• ベストアンサー

治療は終わったのですが、痛みが・・・

taka-ismの回答

  • ベストアンサー
  • taka-ism
  • ベストアンサー率52% (104/197)
回答No.3

 No2です。  今痛くなければ、抜く必要は無いかもしれませんね。  歯の神経(歯髄)は歯に栄養を送っているので、歯髄を抜くとそれは枯れ木のような歯になります。そうなればもちろん歯は弱くなります。  ただし、歯の神経は一度病気にかかれば復活するものではありませんし、伝えるものも痛みだけなのでもう抜くしかない場合が多いです。  で、現在ですが、今は噛めば痛いという元の状態に戻っただけなのでしょうか? まあ、なんにしてもちょっと想像がつきかねる状況なので、今後痛みがなくなるかどうかはわかりません。  まあ自発痛が無いのなら、もう少しあなたにとって信頼のある歯医者に通院する方がいいかもしれませんね。

az-az
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうしたいと思います。

関連するQ&A

  • 抜髄治療について

    新しく開院されました看板に惹かれ 今まで通っていた歯医者医院より変わっています。 奥から二番目の奥歯についてです。先週 虫歯治療で すでにかぶせてある被せ物をはずし、診ていただいたところ 虫歯が神経部までかかっているという事で 麻酔をかけ 根っこをとる治療までしました。 今週 再度 ガリガリと何本も使う治療をされ 私は見させていただいていませんが、神経処理のレントゲン確認を先生がされました。それから2,3日たちましたが 強くかみ合わせるだけで奥歯2本目が全体に痛いです。この痛みがあるままで 土台をはめてもらうことになってもいいのでしょうか。 次回はもう根っこの土台作りをするようで 今年はこれで終了とのこと。 被せ物は保険外合金で全体被せなので10万くらいかかるようです。(何回お聞きしても 保険外治療を勧められます) 虫歯の神経をとった治療が全部で4度で終わってしまいます。 根っこの治療ってこんな感じでいいのですか。 ずっと前は何回も根本治療に通ったものですが。気まずいですが以前の先生にご相談してみるという事はどう思われますか。 いくつかですみませんがアドバイスお願いします。

  • 歯科治療について

    虫歯治療で、A歯科医院は、神経を抜いても歯の丈夫さには関係ないので、神経を抜いて、治療しましょうといいます。 B歯科医院は、神経を抜くと歯が弱くなりやすいといいます。 一体、どちらが正しのでしょうか? 歯科に詳しい方からのご意見をいただきたいです。

  • 奥歯の保険外治療

    左上奥の痛かった歯の治療に近所の歯医者に約2ヶ月通っています。神経を取らないで薬で治しましょうとのことで保険外の治療を勧められ毎回三千円超の治療費を払いました。お陰で?すっかり痛みは取れたのですが、詰める物はセラミックがいいと言われ一番安い三万円の物を入れました。 私としては奥歯なので白い歯ではなくても良かったのですが、医者が申すには神経に近いから今度虫歯になったら神経を、もしくは歯を抜かなければならなくなるから隙間が出来にくいセラミックをお勧めするとのことでした。その言葉に負けて三万円のを入れてしまったのです。 やれやれ終わったと思ったら、さらに奥歯(右奥上の奥から2番目)に虫歯があると言われ治療を継続しています。次回型を取ることになっていますが、また保険外のセラミックを勧められました。今度は五万円だそうです。ここ2ヶ月で治療費と併せて十万はかなり財布に痛い金額です。 あまりに保険外の物ばかり勧められるので変だなと思ってネットで調べたら、保険医指定取消し処分を受けているのが分かりました。なんだかもう通うのが嫌になってしまい他のところに変えようかなと思ってしまいました。皆さんならどうされますか? とりあえず治療中の歯は接着剤で仮止めしてあるので硬い物さえ避ければしばらくは持ちそうです。

  • 奥歯の土台って保健がきかないってホント?

    5月頃詰め物をしていた奥歯が欠けてしまい治療をはじめました。 初めてかかる歯科医院でしたが、仮歯を作るのに8千円かかり、その日は治療費と合わせて12,000円くらい支払いました。 大体治療費は、その日によって違いますが、4~5千円くらいです。 ちょっと仮歯に8千円は納得できなかったので聞いてみると、「それは仮歯ではなくて土台のお金です。土台は保健がきかないので」といわれました。奥歯の虫歯治療の土台で保健のきかなかったことは今までなかったのに・・・ 本当に奥歯の土台は保健がきかないのでしょうか? それにしても保健がきかないなら最初に説明して欲しかったです。 次回最後の治療になり、欠けてしまった歯と隣りの歯の2本かぶせて、1本詰めて12,000円だそうです。これは妥当でしょうか? 今まで9回ほどかよっています。総額で5万くらいは支払っています。 ちなみに私は、社会保険3割負担です。 どなたか教えてください。

  • 自費での歯の治療

    奥歯の虫歯治療をおこなったのですが、スリーミックス治療というのをすすめられました。 「神経は残した方が良いから、保険はきかないので5000円かかるけどよろしいですか?」 との説明のみでした。 5000円で済むならと、「はい」と答えて治療したのですが、自費で治療した歯は保険がきかなくなるのは本当ですか? この歯にかぶせ物をするときは、保険がきかないのでしょうか? また、もしかしたらこの奥歯を含めた3本の歯でブリッジをおこなうとなった場合、やはり保険はきかないのでしょうか・・・。

