4

 No.3の補足です。  ATMで振り込み可能にするのと、個人名を出さなくてすむようにする、とのことですね。 その場合、一般口座(ぱるる)でなく「振替口座」をお勧めします。一般口座の場合、ATMで振り込めるのは、ぱるるをお持ちお方に限られます。  よく通信販売などで一緒に入ってくる払い込み用紙(郵便振替)は、この口座を利用したものです。

curu-mi
質問者

お礼

ご丁寧に助かりました。 説明が苦手なもので、 メールでの郵便局担当者様に相談しておったものの、 返信いただきました回答に、議事録も必要とのことで混乱しておりました。

関連するQ&A

  • 郵便局の通帳の印鑑について

     先日郵便局で家族の者の通帳を作りました。以前から「郵便局は未だに印鑑を通帳に押さなければならないからいやだ」と申しておりましたが、郵便局の方に尋ねると「シールを貼るから大丈夫です」と言われました。できあがった通帳を見ると、透明でキラキラしたシールが貼られていました。見えるんだったら意味ないじゃないかと尋ねたら「見えないと郵便局が確認できませんよね、偽造はできませんから大丈夫です」と言われました。  でも、印鑑全部盗まれたら一発でアウトだと思うのですが。さらに、銀行の通帳も、同じ印鑑の可能性も高い家庭が多いかと思います。私の通帳は切り替えの時に印鑑なしで作ったので、押印がありません。これも不思議です。  このままではせっかく作っていただいたのに即解約をしなければなりません。本当に印鑑が見える状態じゃなければいけないのでしょうか。ご存知の方お願いいたします。

  • 郵便局の通帳を紛失してしまいました。

    郵便局の通帳を紛失してしまいました。 通帳はストラップしました。 キャッシュカードと印鑑はあります! いくら探しても通帳が出てきません;; 通帳を再発行しようかなと思うんですが、再発行した後に誰かが見つけても大丈夫でしょうか? また、通帳はストラップしていますが、解約して新しく新規で口座を作るのは可能でしょうか? 誰か教えて下さい…。

  • 郵便局の通帳をなくしました。再発行希望です。

    郵便局のぱるる通帳を家の中にてなくしてしまいました。 やむ得なく郵便局で再発行をしてもらおうかなと思っています。 そこで何点か質問なのですが、 1.通帳の再発行による手数料は発生するのか? 2.カードと印鑑は手元にあるのだが、通帳を再発行することによって口座番号など変わることがあるのか?それとも一旦解約して契約しなおしになってしまうのか? 3.通帳の再発行するにあたり時間はどのくらいかかるのか?当日窓口で受け取られるものなのか? よろしくお願いいたします。

  • 郵便局の定期

    郵便局の定額郵便貯金を解約をしたいのですが 解約するのは預けた郵便局と別の郵便局でも平気ですか? 前に証書は別の郵便局で解約はできましたが、 今解約したいものは 証書による貯金ではなく通帳で作っています。

  • 郵便貯金の古い通帳を解約して新通帳にするメリットは

    郵便貯金が複数の通帳になっているので一つにまとめようかと思って郵便局に行きました。 総合通帳2冊と定額貯金通帳2冊を1冊にシンプルにと。 古い総合通帳(約15年くらい前のもの)1冊にまとめようと思ったら、4冊全部解約して新しい通帳を作るように勧められました。 私は3冊を解約して1冊にしようと考えました。 なぜ郵便局の職員は新しい方に勧めるのでしょうか。なにかメリットがありますか? そのメリット、デメリットがあれば教えてください。

