• ベストアンサー

この状況でみなさんなら誘えますか?

aruarunainaiの回答

回答No.4

確かに頻繁に断られると落ち込みますね。まあ、上の子が幼稚園だとそっちの付き合いもあるだろうし、子育てや家事もずっと大変でしょう。(うちも5歳と2歳なのでわかります)悪気がなさそうなら気にしないほうがいいですよ。 来週誘ってって言われたのでしたら「来週の何曜日が都合いいの?うちは水曜以外ならいつでもいいよ」みたいに誘ったらどうでしょう?それでお互いの都合の良い曜日と時間で約束しておくとか。 あと、質問者さんはママ友が少ないとのことですが、子供が8ヶ月なら無理もないですよ。私もそうでした。これから秋になるので、公園に頻繁に通ってみんなに見慣れてもらう(自分もみんなを見慣れる)といいです。会う人みんなにニコニコして挨拶して、天気の話をしたり「お子さん何歳?」って聞いたりします。何回か会った親子に、メールアドレスを聞くと急に親しくなったりしますよ。 それから、もし可能なら今の一人だけのママ友に「まだママ友達がいなくて・・・よかったら誰か紹介して」って頼んでみては?私もよく近所のうちに行くんですが、行くたびにいつも私の知らない近所の方がいるので、だんだん知り合いが増えてきました。

meronpansukisuki
質問者

お礼

ありがとうございました。気にしないようにします。

関連するQ&A

  • 嫌いなママ友に好かれているので困っています。

    同じくらいの子(1歳1カ月)を持ってママも同じくらいの歳で境遇もよく似ている理由ですぐに仲良くなりました。 まだ知り合って2カ月のママ友です。子供同士が別に仲がいいというわけではありません。 最近合わない気がしてできれば離れていってほしいのですが、私は八方美人でなかなかうまく態度な出せません。 私の方が地域の情報通で(赤ちゃんの頃からあちこち参加したり行動してたので)、知り合った時色々教えてあげました。児童館も知らなかったので今後仲良くしていくつもりだったし知っていることは教えました。 「どこ行ってたの?」「どこ行ってるの?何時ころ?」 と最近よく聞かれて教えないのもおかしいので言うと私の行くとこ行くとこに追っかけてきます。 別に被害があるほど困ってるわけではないのですが、例えば児童館で私は他にも友人がいるのですがママ友は来たばかりで知り合いもいないしかといって誰かに話かけるわけでもないし、私はママ友が1人で居るとなんかかわいそうに思って気を使わないといけない気がするのもイヤなんです。 今日はママ友に会いたくなくて公園に行ったのですが、「どこの公園?行くわー」って言われてゾッとしました。 穏便にママ友から去っていく方法教えてください。

  • ママ友がほしい

    もうすぐ5歳と2歳の子のママです。結婚し仲のよかった友達とも離れ知り合いもいません。上の子は保育園に行っていますが、保育園でもママ友達ができず、下の子を連れてサークルなどに行ってみたりもするのですが、親しいお付き合いをするような友達もできません。周りのママと比べると年齢も若いこともあり少し浮いてしまいます。どうしたらママ友ができるのでしょうか?引越すまではママ友と遊んだりしていたので今とてもさみしいです。ママ友がいなくて悩んでるママはどうしているのかも気になります。

  • ママ友ってみなさんいますか??

    はじめまして☆現在九ヶ月の一児のママです。専業主婦です。悩んでます。回答頂ければ嬉しいです。私にはママ友と呼べる人がいません。身近な友達はまだ結婚していなくて、自分ばっか遊べなくなる一方で気がつくと疎遠になってしまっていたりします。実家が近いので、暇な時はいつも実家に行っていて、今まであまり何も思わなかったのですが、最近になってすごく自分が孤独に思えてつらくなってしまって。今まで児童館や市の育児支援センターなど、行った事もなくママ友を作ろうと思った事もなかったんですが、今までの友達とはなかなか遊べない状態で家に引きこもりでママ友もおらず、このまま友達がいなくなるんぢゃないかとすごくあせっています。mixiでママ友募集のコミュニティに書き込みをしたり、また市の支援センターにいく予定なのですが、元々、人見知りなので、今すごく自分が無理してあせってママ友を作ろうとしてるのが、自分自信疲れてしまいます。でもママ友もいなくて不安です。みなさんはママ友っていますか??いなくても平気ってゆう方はおられますか?教えて下さい。

  • ママ友は必要でしょうか?

