• ベストアンサー

三大予備校・東大実践模試はどこが一番良いか?

shun-1031の回答

  • ベストアンサー
  • shun-1031
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.2

駿台と河合塾の東大模試を昨年受けた者です。 受けた感触としては、駿台の方が全体的に難しい印象を受けました。実際の東大レベルに近いのは河合塾の方だと思います。また、データについてですが、この二つの模試は母集団も本番に近いので、その信頼度も高いと思います。また、解答の質は河合塾が三大予備校のなかでは一番いいです。(詳しいという意味で) ドッキング判定については、信頼度は低いと思います。その理由としては、第一に、母集団が違うこと、第二に、マーク模試を受ける時にはまだセンター対策を十分にしていない人が多いことが挙げられます。

eu-daimonia
質問者

お礼

河合塾は詳しいんですか?ここの模試はいままで受けたことが無かったので分らなかったのですが。 「河合」にしようかな?回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私大受験者に一番参考になる模試は?

    高校3年、東京の私大志望で、MARCHレベルには合格したいと思っている者です。 夏以降、駿台・ベネッセ共催、河合など色々な模試を受けていますが、模試のたびに判定がかなり違います。 大体マーク模試の方が記述模試より合格可能性が高く、 模試別に見ると 駿台・ベネッセ共催マーク>河合マーク>駿台・ベネッセ共催記述>河合記述の順です。 私大の場合はマーク模試の方が参考になる、と聞いたことがありますがどうでしょうか?どの結果が一番信頼できるのでしょうか。 また、河合模試には「ドッキング判定」というのがありますが、二次試験がある国立と違って、どのように判定されるのでしょうか?

  • 駿台模試と河合全統模試

    高3、難関大志望です 駿台の模試って河合塾のもしよりも母集団がすくないですよね? ネットで調べてみると駿台はハイレベルな受験生が多くて、河合塾はいろいろな層の人たちが受けるとありました また判定は駿台のほうが優しく、河合のほうが厳しく出ますよね このあたりの違いは模試を選ぶ際にどのような認識でとらえればいいのでしょうか 判定はともかく、母集団は大事なことだと思うので、それならば河合のほうがいいのではないかと思いましたが、難関志望なので駿台のほうがいいのかと思い、迷っています また、代ゼミはどうですか よろしくお願いします

  • 東大模試について

    来年東大受験を考えている者ですがこれから河合塾などの全統記述を受けるべきか、東進代ゼミなどの東大模試を受けるべきかで迷っています。ちなみに河合、駿台の東大模試は確実に受けます。

  • 河合塾の模試のドッキング判定

    河合塾の模試のドッキング判定でマーク模試と記述模試を受けてドッキング判定をしてもらっていましたが、今年は河合塾がやる名大模試も受けようと思います。 同じような期間にその3つの模試があるのですが3つ受けた場合でもドッキング判定はちゃんと正確にでて1枚の成績表で返ってきますか? 普通の記述模試にも志望校を名大と書いたらどちらの判定が成績表に書かれるのでしょうか?どちらもですか? お手数ですが回答よろしくおねがいします。

  • 予備校の模試の選び方

    関西在住の大学受験生です。 国公立志望で三大予備校(駿台、河合、代ゼミ)の模試を受けたいと思っているのですが、 それぞれが微妙にかぶっていて、どれを受けたらいいのか分かりません。 まずは、来週末の駿台と代ゼミのマーク式の模試がかぶっています…。 事情により今まで受けたことがなく、また、高校からの助言などもありません…。 マーク式の物と、記述式、あとは志望校の模試を受けたらいいのは分かるのですが、 現在の実力が分からないので、できるだけたくさん受けたいと思います。 どの予備校をメインに受けたらいいのか、おすすめの予備校など 何でも良いのでアドバイスをお願いします。

  • 河合・駿台・代々木のオープン・実践・プレ模試について質問です。

    高3文系です。 河合・駿台・代々木の模試が11月に集中し、取捨選択しないと日にちが被ってしまいます。 沢山あるので判断に困っています。 マーク模試とドッキングさせたいので…。 もし、河合(Z会共催)・駿台・代々木の3つの模試からどれか一つを選ぶならどれが一番オススメですか? 河合が一番いいかな、と思うんですが、同じ予備校のばかり受けない方がいいんでしょうか。 駿台は難しいとか代々木は解説がイマイチとか聞いたのですが…。 判定を参考にするだけでなく、まず試験の雰囲気に慣れて時間配分などの訓練をしたいと考えています。 ちなみに第1志望は阪大ですが、第2志望が名大です。名大模試は2回くらいあるのですが、阪大模試はどの予備校も1回のみです。 第1志望の模試は1回しか受けなくても大丈夫ですか? 質問ばかりですいません。

  • 実践模試

    現役です。 大阪大学の模試を受けようと思っているのですが、駿台と河合塾の二つがあるんです。 どっちを受けたほうがいいですか?教えてください。

  • 全国模試

    代ゼミ、駿台、河合、早稲田塾の模試でどれがお勧めですか? 駿台の模試は難しいんですか?

  • 大学オープン模試

    九州大学志望の高校3年です。 今年の11月頃に九大オープン模試が河合、駿台と両方であるのですがどっちを受けたほうが良いでしょうか? 駿台だとベネッセ駿台共済マークはすでに受けているので、ドッキング判定ということもあり良さそうです。 しかし母集団が明らか河合と駿台では違う気もするので、どっちを受けるほうが参考になるか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 東大模試

    夏に東大模試(代ゼミ、河合、駿台)の内どれか一つ受けようと思っているのですが、どこがどう違うのか分からないので悩んでいます。 経験者の方がいたらアドバイスいただけないでしょうか・・・・