赤ちゃんの躾方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 赤ちゃんの躾について、手づかみ食べや物を落とす行為について悩んでいる方がいます。新しい体験を積み重ねるために自由にさせるべきか、それとも制止するべきかについての意見は分かれています。
  • 赤ちゃんが食べ物を手づかみで食べることは成長の一環であり、触感や楽しみを覚えるためにも良い機会です。ただし、食べ物を落とす行為については注意が必要です。
  • 言葉や状況が理解できるようになったら、善悪やルールについて教えていく必要があります。現時点では、赤ちゃんが楽しむことや触感を感じることを大切にするのが良いとされています。
回答を見る
  • ベストアンサー

赤ちゃんの躾

もうすぐ一歳の子がいます。 ご飯時、手づかみで何でも食べようとし、テーブルから床から食べ物くずでグチャグチャになります。 私は、赤ちゃんのすることなので手づかみでも何でも、新たな体験を積み重ねている最中だろうと思って好きなようにさせていますが、主人はことあるごとに「それは食べ物だからグチャグチャにしちゃダメ」「落としたらダメ」と優しい口調ですが、いろいろと「ダメ」を連発して制止します。 言葉や状況がもう少しわかるようになったら、 私も良いこと悪いことを教えてゆこうと考えていて、 今は手で触れる触感だとか、食事時が楽しいこと、 などを感じてもらうのが良いかなと思っています。 みなさんはどのようにされていますか? お考えや体験をお教えいただければ嬉しいです。

  • 妊娠
  • 回答数10
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

2児の母です。 gakyojinさんのお考えでそのままでいいと思いますよ。 とにかく食事の時間が楽しいと思うことが今は大事だと思います。 間違えてこぼしたのなら「こぼれちゃったね」と。 わざと落としていたら「いけないね~」と注意しながら拾っている姿を見せればいいような気がします。 「だめ!」が多いと ”本当にダメな時”に効き目が薄れますし、相手に対して「だめ!」の多い子になるような気がします。 躾についてですが、 「これはしてはいけない」などの社会のルールを子供に伝えるところまでが躾であって、子供自身が納得してできるようになるまで、待っていてあげるのが良い躾。 親がそれを待てないで、今すぐに強制的にでもやらせるということは、子供の自尊心を傷つけながら、躾をすることになり、強制的な躾によって子供を従わせることができても、いずれどこかで反撃にあいますよ。 と、私が読んだ本に書いてありました。 2児を育てている最中でいつも四苦八苦していますが、まさにその通りだと、小学生のわが子を見てそう思います。

gakyojin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「だめ!」が多いと ”本当にダメな時”に効き目が薄れますし、 他の回答者の方も仰ってますね。そういうものなのですね。 >相手に対して「だめ!」の多い子になるような気がします。 あー、何か身に覚えがあります。私の親が頭ごなしにダメという人だったせいか、私自身は子どもにダメというのがどこか抵抗があったりします。(?でも反面教師にしてるならいいのか?) >強制的な躾によって子供を従わせることができても、いずれどこかで反撃にあいますよ。 思わずナルホドと思ってしまいました。 うーん、やはり身に覚えが…。 >2児を育てている最中でいつも四苦八苦していますが、まさにその通りだと、小学生のわが子を見てそう思います。 そうなんですか、、。私も子どもが成長するにつれ(まだ11カ月ですが)、子どもって手がかかるものなんだな、という思いが大きくなってきています。 躾についてもまだまだイロイロなことがあるんでしょうね。

その他の回答 (9)