  • 郵便局の対応を訴えるにはどうすればいいのでしょうか。

    先日祖母の貯金が祖母の姪に通帳と印鑑を盗まれ、ある郵便局にて貯金が解約され、全額払戻されました。 いろいろ調査した結果、祖母の本人確認を有効期限が切れた保険証にて行い、払戻されていました。 通帳が祖母の手元にないことがわかったのは2ヶ月前です。 ある郵便局にて払戻されたと思われる日の2週間後に郵便局へ調査依頼をしましたが、回答がなかなか来ませんでした。 (通帳番号も不明だったのでしかたありませんが・・) また本人確認の証明書も有効期限切れのものが使用されている可能性があるので、何で本人確認をおこなったのか調べて欲しいと頼んだところ、払戻した郵便局にて依頼してくださいといわれました。 結局その郵便局からは、”期間中に払戻はない”との回答がきました。 納得いかない回答だったので別の郵便局にて通帳番号を調査し、また他の郵便局にて払戻を調査したところ、初めに 調査を依頼した郵便局にて調査依頼した1週間前に通帳が 解約されている事がわかりました。 有効期限が切れた保険証にて本人確認をしているので 明かに窓口による本人確認のミスと思い、現在損害賠償請求を書面で送りつけています。 (訴訟をするかんがえでいます。) しかし、それだけでは怒りが治まらない状況で、この郵便局の対応に対して行政監査局などに訴えたいと思っています。 これは可能でしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひご教授願います。

  • 弟が通帳を無断解約したかもしれないのですが

    100万円の郵便局の通帳を使う予定もないので5,6年保管していたのですが、最近なくなっていることに気がつきました。最後に通帳を見たのは2年前になります。 その他に普段引き落としなどに使う通帳が1つあります。 紛失再発行のため郵便局に行くと私名義の通帳は1つしかないというのです。通帳がないので口座番号もわかりません。 解約されているとしたら、弟があやしいと思い聞いてみると「知らない」の一点張りです。 いつ解約されたのか誰が解約したのか、調べることは可能でしょうか。

  • 郵便局の定額解約について

    郵便局の定額を複数解約しようと思っているのですが、1つにつき1枚の解約申込書を書かないといけないのでしょうか? そうすると複数枚になるので・・。 以前、通帳式の定額だと連番なら1枚で済み、飛び番があればその飛び番分からは新たに解約用紙に記入しなければいけないと聞いたことがあります。 まだこの方式は変わっていないのでしょうか? できれば1通帳につき、1枚の解約用紙で済めば助かるのですが。 それからまだ旧姓のままになっているのですが、解約の時は改姓届けを出してから解約しないといけないのでしょうか? もう解約するのだから証明書で確認してもらえれば、旧姓のまま解約でもいいのかなあと思ったり。 複数枚書かないといけないことになったら事前に用紙だけもらって、家で記入してから郵便局へ行こうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 郵便貯金の思いやり通帳

    以前、郵便局で(民営化の前です)貯金通帳を作ったら、すでに通帳を持っている人は2冊目から強制的に「思いやり通帳」になる、と窓口で言われて金利の何%かが勝手に募金されてしまう通帳になりました。 ちなみに1冊目の通帳は、親が私名義で作ってくれてたもので、そのとき作ったのはまったく別の用途で作ったものでした。 ボランティアの精神は大事だと思いますが私の生活にも余裕がなく、強制的に募金させられるなんて横暴だと思いました。 結局、この通帳は作っただけで使わず、今回また別の用途で郵便貯金が必要になった為、思いやり通帳は解約して新しい通帳を作ったのですが、そのとき同一名義で通帳があるという確認はされたんですが、普通の通帳を作れました。(思いやり通帳なんて言葉も出てきませんでした) この思いやり通帳についてどなたかご存知ないでしょうか?なにか釈然としません。 ちなみに、福岡の博多郵便局です。もしかしたら局によって何か対応が違うのでしょうか?

  • 郵便局の定期について

    郵便局の定期を解約するには、やはり貯金証書がないと解約できないのでしょうか? 貯金証書を無くしたので再発行しましたが、3週間待って届いたのが総合通帳でした…。ゴールデンウイーク前に解約したかったのですが…。どうすればいいのでしょうか? また3週間も待って貯金証書の再発行を待たなければならないのでしょうか?