    こんにちは。2歳10ヵ月と1歳2ヵ月の子供がいます。 私はいまだに子供を通じた親しいママ友がいません。 ママ友が欲しいとも思っていません。メールしたり家に行き来するのが苦手なんです。 家族ともともとの友人(少ないですが)とのつながりで十分と思ってしまいます。 もうひとつ…私にはある障碍があり、普段は言わないとわからないのですが、 あまり親しくなると言わないといけない場面も出てくるので…そこまで親しくなるのを躊躇してしまいます。(学生時代はそれで態度が変わる友人も何人かいました) 子供を通じてメルアドを知ってるママもいますが、こちらから何をメールしていいのかわからないので、アドレスを聞かれたくないと思ってしまいます。。(滅多に聞かれませんが) 何度かメールもらってるとたまにはこっちからメールしなきゃと思うのですが…はっきり言って用事がなくて…用もないのにメールの文章考えるだけで憂欝です。その相手が嫌いとかは全くないのに。 同じマンション内には上の子と同級生のママが何人もいるのですが、挨拶程度です。 誘われて家に行ったこともありますが、すごく疲れて家に帰って落ち込みます。 障碍でできないことがあり、気を使えない人だなぁと思われたんじゃないかと落ち込みます。 近所のママ(ごくたまに偶然会ったときに話す)の話しだと「マンション内のママはみんな家を行き来してる。自分もやらないとヤバイ」だそうです。 ヤバイのでしょうか?障碍抜きにしても人づきあいができない自分に欠陥があるのかと思います。 自分はこんななくせに子供には私のようになってほしくありません。 ママの集団は苦手ですが公園や児童館には行きます。子供追いかけて遊んでます。 今はいいけれどこんなで幼稚園(経済的理由で2年保育の予定です)や小学校に入ってからやっていけるのか心配です。 うまくまとまらず申し訳ありませんが、ご意見聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • ママ友と我が子

    保育園のママ友が自分の子供にきついのが気になっています。ママ友と私の関係は普通より仲が良い方です。 ママ友の年齢は保育園のお母さん方の中では一番若く、私は8つ年上です。なので多少の気持ちの行き違いがあってもジェネレーションギャップもあると受け流したりできます。私もそのママ友だけが友達ではありませんし、縛られてるわけでもありません。 本人は無意識かもしれませんが、うちの子が話し掛けても冷たく言い返されたりしています。元々あの2人は合わないな~と思っていたのですが、最近ママ友の子供がうちの子を叩いて、それをうちの子がママ友に○○くんは悪い子やなぁ・・・と直接言ったのが気に入らないらしく、本気で○○は悪い子じゃない!!と言い返していました。私はうちの子は○○くんに叩かれたんだよと説明したのですが不機嫌そうでした。 正直、何も知らず無邪気にママ友に話し掛ける我が子が不憫です。ちなみに私はママ友の子には普通に接しています。

  • お見舞いに何を渡したらいいか。

    ママ友のお子さん(1歳くらい)が手術して2週間ほど入院します。 県外からくるのですが、お見舞いには何がいいのでしょうか? 旦那さんも知っていて、仲の良い友人です。 友人は子供につきっきりでサポートしていますが、 上のお子さん(4歳)と旦那さんは週末と帰る時に迎えに来る感じになると思います。