回答No.10

保育士をしていました。この時期ならではのお悩みですね。 「手で触れる感触」「楽しい食事時間」というのを大切にする気持ちはとても大事な事だと思います。ただ、食べ物を大切に、というお父さんの気持ちもとても大事なことだと思います。御両親の良い所をうまくミックスしてみましょう。 離乳食をはじめて1ヶ月ちょっと。まだまだうまく食べられないし、いろんな事に興味津々の時だと思います。この時期は、まだ親のほうで食べさせてあげることが大切だと思います。ここで食べ物をぐちゃぐちゃして遊ぶことを覚えてしまうと、本当に後々大変ですよ(笑)。 ポイントがいくつかあります。まずは充分に親のほうで食べさせてあげること。その時に、食べさせてあげるスプーンとよく似た色のスプーンを、お子さんに持たせてあげてください。最初のうちはスプーンを放り出して手づかみになってしまうと思いますが、「ダメ」とは言わず、さりげなくスプーンを持たせ直してあげると良いでしょう。そのうちきっと、食べることだけに興味が向き、自分で食べ始めると思います。この時、かなりこぼしてしまうので、子供の目に届くものは早め早めに片付けてしまったほうが楽だと思います。もしどうしても食べにくそうなら、この時期は先のとがっていないフォークを使ってみるのも手だと思います(スプーンよりはるかに食べやすいようです)。そしてとても大切なことですが、食事時間を大人と別にしないこと。お母さんお父さんが楽しく食べている姿を見ていれば、自然に楽しく食べ始めますよ。 楽しく食べること、とっても大切です。ぜひぜひ楽しんで育児(自)してみてください

gakyojin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 natoriさんは確か以前も丁寧な回答をいただいた方ですね。いつもありがとうございます。 娘は11カ月になって(つい最近です)ようやく寝返りしました。同時進行で伝い歩きやら変なカッコのハイハイやらしています。そして、アレルギーを恐れて遅めの離乳食をはじめたところです。しかし、まだ速かったのか、それともいづれにせよ発症するのか、離乳食の量が増えたここ3日、比例するように顔や手足にブツブツができ、今朝病院へ行くとアトピーかもと言われてしまいました。予想はしていましたが結構ショックでした。 さて、本題からはずれてしまいました。 食事の進め方、参考になります。 娘が散らかすものは、散らかす端から私ができるだけ拾って、食べられるものはまた食べさせています。あと、時間はいつも親の食事時間と同じにしています(おやつは別として)。 主人は注意役、私は見守り役みたいな、役割分担をしてもいいのかもしれませんね。

回答No.9

#8です。   つけたしですが、家以外での食事の時にそのような状態だと、親としてはちょっと困ってしまいますよね。人の目も気になりますしね。 うちの場合ですが、その時期は外食はしませんでした。 友人宅におじゃまするのも、気心知れた人や、 そういう状況を理解して温かく迎えてくれるところだけにして、 それ以外の場合は食事の時間をさけておじゃましました。 ちなみに私の友人は、「そういう時期だし、気にせずどんどんやってちょうだい」って言ってくれました。 もちろん片付けは私がしましたよ。 例えば、普段会わない親戚の人達との食事とか、 夫の会社の人達との食事、なんていう場合があったとしても いくらでもやりようがあると思います。 今日はママが食べさせてあげるね・・・・とか、 いつもと同じでなくてよいような気がします。 長い目で考えたらほんの一時だけのことなので、 今はお子さんの状況を見ながら楽しく進めていけばいいと思います。

gakyojin
質問者

お礼

補足までいただき、ありがとうございます。 >友人宅におじゃまするのも、気心知れた人や、 そういう状況を理解して温かく迎えてくれるところだけにして、 それ以外の場合は食事の時間をさけておじゃましました。 うちはまだ娘が散らかすようになって日が浅いので、今のところ外出はないのですが、 やはりMamiMamikkさんのお考えと同じように、気心知れた&子育て経験のあるお宅か、食事の時間を避けるようにしようと思います。 >今日はママが食べさせてあげるね・・・・とか、 いつもと同じでなくてよいような気がします。 長い目で考えたらほんの一時だけのことなので、 今はお子さんの状況を見ながら楽しく進めていけばいい ああ、いや同感です。 状況に応じた対応というのは、やはりありますよね。1歳にも満たない、瞬間瞬間の出来事全てに対して、旺盛な吸収力でいろいろな能力を発達させている時期の子に、1日に少なくとも3回はある食事ごとに、ビシビシ禁止事項を唱えるのは、どうも違うよな、と思っていたのです。 もちろん、社会的マナーや人間として大切なことは教える義務が大人にはあると思いますが、 子どもの状況をよく見て対応することが必要なのかな、と思いました。  みなさんのご意見とても参考になります。 ありがとうございます。

