• ベストアンサー

DVDレコーダーが…(つД`)

DVDレコーダーがフリーズして、自力では復旧できなかったのでメーカーに修理に来てもらいましたが、データまでパーになったらしいのです。ダメなんですか?と何度も聞いても「はぁ~そうですねぇ~」とさわやかににこやかに帰って行きました。あんた個人には恨みはないけど、それって何?とムカツクやら悲しいやら。2日位したら部品(HDD)を持ってくると言ってました。 悪評高いV社ですが、機能の事を考えて、無茶苦茶な操作をしてなければ何とか持つのではないかと、購入して半年、恐る恐る楽しんで参りましたが…。250GBだから何時間分だったっけ…力が入りません(;´д`) 消えたデータの保障を、メーカーがしないのはなぜですか? 再放送もままならず、ダビングは難しいし、新規にソフトを購入するととんでもない額です。こんなことしたら壊れますというようなことはしてないのに、個人の責任なんて…。悲しい思いをした経験のある方々、どう心の整理をしましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

コピーが制限されてるデータはビデオテープに移すのでしょうか。 ------------------------------------------ 私も、最近のCPRMに、違和感を考えます。 地上デジタル放送、BSデジタル放送の場合、 DVDレコーダーのHDDに「録画」した物を バックアップするのは、DVD-RAM・RW等への 「移動」しか手段がありません。 ●バックアップのバックアップは作れません。 (CPRMのルール上) この録画コンテンツが消えると、残念な思いがします。 この考えに、著作権等、いろいろ意見がありそうですが、 消えることと、その後の事に対し、 なにか、変な気もします。 (消えたら諦めましょう!と言う意味なのか?) 以上

guuhugu
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 先日TVで「口」でつながった「吾唯足知」という言葉を教訓にして頑張っているというお笑いタレントを見ました。その人達が教訓どおりやっているかどうかは不明ですが、いろいろあっても「われ・ただ・たるを・しる」なんだな~と思うことにしました。何とか血圧を下げないと。 ペットの医療保険が数年前に立ち上がったばかり。家電関係のデータの損害保険が作られることを願ってやみません。復旧費用を出すというやつ。どんとこい?これからだ?クラッシュ?ネーミングの公募はないかな。現実があまりに悲しいので、そうぞうの世界に浸ってしまった。 回答ありがとうございました。

guuhugu
質問者

補足

今年の悲しい出来事5本の指にも入るだろう悲劇でしたが、来年にまで引きずってはいけないので遅まきながら締めます。 里見八犬伝、今度ドラマ化らしいです。大昔のNHKの人形劇の再放送の要望がかなりあるらしいですが、NHKでさえ残存しているのは3話ほどらしいです。一度消えたデータは取り返しがつかないということを、もっと業界で真面目に考えてほしいです。 壊れて当然と思って(?)作るな!東証のシステムも欠陥があるのに使ってたわけで…むか 皆様この場をお借りして御礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

Q/消えたデータの保障を、メーカーがしないのはなぜですか? A/これは、家電業界に限らずルールとして存在する物です。パソコンでもそうですが、大事なデータはバックアップを取る物という前提があります。データの内容は、基本的にバックアップを取らなければ必要のない物と判断されます。 これは、データは消えるという前提に基づいているためです。 では、これを必ず補償するとしましょう。 その内容に、例えば自分で本体をどこかにぶつけて壊れたとすると・・・それも補償の対象になりますよね。さらに、内容がよほど大事だったデータですと言われた場合、復元が出来る可能性は必ずしもありませんから、その内容がどういうものだったのか場合によっては本人に確認してその分の代金を弁償するということになります。 では、その定義はどうなるでしょうか?情報の内容によってですか?それとも本人がこれだけデータがあったのだからといったらそれだけ弁償しますか? これを補償すると、それこそ裁判のオンパレードになるだけでなく、実際にはたいしたデータがなくとも不正にお金を請求するという詐欺行為も大量に発生します。そうなると、ハードウェア単価は倍や3倍という値段には落ち着かず下手をするとこのような情報蓄積を行う媒体は10~100倍単位で値段が上昇する可能性もあるのです。 DVDレコーダーが1台40万~400万円で買いますか? ちなみに、この対象はDVDレコーダー本体だけでなく、DVD-Rディスク1枚の単価にも同じように適応されます。1枚100円のDVD-Rディスクか1万円になるかもしれない。これは、大げさなものではなく、裁判などで請求される額が大きければそれだけ製品単価に跳ね返ることになりますし、業者の多くが潰れ価格競争の低下に繋がりますから、あり得るのです。 それでも、とは思うでしょうがまあ仕方ない。そのうちにはRAID1/5/6などを使った高信頼性のホームサーバのような製品も出るかもしれませんが・・・今はまだ単体機が精一杯ですからね。ネットワークで複数の機器を家庭内で繋ぐなどが出来るようになれば、自動で別の場所にバックアップするという技術も使われるようになるかもしれません。それを夢見るしかないでしょう。 最後に、心の整理は人にぶつけようと考えるとダメですね。むしろ、自分にも落ち度があったと納得する方が、気持ち的には落ち着くはずです。まあ、少し時間をおいて考えた方が良いかと・・・