  • 歯の治療

    先日、歯石を除去した際に奥歯の側面が虫歯になっていることがわかりました。 かなり大きくて真っ黒なのにはびっくりしました。 しかし、まったく痛みがありません。 次回、治療の予約をしましたが、先生は「かなり大きな虫歯なので治療の際には麻酔をしないと痛むかもしれません」とおっしゃられました。 まったく痛くない虫歯でも治療をすることで痛むのかと思うと、とても不安です。 治療で痛みが出たり、痛まない歯でも神経を抜く処置などしたりする場合もあるのでしょうか? 以前、他の歯科医院で、詰物が取れたので受診したらまったく痛みの無い歯なのに 大きな穴をあけて神経を抜かれ、10数年経った今もなんとなく調子が悪いという経験があるので、そのまま放置しておこうかとも思ってしまいます。 そんな臨床例をご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 虫歯の治療中ですが・・・

    今、長期間放置していた虫歯の治療を行っています。 10年ほど前、歯の真ん中(奥歯)が虫歯になり、 中を削られ治療したあと、上から銀のかぶせものを しました。そのかぶせ物がかなり前に取れたのですが 放置しており、そのうちに歯が割れてしまいました。 それで歯医者に行きレントゲンをとったところ、 歯を抜かなければならないということになったの ですが、残っている歯の一部が意外としっかり しているのでセメントといわれているもので土台を 作りました。 質問が二つあります。 1、このあとの治療というのはどのようなものに なるのでしょうか?一番気にしているのが、歯を 抜くことなのですが、セメントをしてから歯を 抜かれるのでしょうか? 2、初め白かったセメントがコーヒーを飲んでから 少し茶色くなりました。後ほんの一部ですがセメ ントがかけました。やばいですか? 今、予約まちをしているのですが次回の予約が 27日の金曜日になっています。 よろしくお願いします。

  • 奥歯が20代女ですがボロボロです。治療できないと

    奥歯の歯で虫歯が酷く神経を抜き根の治療を終わった歯なのですが虫歯が深く削りすぎたので高さが無く根本しか歯が残っていないので治療出来ないと断られました。  そんな歯医者あるのですか? 糸切り歯から奥歯は全部神経も無く高さもない歯しかありません。 金属アレルギーがあるので銀歯を入れられなくいろいろしらべているところなのですがとある大学病院の歯科の使用する金属類に関するアレルギーを検査できる病院にお電話をしたら奥歯でどんなに高さが無く高さもなく根本しかの残っていない歯でも金属アレルギーがある場合、それなりに保険内で白い材料だけで高さを出し歯をつくる治療ができるとのことなのです。 だけど検査費用は保険内でできなく、 数万とどの金属がアレルギーなのかを調べるために1本7000×調べたい本数だそうです。 検査はたかくむりそうです。 高さがない歯は本当はそれなりに保険内で白いはを作ることができるのですか?

  • 虫歯の治療方法について

    不信に思っているわけでなく、ただの疑問なのですが、 現在、歯医者さんに通院しており、 すこし欠けてしまった所から虫歯になったようで、治療で削られたのですが、奥のほうに穴があいていたので、 そのまま大きく歯を削られました。 そのあと”お薬と、セメントで埋めていきますね”ということで穴を埋めました。 虫歯の治療というのは、せっかくの歯をほとんど削ってしまうのが基本的な治療法なのですか? 調べていると、歯の寿命の為にあまり削らない歯医者さんもあるみたいで、 みなさん的にはどの治療法が1番良いと考えますか? あともう一点、穴を埋めたセメントはどのくらい保ってくれるものなのでしょうか、 別の歯科医院ではピーと音がなる機械で埋めたのですが、今回は1分ほどでセメントを埋めていました。 個人の意見でかまいません。 歯科についての知識がある方の回答をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 歯の治療(至急)

    歯の治療について 「・二次う蝕 虫歯治療した後の詰め物と歯の間にできる虫歯です。 詰め物と歯の間の隙間(目に見えないくらいの隙間も細菌にとっては十分なスペースです)や虫歯の取り残しが原因です。 詰め物の下が象牙質であった場合は、初発の虫歯よりも進行がはやいことが多いです。」 1、上記の場の虫歯は、治療の仕方は、悪いからですか? 2、奥歯に、インレーをつける前に虫歯あり削り一時様子みるために、セメントのような白いもの(一回目にセメントのようなのをつけられて削ってとってから二回目の型をはめる前は、黄色っぽいセメントのようなものをつけられた)をつけられたのですが、何ですか?帰宅してから、ぽろぽろと歯の形からはみ出したかすが、とれました。セメントのようなのを削ってとられたのですが、削らないとれないのですか?削らなくても器具でとってもらえる方法を教えて下さい。理由は、削る時間が長いし、歯に響いて違和感あったからです。他の歯科では、削らずに器具でとってくれました。削る方法でのセメントのような詰め物は、古いやり方なのでしょうか?後、セメントに薬は、ついてるのでしょうか?空気を噴きかけてセメントのようなのしかつけていませんでした。 3、型だけとってもらった後に、他の歯科に行きたい場合、作られてるインレーは、お願いしたらもらえますか?費用はかかるのならどれくらいですか?