noname#16766
noname#16766
回答No.7

またまた書かせてもらいます。外出先でやっぱり人それぞれの捉え方がありますから、中には「しつけの出来ていない子だ」と思う人もいれば他人の子になんの興味もでなく何も感じない人も居ますから。すべての人の考え方が同じと言うわけではありません。 躾はいつからが良い。なんてありませんが毎日の積み重ねが必要だと思います。それに1歳の子供が全く散らかさず食べることはまだ無理ですよね。 ですから一生懸命食べていて上手く食べられずに散らかすのは周りの方の見方も暖かく見守ってくれるでしょう。

gakyojin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >すべての人の考え方が同じと言うわけではありません。 仰る通りだと思います。 躾についは、できれば親の押しつけや親が怒るからやらない、というのではなく、子どもが子どもなりに理解しながら進めて行ければいいな、と思っています。 それには、躾る内容によっては、とにかくダメだよ、と言わなきゃならないことと(命にかかわること等)、段階をふんだほうがいいこと(今回質問しているごはん等)があるのかな、と思いました。 この質問をさせていただいて、みなさんの回答を読ませていただいてから改めて子どもの食事時の様子を見ていましたが、なるほど、確かにもうすぐ1歳ともなると親が何か言っているというのは理解しているようなので、「お母さんはここまでは許しているよ、でも、ご飯は粗末にしたらアカンよ」という意思表示をするのもいいのかな、と思い、初めは自由に食べさせ、遊び中心になってきたら、言葉で言って聞かせるようにしてみています。

noname#16766
noname#16766
回答No.6

#4です。 確かに外出先だけしなければ良いかもしれませんが、子供は何故家ではしていいのに外で食べるときは駄目なのか?と誤認をしてしまいます。そして家で出来ないことは外へ行っても出来ることはありません。 しつけは毎日がしつけで外へ出たときだけしつけでは成り立ってきませんよ。

gakyojin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ええっと、他の方からも家でもしっかりと赤ん坊のうちから躾をとのご指摘の声もいただいているので、 ああ、そうするべきなのかあ、と思い始めてはいます。 >そして家で出来ないことは外へ行っても出来ることはありません。しつけは毎日がしつけで外へ出たときだけしつけでは成り立ってきませんよ。 と、やっぱりそうなんでしょうかね、、。 家と外とのわきまえ、みたいなのは、言葉が通じるようになってからも教えることはできないものなんでしょうか。 えと、あの、私としては、 大きくなって(2歳くらい)も、家でも散らかし放題で食べさせるつもりではなく、せいぜい1歳の間くらいまでの時間設定で考えているのですが、、。 その乳児の間にもしっかり教え込む必要があるということですよね。 また1歳児がたとえ外出先で多少散らかすことがあったとしても、やはり先方は子どもに社会的マナーを教えていない親だという風に感じるものなんでしょうか。 えっと、つっかっかっているのではなく、素朴な疑問として思ったのですが、、。

回答No.5

こんばんは。 もうすぐ1才ということは、そろそろママやパパの言うことって わかってきてると思います。(何となく・・・) 本当に遊び食べでタダ遊ぶだけでは良くないと思いますが、 手づかみでちゃんと食べている時なら、食べ終わるまでは それでもいいと思います。 スプーン、フォークも使うのに個人差もありますし。 うちも1才半近くになってやっと上手に使えるようになりました。 その代わり、食べるのが終わったなと思ったら、 速攻でかたづけた方がいいですよ。 ご飯をぐちゃぐちゃにするのが楽しいと思ったら大変ですよ! やはり食べ物ですから、遊びにするのは失礼です。 もう少し言葉がわかってからと思うでしょうが、 前は良かったのに、今はダメなんて何で?? ってお子さんも思ったりします。 ダメなら今から徹底された方がいいですよ。 うちもやはり外に出たときにしてほしくないことは 家でも注意しています。 良い悪いはそのご家庭によるので、 パパとママでもきちんとしつけの方針って話し合うのもいいと 思いますよ♪ また、食べ散らかしですが、うちでは吸盤がついたエプロンを 使ってます。 エプロンについている吸盤を机につけるんですが、 机と子供のお腹の隙間がふさがるので結構使えます。