guuhugu
質問者

お礼

テレビ番組のバックアップはやっていいのでしょうか?ダビングということでしょうか。コピーが制限されてるデータはビデオテープに移すのでしょうか。 データが消える物なんていうと銀行、官庁、企業などのデータは消えても… 個人データの流出に対する罰則が緩すぎるのは、直接人命にかかわらないとしているからでしょう。 物理的に壊した場合、本体を落としたり、DVDディスクを傷つけたり割った場合は訴訟の対象にはならないのではないでしょうか。説明書きに明記してあったら、責任は無いと思います。落雷、水害などの天災は対象外ではないでしょうか。こういう使い方をすると壊れる危険性が高いですときちんと明記しておかないと、それ自体が落ち度です。 訴訟というのは誠意の無い態度に対してや全額弁償させようということがあると思います。復旧できるなら後は費用の問題ですから。有料でもいいからサービスはあってもいいと思います。損害保険もあったらいいと思います。誰が悪かろうと、費用のお助けになったらと。データの価値は人それぞれ。人の価値だってそれぞれだけど、こうして世の中回ってます。 修理に来ました。やっぱり復旧してもらえませんでしたが。古いHDDは持って帰ったし。落ち度がどこにあったかの説明の返事も無く、また「はぁ~そうですねぇ~」とさわやかににこやかに帰って行きました。 せめて葬儀屋のように御愁傷様という態度をとってほしいです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horopon
  • ベストアンサー率26% (151/562)
回答No.2

HDDとは言わず電化製品みな消耗品ですのでしかたがないと思うしかないのでは? HDDも中では6000rpm?くらいのめっちゃ早い回転で回ってますし。 パソコンを使っていてHDDが壊れたなどは良くある?事なので。 もしHDDのデータが一部だけ壊れている場合などは残りのデータを移行できるのかも知れませんが、、、専門家じゃないのでわかりませんし、やってくれるのかもわかりませんね (。・x・)ゝ ではでは!

guuhugu
質問者

お礼

消耗というにはあまりに短い命でした。訳あり品だとか、プレゼント賞品なら気にしないでしょうけど、ほぼ正札ですからね。何の費用が含まれているのでしょうか。どうせ部品も外国製。修理に来た時に聞いたら、HDDはそうだと言ってました。 使ってるパソコンは98君ですが、よく立ち止まってますがまた歩き出して(走るほどでない)ますから、これにも劣ってるのでしょう。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

故障したハードディスクデーターの復旧というのは超高度な専門技術を要します。 保証期間中という理由で、全てのユーザーにしていたら予算上の問題が(下手をすると本体の料金を上回ってしまう)、、ユーザーに費用を請求すると超高額な値段に・・・という理由ではないでしょうか。

guuhugu
質問者

お礼

超高度な専門技術を要するのですか。ふ~ん、なるほど。専門知識がないので、どういうものがどれほどの技術を要するのかもわからないので、すべてふ~んとしか言いようがないですが。 ただ、データを消去したはずの中古パソコンも、どうにかしてデータを盗む事を可能にした悪者がいるので、技術的にはプロならわりと簡単にできるのだと思ってました。被害者も多いので簡単復旧法のようなものがあるのかと。 ふ~ん、ふ~ん……やっぱり腹立つこの業界 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDレコーダについて (いくつか)