  • ママ友っていったい・・・

    以前にもこちらでママ友について質問させていただいた者ですが、今回も少し質問させてください。 私は仲がいいと思っていたママ友がいるのですが、ここ2~3か月の彼女の態度に腹を立てています。 最近、彼女にお気に入りのママ友が出来たみたいで、私に対する態度が突然変化しました。 自分が気分がいいときは笑顔で話かけてきたかと思えば、次の日には幼稚園の送迎の道を変えたりよそよそしい態度で避けたりとわけがわかりません。 旦那には、「相手がそんな態度とってくるなら、おまえも同じこと相手にしてやれば?」と言うのですが、私は自分で言うのもなんですが、性格上やられたらやり返すということが出来ず・・・ 自分でもママ友の事を考えなければいい、少しずつでも距離を置き他の仲良いママ友と付き合えばいいだけだと十分わかっているつもりなのですが、ついつい考えてしまって腹を立ててしまってます。 下の子も4月から上の子と同じ幼稚園に通い始めたのですが、上の子のほうのママ友で今の状況になっているので下の子のクラスのママさん達とどうしても仲良くなることが出来ず、話しかけられたら話す程度で一線引いてしまってます。下の子にはかわいそうだと思うのですが・・・(お友達と幼稚園以外で遊べなくて・・・) いったいどうしたらいいのでしょうか?

  • ママ友

    来週ホームセンターに一人のママ友Aと行く予定です。 きょう、別のママ友Bに偶然お会いして来週ホームセンターに行くんだけど一緒に行かない? と無断で誘ってしまいました。Aさんの車で行くのに勝手に誘ってしまったと今後悔しています。。 これからAさんにはメールで声をかけたことを報告します。 非常識すぎますでしょうか?

  • 皆さんでしたら、どう対応しますか?

    去年の夏の終わり頃、子供達が通う保育園で親しくなったママ友を通じ、新たにママ友が出来ました。 そのママ友の子供は幼稚園に通っており、ママ友は仕事をしております。 ちなみに、私は子供が4人でシングルです。 そのママ友が去年の秋、引っ越しをする準備をするからと休日に子供を日中預かり、また引っ越し前日に泊まらせ、預かる事が度々ありました。 引っ越ししてからは、家も遠くなり、会う機会がめっきり減りましたが、彼女から連絡(メール)がたまに来る時は、子供を預かって欲しい。と言う内容がほとんど…。 最近、旦那さんとケンカをして話し合いたいから、大きな声を聞かせたくないから子供を泊まらせて欲しい。と当日にメールが来ました。 当日に言われても、たまたま体調が良くなかったので、ちゃんとしたお構いも出来ないので断ったら、返信がありませんでした。 それから1週間ほどして、謝りのメールが来て、気にしないで。こちらこそ力になれなくてゴメンね。と返信をしたのですが、その後も預かって欲しいと言うメールしか来ません。 私自身、利用されてるとしか思えなくて、皆さんでしたら、どう思いますか? また、今後、どう付き合っていこうと思いますか? 長文で、申し訳ありませんでした。

  • 外出がきらい!?

    5ヶ月目に入った女の子がいます。 今まで家にこもりがちだった私も、検診等でママ友らしき人もでき、少しずつ外に出るようになりました。 しかし、娘が外出先でいつも大泣きをするので困っています。 先日、市で行われた同じ月齢の赤ちゃんだけが集まる講座に行ったのですが、マットに寝かせて置くとすぐ大泣きし、抱っこしっても泣き止まず、結局会場の外に出たり保育士さん二人の手を借りたりと大変でした。 また、初めてママ友三人で家に集まったのですが、うちの子だけずっと抱っこしてないとだめ、他の赤ちゃんと一緒にマットに寝かしても一人で大泣きしている始末・・・。 結局、ママ友二人は楽しくリビングでお菓子などを食べているのに私は汗をかきながら娘をあやして、会話にもなかなか加われませんでした。 他の赤ちゃんと比較するような事は決してしたくはないのですが、児童館に行ってもうちの子だけ泣いていて困ってます。 今日も夫が息抜きにとデパートに連れてってくれたのですが、ベビーカー(あまり好きではない)で泣くし、お腹がすいているわけでもないし・・・。 義母(元保育士)に相談したところ、甘やかせすぎだから少し抱いたりしないでほうっておけばと言っていましたが、かわいそうでつい抱っこして構ってしまいます。 こんな性格の子は直るのでしょうか?

専門家に質問してみよう