gakyojin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ご飯をぐちゃぐちゃにするのが楽しいと思ったら大変ですよ! 確かに、そうとるということもありますよね。 >ダメなら今から徹底された方がいいですよ。 なるほど、娘も親が何か注意をしている、ほめている、ということはもうすでに理解できているようなので、 言葉を彼女が話すのを待たずとも、教え初めてもよいのかもしれませんね。 参考になります。 吸盤がついたエプロンというのがあるのですか、初めて知りました。ちょっとさがしてみようかしら。

noname#16766
noname#16766
回答No.4

もう1歳ですよね。手づかみ期間は終了しているはずです。この時期はもうスプーンなどに興味を出させなければならない時です。 なんでもかんでも駄目の連発はかえって良くないですが、食べ物を粗末にしてはいけないと言うことは今からきちんと教えていかないとお子さんがかわいそうですよ。 これは人間として最低限のマナーですから、公共の場に出ても人前で決してしないように教えてあげてください。

gakyojin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実はうちは両親ともにアレルギー体質なので 子どもはこれまで完全母乳で育ててきて、離乳食開始は用心してチャントはじめたのがついこの1カ月ほどなのです。 それで手づかみの時期が今頃(といっても離乳食をはじめて1カ月たらずなので運動機能としては普通の発達速度なのかな?と思いますが…)になっています。 因みに手づかみでも食べますが、同時にスプーンも使って口に入れることもできています。 遊び食べをしていても、これは食べ物なんだよ、と 声をかけえをして、できるだけ最後まで食べさせるようにはしています。 しかし、確かに公共の場に出たときに、今の状態をされると困るなとは思います。今でもすでに親の声色を認識しているようなので、外出時に今はダメだよ、と言うようにすればいいかと思っていましたが、家でもやめさせたほうが良いのかな? どこにポイントをおいてどの時期に子どもの躾をするのかな?と最近はよくボンヤリと考えることが多いです。

noname#13554
noname#13554
回答No.3

お母さんの考えで良いと思います。 子供って手や口で物を捕らえますよね。 御主人が一応、ダメと言ってらっしゃるなら、そのうち理解するでしょうし、ウチもダメとは言ってましたね・・・私が掃除するのが面倒だったので・・・ でも落とすのは仕方ない。 なのでビニールシートを敷いてました。 ちなみに、食べ物が終わると今度は水です。 これはどのご家庭でもそうだったという話が出るので、もうすぐですよ~ テーブルに水をこぼしてびちゃびちゃにして楽しんでくれます。流しに上って水を流せと言い、水を流しっぱなしで水の感触を楽しんでくれます。 全く、おかげで水道代がウン万円越えてましたよ・・・ これから色々やってくれますから、 楽しみですね。

gakyojin
質問者

お礼

このごろ特に派手に散らかすようになってきたので うちも新聞紙(笑)を敷いてみてます。 テーブルの水遊び、実はうちも始まっています(^_^;; コップの水をわざとこぼしてテーブルの上の水をさわってとても楽しそうです。 子どもを見ていると、もし自分が赤ん坊だったら、全てが初めての体験で、それは確かに楽しいだろうなあ…なんて思って、つい今は楽しんで!と思ってしまいます。言葉がわかるようになればキチンと諭そうと思っているのですが、甘いのかしら? 