    近々、DVDレコーダの購入を考えている者です。 しかし、当方全くの素人で知識がありませんので、具体的な話になる前に皆さんにいくつかお尋ねしたい事があります。 (1)VHS→DVDのダビングについて 今使っているVHSデッキをDVDレコーダに接続してダビングしても、同じような画質でダビングできますか? それともVHSとDVDの一体型を買うべきですか? (2)DVD→DVDのダビングについて HDDを用いる場合DVD→HDD→DVDという方法でダビングするのでしょうか?それともDVDが2つ付いたものを買うべきですか? (3)くだらないのかもしれませんが、テレビメーカーとDVDレコーダのメーカーを合わせるべきとかあるのですか?それとも全く関係ないのでしょうか? 以前に同じような質問がありましたら申し訳ありません。。 回答お待ちしております。

  • DVDレコーダー

    DVDレコーダーを修理に出して1週間になります。個人の電気店に依頼したのですが、その時お店の方が「私で直せるかどうか見て、もしダメならメーカーに送ります」と言っていました。 それから何の連絡もないのでこちらから電話してみたら「来て頂いた翌日に、メーカーに部品を注文したんですがまだ来ないんですよ。来たら修理しますから」と言われました。部品が届くのってそんなに時間がかかるのでしょうか?ちなみに修理に出したのは、ディスクトレイの開閉が出来なくなったためです。

  • 安いDVDレコーダー

    VHSビデオテープをDVDにダビングして整理したいと思っていましたが、今日、家電店でDVDレコーダーを見てきて、安いものもあるんだということが分かりました。 それは2万円台で、「VHS付き」「地デジ非対応」「大手メーカー」の製品でした。 こんなに安いのなら購入しようと思ったのですが、地デジのことはよくわからないので、まだ地デジTVを買うつもりはありません。この安いDVDレコーダーの購入の目的は 1 たまったVHSテープをDVDにダビングする。 2 地上放送をVHSテープではなくDVDで録画する。 の二点です。 そこで質問ですが、 安いDVDレコーダーで記録したディスクと高いDVDレコーダーで記録したディスクは画質などで差がありますか?

  • DVDレコーダーの利点・欠点を教えて下さい。

    DVDレコーダーの初めての購入を考えていますが、色々な種類があるので、とても迷っています。 皆さんが使っているDVDレコーダーの利点・欠点を教えて下さい! 特に下記についてお答えいただけると嬉しいです。 (1)ダビングした場合の画質 (2)編集機能 また、おススメのメーカーや故障が多いメーカーなども教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • DVDレコーダーでの「データ用DVD」と「ビデオ用DVD」について

     こんにちは。 表題の通り、DVDレコーダーでの「データ用DVD」と「ビデオ用DVD」について質問です。  先日DVDレコーダを買いました。 DVD-RW、DVD+R、DVDーRで記録ができるのですが、 DVD-RとDVD-RWを買おうとしたところ、 「データ用」と「ビデオ用」と二種類ありました。 店員さんに聞いたところ、DVDレコーダーでハードディスクからダビングするためには「ビデオ用」じゃないとだめだといわれました。 そこで「ビデオ用」を購入して、無事ダビングできたのはいいのですが、 私の家には、友人からもらった大量のDVD-R(おそらくデーター用)があります。 「できるんだったら、これ、使いたいなぁ・・・・」なんて思って調べたのですが、 調べたところ、どうもデーター用でもビデオ用でもダビングできるような・・・・・? って思い始めまして・・・・・。  DVDレコーダーの販売元の会社のホームページには書いていないようです。 分かる方、教えて頂けませんでしょうか? 機種はソニーのスゴ録「RDR-HX8」です。 よろしくお願い致します。

