• 締切済み

このダイエットはいかがだとおもいますか?

人間の脳には炭水化物だけがエネルギーだとよくいわれています。極端な話、最低限の炭水化物を取り、あとはサプリメントで補助、これはダイエットになるでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

必要最低限の炭水化物とサプリメントとは^^98900さんは痩せたくてしょうがないんですね。この前テレビで見たのですが、1日青汁いっぱいで生活している女性がいました。しかし彼女は健康そのもので栄養も足りてるようなのです。というのも長年の青汁ダイエットでカラダが草食動物に近いものに変わってるらしいのです。つまり人間は食事制限すればそれに順応してしまうということです。体型を変えるのが第一で最低限の炭水化物とサプリの生活を一生続けられるなら良いんですが、ダイエットを成功したあと普通の食事がしたいとか、たまにはお菓子もという時には無駄に終わるでしょう。自分もダイエッターですが食事制限は別のやり方でしてます。それは2200キロカロリーぐらいに抑えるというだけです。ですから内容は日々まちまちです。朝はコーンフレーク(フレーク130g牛乳400ml、730キロカロリー)と決まっているのですが、昼夜はごはんと野菜炒めなど健康的な日もあれば、1000キロカロリーのプリングルズをお昼にしたり、大福が好きなので1つ160キロカロリーのものを5つ食べ夜を野菜炒めだけにするなど様々です。自分は体型を変えたいのはもちろんですがお菓子だって食べたいし、外食だってしたいと考えてのことです。ですがこれでも体重は83キロから66キロに落ちましたし、体脂肪率は24%から11%になりました。運動は毎朝30分朝食前にボクササイズ(水は飲んでOK)。夕食前に1時間の筋トレをしてます。以上アドバイスと体験談を書きましたが参考になれば幸いです。

98900
質問者

お礼

ありがとうございます。ダイエットの方法を固定せずに継続されているんですね。お手本にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.2

極端に摂取カロリーを抑えると、人間の身体はあわてて生きるためのエネルギーを温存しようとします。動くのがおっくうになって、体温が下がり、基礎代謝が低下します。そのうえ、できるだけ脂肪をもたせようとして、筋肉を削ってエネルギーを得ようとするでしょう。結果的に、動けなくなり、気分が悪くなり、筋力は衰えて、いいことはないと思いますが。それに、脳が必要な分だけ炭水化物をとっても、それが全部脳に回るわけじゃないから、やっぱりぼーっとして意識がもうろうとしてくるのではと思います。また、空腹感から、思わぬドカ食いに走るかもしれません。 食事制限をする場合でも、基礎代謝+α程度のエネルギーを摂取して、脂肪は運動で地道に燃やすのが、健康的で長続きするダイエットです。

98900
質問者

お礼

ありがとうございます。一応運動はしているつもりなんです。全部脳には回らないんですか?ちょっとがっかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.1

炭水化物を摂らない低炭水化物ダイエットなら聞いたことがあります。 炭水化物はエネルギー源ですが、現代の日本人は運動量と炭水化物摂取量のバランスが悪く、過剰摂取をしている状況です。 それを踏まえて普段の移動方法を徒歩に変えたりして運動量を増やせば、炭水化物+サプリメントというやり方も可能だと思いますが、適度な資質やたんぱく質がなければ運動をしてもバテてしまうだけなのでお勧めしません。

98900
質問者

お礼

ありがとうございます。できないわけじゃないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強とダイエットの両立について

    こんにちわ。 勉強していると脳がかなりのカロリーを消費するらしいですが、 こちらの過去ログなどを参照するとどうも脳が消費できるのは炭水化物のみ?なんですか? そうしたら食事をご飯やおそばといった炭水化物中心にすると うまくエネルギーとして使ってくれてダイエットになるのでしょうか?

  • ダイエットと栄養について教えてください。

    ダイエットと栄養について教えてください。 炭水化物は脳の動力源、 タンパク質は筋肉率を上げて、 脂質はそのためのエネルギー源、 ということになると思うのですが、ダイエットする事だけに重点を置くと、例えば1日50g以下程度に抑えるなど、炭水化物は出来るだけ摂らないほうが良いという事になりますか?

  • 炭水化物ダイエットって

    太り気味なのでダイエットをしようと考えています。 自分の体質的に「低炭水化物ダイエット」がよいと思うんですが、炭水化物を摂っても体内に吸収しなくなるサプリメントってあるのですか? 炭水化物ってご飯、パン、麺類のほとんどがそうですよね。でも、これでは何を食べてよいのか分かりません。 出来れば、炭水化物を摂っても体内に吸収しなければらくだと思うんですが。よろしくお願いします。

  • ダイエットについて。

    ダイエットについて。 本格的な食事のダイエットをしてます。 さまざまなサイトで調べているのですが、内容が違っているのでよくわからないです。 例えば、まず脂質を抜くべきという意見と、炭水化物を抜くべきと言う意見に別れていたりします。 大豆はダイエットに良いようですが脂質は高く、また春雨は脂質とカロリーが低いですが、炭水化物は多いようです。糖質、脂質、炭水化物も低いのが鶏のささみとなってます。 脂質を取らなければ炭水化物はとってもいいのか、どうなのでしょう。よくわからないです。 (栄養素はサプリメントなどで摂るようにはしてます) いわゆるこのような糖質、脂質、炭水化物も低い食材が載っているサイトなどないでしょうか? ダイエットに適した食材などが知りたいです。

  • 総カロリーを抑えるダイエット

    ダイエットについて、食べなければ食べないだけ瘦せていたのでモチベーションが上がったのですが、大きく体調を崩してしまったために緩いダイエットにシフトしました。 炭水化物抜きでもいけるんですが、食べると体が動くので最小限食べるようにしています。また、3食の他に絶食が続きすぎてエネルギー不足の時に、ダイエットには悪いと思いつつも軽くカロリーを摂っています。 ざっくりとなんですが、総カロリーを少な目(1000kcal位?)に抑えてさえいれば、何をいつ食べても痩せるものなんでしょうか。 体調維持のために大豆や野菜主体にして、ビタミンサプリメントで補強しています。意図せずベジタリアンかヴィーガンみたいになってきました。(牛乳も摂るので厳密ではありませんが) 簡単にアドバイスをお願いします。

  • 白いんげん豆のダイエットサプリメントについて。。。

    白いんげん豆の成分(ファセオラミン)のサプリメントなどを飲んで行うダイエットついて教えてください。m(__)m この方法は、白いんげん豆に多く含まれるファセオラミンの糖質・炭水化物の吸収を抑える効果を利用し、体内に入ってくるカロリーを減らし、カロリーコントロールをする。。。と、いうようなもらしいのですが。。。 ただ食事をする際に、このサプリメントを摂取しても、もし、その食事内容に糖質・炭水化物などの消化をよくする酵素の入った食物などがあった場合にはどうなるのでしょうか? それでもファセオラミンの作用は、そのまま行われ、体内にて糖質・炭水化物の消化をブロックするのでしょうか?? またここ最近このダイエットとは別に、『酵素ダイエット』なるものも非常に流行っているようで、ファセオラミンと酵素の2つの成分を一緒にして、ダブル効果などとうたっているサプリメント。。。などという物も見かけるのですが。。。 私の認識では、この酵素ダイエットと白いんげん豆のダイエットとでは、片方は消化代謝を目的としたもので、もう1つは吸収・消化のブロックという目的で、体に対し全く逆の作用で行われるダイエットというように思えてしかたなのいですが。。。 この2つのダイエットに対する私の考え方、及び、認識は間違っているのでしょうか? ダイエット系のサプリメントには非常に興味もあり、本当に効果があるのであればトライしてみたいという気持ちがとても強いのですが。。。 それぞれのサプリメントの持つ作用や目的を考えた時、私の頭の中で矛盾が広がり、とても混乱を起こしてしまいました。 どなたか、これらのサプリメントに詳しい方がおりましたら、私のこの矛盾を解いて頂けないでしょうか。。。 どうぞよろしくお願いをいたします。m(__)m

  • とうもろこしを食べる事でダイエットに?

    とうもろこしを食べる事はダイエットにつながりませんか?食品成分表を見れば、エネルギーも脂質も炭水化物も少ないように見えます。(精白米と比べて) 勿論、そればかりを食べるわけではありませんが、これをメインにして、足りない栄養はサプリやその他の食品で補おうと思っていますが、いかがでしょうか? ちなみに とうもろこしは スイートコーン ゆで エネルギー97kcal 脂質0.4 炭水化物(糖質19.7、繊維1.2) です。 お米よりもダイエットに向くような気がしますが、間違いですか?

  • ダイエットサプリメント

    私は今年のはじめ頃からダイエットをはじめて後一歩の所で体重が変化してくれません だけど運動量を増やすのは時間的に厳しいので運動の補助をしてくれるサプリメントを試してみようと思います サプリメントは買ったことが無いので全然わかりません お勧めなサプリメント教えてください 一般的に知られているメーカーの安価なもの(5000前後)のもの希望です 回答よろしくお願いします

  • 低炭水化物ダイエットをしたいのですが

    低炭水化物ダイエットというのをしようと思っています。 調べたところ、炭水化物が不足すると、体が脂肪をエネルギーに変え、 その時にケトン体というものが発生し、血液が酸性に偏ることが分かりました。 このケトン体というのが溜まると、具体的にどのような症状が出るのですか? またそれを防ぐには、どのような食べ物(あるいは栄養素)を摂取すればいいのでしょう? お茶やコーヒーなどを飲んでしっかり尿を出していれば大丈夫なのでしょうか?

  • 緩いダイエットに1つ足すとしたら

    今緩いダイエットをしています。極端な我慢をしない前提です。 豆腐、納豆を中心とした食事に、わかめやレタスを加えています。炭水化物はパンです。野菜が少ない感じではあるのですが、サプリメントで補っています。 最近、昼のパンを糖質がそこそこあるプロテインバーに置き換えました。穀物に含まれている食物繊維を補うため、昼に積極的にわかめをたべるようにしています。 また、2週間前に運動を始めて、上半身の肩回りを回す体操と、エアロバイクを5分以上、スクワットを10回昼飯後にやっています。 今のところ、辛いなと思うことはないです。 ですが、もうちょっと効果を出そうと考えています。 質問なのですが、 もう1つ何か要素を足すとしたらどんなことを思いますか?アドバイスをお願いしたいです。よろしくお願いします。

基板FPCのフルスタック
このQ&Aのポイント
  • 基板FPCのフルスタックについて教えてください。
  • 基板FPCのフルスタックの仕組みや特徴を教えてください。
  • 基板FPCのフルスタックの応用例やメリットを教えてください。
回答を見る