  • mihito
  • ベストアンサー率21% (74/341)
回答No.2

 一歳ならば、まだ「ダメ」という言葉の意味がはっきりとはわかりませんし、あまり連発すると必要な時にきかなくなります。  お母様が気になさらないなら、手づかみでも好きなようにされるのがよいかもしれませんが、基本的に人に迷惑になるような行為は注意したほうが良いと思います。  先の方にもありますが、外出先で困ります。  家ではOKなのに、外に出たらダメということも、あまりに多いと混乱しますから。  例えば「落としたらダメ」という場合は、わざとやっているなら注意して、こぼしてしまった時は「あらら~おちちゃったね~残念だね~」くらいの声かけでよいと思います。  大人だってこぼしますからね(笑)。  手の感触というのはとても大事な体験ですが、人に迷惑がかかる、生死やケガなどにかかわること以外は厳しくしなくても大丈夫ですよ。  「もしよその子が目の前でやっていたら、自分はどう思うか」と考えてみてください。  自然に注意することがわかってくると思います。

gakyojin
質問者

お礼

ご回答ありがとうごさいます。 そうですね、人に迷惑がかかることや命にかかわることは厳しく教えてゆこうと思っています。 あと客観的な視点というのは常に持つように心がけたいと思います。

  • piyopiko
  • ベストアンサー率37% (47/124)
回答No.1

我が家は4歳と2歳の子供がいます。 上の子は手が汚れるのが好きではないらしく、小さな時からスプーンやフォークで食べていて、あとは食べさせて!状態が多かったです。 下の子も、似たような感じですが手づかみで食べることもしばしば。でも怒ったりはしないで「上手に食べれたネェ~」とほめていました。 この頃の子供は自分の口に物を運んで食べれる物か食べられない物か判断して(赤ちゃんの時そうでしたよね?)自分で食べる意欲をもたらす・・・って意味があるそうですよ。上手く言えないのですが。 ま、とにかく自分で食べる事を覚えることが重要なんだと思います。食べるのが楽しい♪と思うことも大切ですよね。 でも、食べ物を投げたりするのはきつく怒らなくても「ダメだよ」とうちは言い聞かせていました。 もしもですが、自宅ならいいけど外食に行っても同じ事をすると思うし、友達の家に遊びに行ってご飯になったとしたら・・家と同じ事すると思うんです。 考えはそれぞれだとは思いますが。

gakyojin
質問者

お礼

ご回答ありがとうごさいます。 そうですね、確かに外で同じことされると困りますね…。急にダメと言ってもわからないでしょうから、 食べずに遊び続けている場合は、時間を区切ったり、言い聞かせるようにしてみようかと思います。

関連するQ&A

  • 1才2ヶ月の子供、ごはんの食べさせ方

     1才2ヶ月の娘のごはんを食べさせ方について、二つ質問させてください。 1.スプーンで食べようとしますが、ほとんどすくえません。握り方が反対で、スプーンの背ですくおうとしているのです。なおしてあげても、またすぐ元に戻してしまいます。手を持って一緒にすくってあげようとすると、怒って泣き叫びます。ほうっておいて、勝手にやらせておけば、いつかうまくできるようになるのでしょうか? 2.スプーンに飽きると、手づかみでご飯を取り、握りつぶします。握りつぶしても食べればいいのですが、食べずに床に投げ始めます。床が汚れるのはまだいいとして、あまり食べ物を粗末にしてほしくないので、そうなると食事を終わりにしていますが、好きなだけやらせたほうがいいのでしょうか?  今は、パン、豆、野菜などは手づかみで食べています。手づかみで食べにくいご飯などにはスプーンを使っていますが、娘はほとんどすくえないので、私が別のスプーンで食べ物を口に入れています。海苔で巻いてあげたりもしましたが、最近は海苔に飽きたのか食べなくなってしまいました。  二つのうち一つでもかまいませんので、ご意見聞かせてください。  

  • 10ヶ月の赤ちゃんのかんしゃく

    もうすぐ10ヶ月になる男の子の母親です。 最近息子がかんしゃくを起こしているように泣くようになりました。 ◎お風呂上りに着替えさせるときにじっとしていないので おもちゃなどで気をそらせてやろうとするのですが 最初はおもちゃで遊んでいるもののすぐにイライラしたように おもちゃを離し激しく泣き叫びます。 またおもちゃを探すようなそぶりをするので取って手渡すと またそれをポイっとなげて泣き叫びます。 ◎離乳食を食べさせているときに、私が持っているお茶碗に 手をかけようとするのでそれをさせないようにすると激しく泣き出します。 手づかみ食べ用に食べ物を用意したり、赤ちゃん用にスプーンなどを 用意しておいてもダメです。 一度そうなるとパニック状態のようになりもう何をしてもダメで抱っこしてなだめようとしてもものすごい力でもがいたりのけぞったりするのでどうしていいか分かりません。 いろいろ調べると、1歳後半~2歳くらいでかんしゃくを起こすことは よくあるようなのですが、まだ10ヶ月の赤ちゃんなので心配です。 アドバイス、経験談などありましたらお聞かせいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 叱るのは早すぎる?(1歳半)