  • DVDレコーダー ファイナライズetc…

    先日DVDレコーダーが故障し、一切のDVDの読み取りが出来なくなってしまいました。 修理には3~4万かかると聞いたので、新しいレコーダーを買う予定です。 HDDの中身はビデオにダビングすることにしました。 レコーダーを買ったばかりのとき、ファイナライズをしておかないと他の機器で見られないと知らなかった為、 未ファイナライズのDVDーRがかなりあります。 電気店で聞いたところ同じメーカーの機器であれば、ファイナライズしていないDVDを見られるのもあるかもしれないと言われました。 今のレコーダーの機種は『パナソニック DMR-E80H』です。 どなたかこの機種でダビングしたDVDーRをファイナライズなしで見られる機種(他メーカーでも構いません)をご存知の方いましたら教えていただけると幸いです。 また、該当する機種がない場合は他メーカー含め、 編集が簡単でダビングが早いレコーダーを購入したいと考えています。 みなさんオススメの機種がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • DVDレコーダーの購入を考えています。

    こんばんわ。早速ですが、質問をさせていただきます。 最近、家族でHDD内蔵のDVDレコーダーを購入しようということになり、私にどれを買うかの選択が一任されることになりました。そのため、自分でとりあえず調べてはみたものの、あまりぴんと来なくて迷っています。 私はビデオ(市販のものではなく、自分で番組を録画したビデオです)をDVDに残しておきたいため、というのが第一目的で、家族はテレビの録画ができればいいや、ぐらいに考えているようです。 ただ、私のダビングしたいビデオというのがすでにかなり画質が劣化しておりまして、ダビングすることによってさらに映像が悪くなってしまうとなると、適当に買って後悔するのもちょっとなぁ、となかなか踏み切れずにいます。 そこで、ビデオのダビングに適したDVDレコーダーもしくはそのようなものを主に製作しているメーカーを知りたいと思っています。一度はパナソニックのものにしようかと思っていたのですがダビングには向かない、というような話をちょろっと耳にしましたので・・・。 よろしければ、ご意見伺いたいと思っております。どうかよろしくお願いいたします。

  • DVDレコーダーの購入に関して

    DVDレコーダーの購入を検討していますが、どのタイプがよいかアドバイスをお願いします。 条件は、(1)VTR→DVDへのダビングができて、(2)ダビングしたものを編集したい、(3)予算5万円(税込み)未満です。HDD付のものならダビング&編集も問題ないでしょうが、予算がありますので、この予算内でこれらの条件を満たす機種および方法があればお教えください。 また、メーカーごとの互換性やPCとの互換性などについてもお教えいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • DVDレコーダーダビング

    はじめまして映像関係の会社に勤めています そこで、これからDVDへのDVからのダビングおよび VHSからのダビングをおこなおうかと考えております 現在いろいろな機種をお使いのお客様がいますよね レコーダーを購入するのにもどこのメーカーがいいのか すごく悩んでおります。RW RAMと2台購入したほうがいいのかマルチを購入したほうがいいのか?RWをファイナライズしてもRAM機では見れないそうですしRにしてしまうのが 早い話なんですがそうも行かず・・・文章がまとまりませんがよろしくお願いします

  • テレビデオからDVDレコーダーへのダビング

    テレビデオ シャープVT-14GH5を持っています。 このテレビデオで再生している、ビデオテープ(個人録画、市販ものではありません)の内容を、パイオニアDVDレコーダー、DVR-330Hに、DVD又はHDに録画したいと思っております。 テレビデオには、映像・音声外部入力(黄・白)の2穴しかないです。この状態ではDVDレコーダーに、録画はできないのでしょうか。新しく、ビデオデッキを買うのは、したくないと思っています。 どうか、この状態(テレビデオ→DVDレコーダー)で、ダビングする方法 を教えてください。また、無理なら、他のメーカーのテレビデオを購入して、ダビングできる機種・方法を、教えてください。※場所をとらない、テレビデオが大好きなものでして・・・ どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • フォートナイトでバトルロイヤルのモードをしている時にパソコンが固まります。終了後も操作が効かず、シャットダウンボタンを押しても固まったままです。この問題の原因と対策について教えてください。
  • フォートナイトのバトルロイヤルモード中にパソコンが固まる問題が発生しています。終了後も操作ができず、シャットダウンにも時間がかかります。原因と対策についてご教示ください。
  • フォートナイトのバトルロイヤルモードをプレイしている最中にパソコンが固まってしまいます。終了後も操作ができず、シャットダウンするまでに時間がかかります。この問題の原因と解決法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう