• ベストアンサー

コンパクトデジカメに、手ブレ防止機能は必要ですか?

kyamakyamaの回答

回答No.9

室内、夕暮れ、夜間撮影で多用しなければ不要と思います。手ブレ補正動作によるのかシャッタータイミングがかなり遅れるそうです。それと、パナのFX8?7?から撮影枚数増えましたが、起動時間は2秒と非常に遅いです、、、。 メモリーカードが単独専用ですが、フジのF10見たいにISO感度上げてシャッター速度を稼げて、ノイズの少ないコンデジのほうをお勧めします。 シャッター速度が遅くなる状況とか3脚、固定が必要な状況がわかるようになれば手ぶれは対応できるはずです。・・・手ブレ補正付で荒い撮影に慣れると他のモデルへの買い替え時も困り事にはなります。基本は手ブレさせない撮影に心がける事と思います。

takka2005
質問者

お礼

参考になりました。基本は手ぶれさせない撮影にこころがけることなのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手ぶれ防止のデジカメ

    こんばんわ。 手ぶれ防止のデジカメを教えて下さい。 CMでたまにしているのですが、あの手ぶれ防止の カメラには、ちょっと愕きました。

  • コンパクトなデジカメで・・・

    コンパクトデジタルカメラで キャノンの『PowerShot A710 IS』 キャノンの『IXY DIGITAL 800 IS』 キャノンの『IXY DIGITAL 900 IS』 リコーの『Caplio R5』 の4つのどれかを買おうか迷っています。 ここにきて、持ち運びで便利なコンパクトなカメラが必要に迫られてきているという現状からです。 ただ求めるものは写真の美しさです。 「コンパクトに美しさを求めるな!」とか「美しい写真って何だ?腕次第でしょ!」といったご意見が出るのは承知の上での質問です。 今のデジカメはそれなりに美しく撮れるし、でもコンパクトなのだから贅沢を言う気はありません。 キャノンが多いのも、カメラと言えばキャノンという安易な発想からです(笑) 要は、ノイズが少なく、ディテールまではっきりと写り、青空の中の白い雲がはっきりと写るような写真が撮れるような物があれば、上記の4つ以外にもあれば教えて頂きたいのです。 そして、キャノン・リコー・パナソニックなど、上記の機種も含め体験談として、ここのこのカメラはきれいに写るから良かったよ!とか、ここのこのカメラは言いにくいけど良くないなど、そういったアドバイス的なご意見を聞きたく質問しました。 ではでは、よろしく御願いします。

  • デジカメ一眼レフ手ぶれ補正って必要?

    デジカメ一眼レフCanon Kiss X2の購入を考えています。 この機器は手ぶれ補正をレンズ側でやる方式になっていますが 手ぶれ補正なしのレンズのほうが選択肢が多いためちょっと選択に 困っています。 そこで質問です。 手ぶれ補正って必要でしょうか。当方はフィルム一眼レフを 長年つかってますが、手ぶれ補正については特に必要性を感じていません。 デジカメ特有の理由で手ぶれ補正があったほうがよいというようなことは あるのでしょうか。それとも手ぶれ補正の必要性については フィルムカメラでもデジカメでも変わらないのでしょうか。

  • コンパクトで多機能なデジカメは?

    いまCanonのPowerShotS30を使っています。 そろそろ使い方が変わってきたのでもっと軽くてコンパクトなデジカメに買い換えたいと思っています。ただ、PowerShotのシャッター速度や絞りを調節できる撮影機能が便利なので、はずしたくありません。 IXY DIGITALくらいのコンパクトさで、撮影機能が充実しているデジカメはありませんか。

  • デジカメで、手ブレ防止機能について質問です。

    デジカメで、手ブレ防止機能について質問です。 RICOH の Caplio R6 を長年使っていましたが、手ブレ防止機能が貧弱且つ 暗さに弱いため、やや暗い所になるとブレまくりで困っています。 手ブレ防止機能で有名なのはもちろんLUMIXですが、LUMIX以外でも手ブレ防止機能が 強力なメーカーというと、お心当たりはございませんでしょうか。 何卒よろしくお願い致します。

  • 初心者(63歳)におすすめのデジカメ

    63歳になる父がデジカメをほしがっていて、 初心者でも使えるデジカメがあったら教えてください。 年も年なので、一番重要視したいのは操作性です。 操作が簡単で、大きさもある程度あったほうがよいのではないかと考えています。 私は、IXY・DIGITAL・Lを使っていているので、コンパクトカメラ以外のカメラの使い勝手がわかりません。 ある程度大きくなれば、コンパクトカメラのように手ぶれはないのでしょうか? 手振れ防止機能は重要視するべきなのでしょうか? 300万画素ぐらいで、値段の手ごろなものがあればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 手ぶれ補正が強力なコンパクトデジカメを教えてください

    現在、PanasonicのDMC-FX9を使用していますが、不満が多くなってきたので買い換えを考えています。 そこで、手ぶれ補正が強力な接写に強いコンパクトカメラでお勧め機種があったら教えてください。 使用条件としては、あまり明るくない室内でのスナップ撮影と、光量が確保できる環境での接写をすることが多いです。 FX9で不満を感じるのは、スナップ撮影時に手ぶれ補正で補正しきれないこと、あまり寄った接写ができないこと、の2点です。 大きさには非常に満足していますので、これより大きくなるのは望ましくありません。 優先順位としては『手ぶれ補正の強力さ』>『接写に強い』になりますが、接写もFX9より得意だと助かります。 FX9の手ぶれ補正で満足できないことからお分かりのように、正直いって私の撮影技術は非常に低いです。 接写の時以外は調整等しなくても簡単に撮れるほうが望ましいですが、『手ぶれ補正の強力さ』が最優先になります。 ただ、カメラのことはよく分かっていないのですが、手ぶれ補正は強力でなくても感度が高いので明るくなくてもピンぼけしにくい、とかの代替案があるなら大歓迎です。 他の条件はあまり気にしないのですが、以上の条件に合うコンパクトデジカメはありますでしょうか?

  • コンパクト デジカメ どれがいいか検討つきません

    愛地球博に、デジカメを持って行こうと思ってます。 スナップ写真を主に撮るんですが、コンパクトで起動が早く 電池が長持ちする なおかつ手振れ防止機能がついてて、写りが そこそこ良い シャッターのアクセスも良い なんて 贅沢な カメラ ありますか? 何にも わからないんで、教えてください。

  • 手ブレ防止機能

    キャノンのレンズでIS手ブレ防止機能がありますが、他社で言われている三脚を使っているときはOFFにしたほうがいいのでしょうか?HPを見てもそこら辺のことが触れられていないのでいまいち分かりません。

  • コンパクトデジカメの手ぶれ補正について

    最近のコンパクトデジカメにも手ぶれ補正機能が搭載されてますよね。これらの機能はシャッタースピードがどれくらいの遅さまでなら、手持ちで手ぶれの無い写真が撮れますか?1秒や2秒といった低速シャッターでも効果があるのでしょうか?