    1歳半の男の子がいます。 言葉はまだ喋りませんが、こちらの言うことはよくわかるようになってきました。 食事の際に、ご飯をコップでつぶしたり、お皿をガタガタさせたり、時には食べ物を床に捨てたりするので 「ダメ!」と強く叱るときがあります。 普通に教え諭そうとしてもにやにや笑うばかりで通じないので、強い口調で叱るような感じになってしまいます。 食事以外でも、いたずらが多く(本人はそういうつもりはないでしょうが) どうしてもやって欲しくないことについては 同じように強い口調での禁止になってしまいます。 買い物に行ってお店の商品を投げるとかもあります(^^; こちらも叱るのはしんどいのですが 見逃すわけにはいかないことも多々あり・・・ 強い口調で言えばよくきいているのですが これでいいものかと悩んでいます。 1歳半の子にガミガミ言うのは早すぎますか? もしそうならどうしたらいいのでしょう?

  • 手づかみ食べについて

    1歳になって自分で食べたがるので手づかみで食べさせています。 でも床やテーブルにこぼす事が非常に多く、食べたい量が食べれないみたいでなくなっても大泣きしてしまいます。 テーブルは取り外して洗えるタイプのを使っているので、こぼしたのを私も手伝いながら食べさせるのですが、さすがに床に落としたのは食べさせたくありません。 (床に置いてあるおもちゃとか平気で舐めるので、大丈夫かなと思いつつ・・・) 多めに作って「おかわり」を用意しておくべきなのか、こぼしたら食べれないという事を教えるためにきっぱりと止めるべきなのか・・・ 今はどうしても泣き止まない時は、ダメと思いつつお菓子を少しあげちゃっています。果物はバナナやイチゴを試しましたが、苦手らしく全然食べてくれません。 双子なのでダブルで泣き叫ばれてグッタリしてしまいます。 アドバイスお願いします。

  • 急にボーっとする赤ちゃんについて

    8か月の女の子のママです。最近娘が突然電池切れ状態というか一点を数秒見つめている時があります。チャイルドシートに乗せた時とご飯を食べている最中に見られます。チャイルドシートの時はしばらくすると寝ています。ご飯の時は目をつむって寝そうな時もあります。呼びかけるとこちらを見る時もあれば一点を見つめたままの時もあります(数秒ですが)。ただ眠いだけなら良いのですが、もし頭に何か病気があるのかと思うと心配になります。周りの赤ちゃんはそういった症状はない赤ちゃんばかりみたいで余計に心配しています。同じ症状があるあかちゃんをお持ちのママ、または良いアドバイスをしてくださる方がいらっしゃればお願いします。

  • 子供の躾について

    始めて質問させていただきます。 現在10ヶ月の子供を育てる新米ママです。 10ヶ月になると自分で自分の興味のある場所へ行き、興味のあるもの楽しいもので遊びます。 遊んでいる時に、怪我の危険があるもので遊ぼうとしたときには痛い痛いするからダメっ!と伝えます。 それでも言うことを聞いてくれず、何回も遊ぼうとします。子供なので。 そのときには手をペチンと軽く叩いたり、子供の手を掴み、触ろうとしなくなるまで離さないようにしています。 私はもう10ヶ月だと親の言いたいことや気持ちを子供はわかっていると思っています。 ですから既に躾というものを始めています。 しかし、私の周りは怒らない躾をしているママばかりで、子供なんだから…子供が可哀想だよ…と言われます。 必要なときに怒る躾をしているママから言われたことはありません。 もちろんペチンと叩くときも強く叩いているわけではありません。 怒らない躾をしているママの子供は、ご飯食べている最中にどこかへ行ったり、ご飯で遊んだり、テーブルの上に上がったり…決して子供のためになっているとは私は思えません。 もちろん私が全て正しいということでもないとは思いますが、皆さんはどう思われますか? またどのように躾していますか?

