• 締切済み

エクセル関数の日付(長文です)

uzb722の回答

  • uzb722
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

良く状況がわかりませんが…。VLOOKUPの入ったセルの値を2日前にしたいということでしょうか? それならば、単純に 「=VLOOKUP(F12-2,カレンダー,2,FALSE)」 とすればどうでしょうか? 的外れだったらすみません。

rinring
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 作った人が早く帰ってきて無事解決できました。

関連するQ&A

  • エクセル関数について 数値の取り出しについて

    =IF(B8="","",VLOOKUP(B8,シート2!$B$8:$J$72,8,FALSE)) でシート2のJ列の日付をF8に返して表示しようと思ってますがうまくいきません どちらもセルの書式設定は日付にしてるのですが返したが違ってきます 2017/6/16なのが1900/1/0となります 何か良い方法は無いでしょうか? 宜しくお願いします

  • 日付を文字列ではなく、日付として表示させたいです!

    Excelで下記の数式を使用し、隣のシートから日付(〇〇〇〇/〇〇/〇〇の形式)を 表示させたいのですが、何故か文字列として表示されてしまいます。 (2020/5/20なら43971と表示され、表示形式を「日付」で選択しても変わりません) 日付として表示するにはどうしたら良いでしょうか。 また、同じセルでも日付ではなく、単語が表示されるケースもあるので、その場合は同じ単語が表示されるようにしたいです。 ◆使用している数式 IF(ISERROR(VLOOKUP(G10,Aシート!$B$2:$F$30,5,FALSE)),"",VLOOKUP(G10,Aシート!&B$2:$F$30,5,FALSE)&"") 空欄の時は、0やエラーを表示させないように式に組んでいるので、 もしかしたら、その影響かもしれません... excelにあまり詳しくなく、ご教示頂けましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルで5セルごとに参照したい。

    エクセルで、 あいうえおかきく...等とセルが一列に並んでいる時に、 そのセルへ式を使って入力するのに参照したい別の行があります。 ア□□□□イ□□□□ウ□□□□…という風に、5セルごとに参照したい列があります。 セルあ「VLOOKUP($A1,Sheet1!$A:$Z,1,FALSE)」 セルい「VLOOKUP($A2,Sheet1!$A:$Z,6,FALSE)」 セルう「VLOOKUP($A2,Sheet1!$A:$Z,11,FALSE)」 上のような感じで、でもいちいち数字を入力せずに、セルの左下を引っ張ったらうまく参照されるような式、ないでしょうか。。。

  • エクセル2013で日付を使った関数は?

    一つのシート上でA1のセルに入った日付(年月日)でB1に特定の年月日以降なら”○”でなければ” ”を、またC1には特定年月日から特定年月日の間なら”○”でなければ” ”を表したいのですが教えてください。

  • VLOOKUP関数 エクセル関数教えてください

    =IF(ISERROR(VLOOKUP(B2,$E$1:$F$296,2,FALSE)),"",VLOOKUP(B2,$E$1:$F$296,2,FALSE)) という関数を入れて、品番をセルに入力して元表から品名を導く表を作成しました。うまく使えています。 これを元に =IF(ISERROR(VLOOKUP(B2,$F$1:$I$1000,2,FALSE)),"",VLOOKUP(B2,$F$1:$I$1000,2,FALSE)) という関数に直して、同じような表を作ろうとしたのですが、うまくいきません。 何が悪いのか分かりません。 どうすればうまくいきますでしょうか?

  • エクセルのVLOOKUP関数について

     エクセルで、VLOOKUPを使っています。  A3に 1 と入力すると、Aの5行目11行目までから、別のシートに入力してある A1~G1の項目の情報が1列にババッと入力されています。    そのVLOOKUP関数を使おうと思うのですが、この関数は数年前に入力したもので、式の作り方がわからなくなってしまいました。 前使った式は =VLOOKUP(F2,'C:\Documents and settings\office\デスクトップ\新しいフォルダ (2)\[ガイドブック.xls]Sheet1'!1:65536,11,0) です。 この式の意味が、今見てもさっぱりわかりません。 この式がどういう命令になっていたのか・・・・(特にSheet1からわからない)、 もし出来たら教えていただけるとありがたいです。 間違っている箇所があったらそれも教えてくださるとありがたいです。

  • Excel2007 IF関数での日付データ認識

    下記式で、2004/3/31以前を真とし、Vlookupを区別させたい。 【作成した式】=IF($D4<=3/31/2004,VLOOKUP($C4,Sheet3!$E$2:$G$26,2,FALSE),VLOOKUP($C4,Sheet3!$E$27:$G$51,2,FALSE)) 論理部分の日付の認識が ">=" と ">=" が逆になり ">=" のみあるいは ">=" の結果しかでずにおります。 関数で日付を認識させるには特別なルールが必要でしょうか。 D4(D列)は日付データ(例:2001/10/5)を入れてある。 Vlookup計算は機能している。 アドバイスをどうぞ宜しくお願いいたします。

  • エクセルの関数を教えて下さい。

    シート1の38列目のセルに、○(丸)印が入力されていて、シート2のセルに、シート1のそのセルが○印なら「合格」、空白なら「空白」と表示させたいです。 ちなみにシート2の他のセルには =VLOOKUP($A$10,"シート1の範囲",56,FALSE)と入力していて、そこはそれでOKなので、同じくVLOOKUPの検査値はA10のままで、○印なら「合格」、空白なら「空白」と表示させるやり方を教えて下さい。 シート1とシート2の行に番号をふって、その番号から検索できるようにしたいです。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • EXCELのINDIRECT関数について

    こんにちは。 現在仕事で他の方が昔作ったEXCELを見ているのですが、シートが2枚(sheet1, sheet2)あって次のような関数が使われてます。 -- <sheet1> 【セルD15】SGP (←入力) 【セルD16】150 (←入力) 【セルD17】=VLOOKUP(D16,INDIRECT(D15),2) (←関数) (セルD17には、165.2という計算結果が表示されています) <sheet2> SGP 呼径 外径 A mm 6 10.5 8 13.5 10 17.2 15 21.7 20 27.2 25 34.0 32 42.7 40 48.6 50 60.5 65 76.3 80 89.1 90 101.6 100 114.3 125 139.8 150 165.2 175 190.7 200 216.3 (sheet2には、同様の表が上下左右に並んでいます) -- ここで、セルD17に入力されている関数について、VLOOKUPはたまに使うんですが、INDIRECTがサッパリ謎で困っております。 何故こんな簡単な式で、別シートの表の一部を参照できるのか?(しかもシート名の指定もないし・・)という点、どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします!

  • VLOOKUP関数をIFで条件付けしたのですが。。

    シートが2枚あり1枚は名簿シートです。 別シートのセルA1に名簿シートのコード番号を入力し セルA2にVLOOKUP関数で式を下記のように入れています。 =VLOOKUP(A1,名簿!N:P,3,FALSE) このとき値がブランクになるときがあるので そのときは隣の列から数値を拾い出したいのです。 そこで =VLOOKUP(A1,名簿!N:Q,4,FALSE) だと思うのですがですが、自分でIFで式を組んだら =IF(VLOOKUP(A1,名簿!N:P,3,FALSE)="",VLOOKUP(A1,名簿!N:Q,4,FALSE),VLOOKUP(A1,名簿!N:P,3,FALSE)) となりました。 一応、希望通りの答えが返されるのですが、 もっと簡潔な組み方はあるのでしょうか?? IFでなくても何か方法があるのでしょうか?? よろしくご教授お願いします。