  • 子供のしつけ!分らなくなるときがあります(^^;)

    こんにちは。1歳4ヶ月の娘がいます!とってもかわいくて、毎日ほっぺたあむあむしてます(笑) が、その反面、気に入らないことがあると怒ったりかんしゃくおこすようになりましたぁ~!!ついにきたか・・・って感じです(^o^;) いたずらもさかんになりました。 で、たまに、しつけ方に戸惑ってしまうんです。すぐダメ!!って言うのもだめかな、手やおしりをパチって叩くのはよくないかな、とか・・・。そんなときいつも、こんなことするのうちの子だけ!?とか周りのママたちはどんなしつけ方するのかな?って気になります。 うまく文章にまとめられないので、箇条書きにしてみます。 ・食事の時、食べ物で遊ぶ。出歩く。味噌汁こぼしてびしゃびしゃ~ってする。 ・テレビを近くで立って見る。 ・気に入らないと怒ってものなげる、ママの顔をつねる!(これにはビックリ!) ・お店で、おかしを見つけるとつかんで離さない!離させると大泣き(^^;) 等など・・・。こうゆうことってどんな赤ちゃんにもあることなのかな。 みなさんは↑のようなとき、どんな対応しますか? ほんと、まだまだ新米ママでごめんなさい!みなさんのお子ちゃまの体験談など、いろいろ聞かせてください(^o^)よろしくお願いします。

  • 食事中の猫のしつけについて

    六畳のワンルームで猫を飼っています。 普段は置いてあるダンボールで爪とぎをしたり 誰にでも懐くいい子なのですが 私のご飯の準備の時、食べる時 いい子だったのが豹変します。 何度もテーブルにジャンプして 人間用のご飯をせがみます。 きちんと猫のご飯はあげています。 だから空腹というわけではないと思います。 テーブルに乗ってきたら すぐに降ろして、目を見ながら「めっ!」と軽く頭を叩いて 何度も注意するのですが、一向にだめということを覚えてくれません。 猫にしつけは無理なのでしょうか。 もし良い方法があれば教えてください。

    • 締切済み
  • 一歳児の食事のしつけを教えてください

    現在1歳2ヶ月の男児。食べる意欲はあり、フォーク、スプーンも下手ながら使おうとしています。その後は手づかみ食べに変わります。ここまではいいのですが、その後が問題です。 食事も終了近くになると、コップにスプーンや、食べ物を入れて遊ぶのです。怖い顔して、だめっ!ていうと、じーっとこちらを見て、動作を中止し、普通の顔にするとまた始めます。 上記のような状況ですが、 1.食事が残っていても遊び始めたら下げた方がいいのか? 2.年齢的にまだしつけは無理なのか?それとも注意して  泣いてもさせない方がいいの? コップに物を出し入れしている時の顔は本当に嬉しそうです。 なにか言い解決方法があれば教えてください。 お願いします。

  • 1歳 自分で食べる練習

    先日誕生日を向かえ1歳になる子供ですが、食事を何でも手づかみで食べようとします。 スプーンでご飯を口に入れても、わざわざ口からだして手のひらでぐちゃぐちゃしてから口に持っていったりします。 今までお皿や茶碗を手の届かない所に置いて食べさせていましたが、 離乳食後期になっていろいろ手づかみで食べさせたらとても喜んで食べていたので、 手づかみできるようなものはお皿を子供のすぐ前に置いて自分で食べさせていました。 それで、もう1歳になるのでスプーンで食べる練習をと思って後期くらいからスプーンを持たせているのですが、 片手でスプーンを持ち、もう一方の手で手づかみで食べていて意味がありません。 時にはスプーンや食べ物を投げたりも当然します! こんなんでスプーンが使えるようになるのでしょうか??? 体験談や、何かよいトレーニングの方法がありましたらお願いします。

専門家に質問してみよう