• ベストアンサー

ハイビジョンブラウン管とプラズマ・液晶の画質は?

tsayamazの回答

  • tsayamaz
  • ベストアンサー率29% (112/385)
回答No.1

現在のテレビの縦、横比がハイビジョンの比と異なるのでその分脇が余ってしまいます。あわせるためには縦横比をいじりますと、顔が引き伸ばされて変な顔になってしまいます。テレビによっては地上波は上下の一部分をカットしてそうならないようになっています。でも画面下に文字が出てくる場面では困りますのでそのときには縦横比を変化させて字がでてくるように細工しているテレビもあります。私の家は時計が仕込んであるといわれるメーカーのブラウン管のハイビジョンですが、奥行きが相当あります。設置場所が広ければよいのですが、36インチですと8畳間以下ではちょっと圧迫感があると考えます。部屋の大きさと奥行きのバランス、消費電力がどうかも考えて購入されるとよいと考えます。私は次回の購入の際は液晶、プラズマ、ELなどの選択支しか残っていないのではないかと考えています。

関連するQ&A

  • テレビの画質(ブラウン管と液晶とプラズマ)について

    プラズマや液晶テレビよりもブラウン管テレビの方が、画質が高いということを聞いたんですが、本当なんでしょうか? また、最近は唯一の欠点だった、ブラウン管の厚さ(大きさ)を薄くすることに成功したので、液晶テレビにとって代わるかもしれない、とも聞きました。 詳しい人がいたら教えてください。

  • ブラウン管テレビでもD4でハイビジョンがみれるの?

    現在ソニーの32型ブラウン管テレビ(KV-32DX750)を使っています。 そこで質問なのですが、このテレビにはD4端子が付いているのですが、これに接続すれば「ハイビジョン」画質を楽しむ事は出来るのでしょうか?D4の用途はXbox360です(360は1366x768までの対応のようです) D3.4=ハイビジョン=1366x768 D5.HDMI=フルハイビジョン=1920x1080 の解釈が間違ってなければ、ブラウン管でもD4があれば「ハイビジョン」までなら映し出せるということで良いのでしょうか? そもそも液晶・プラズマ・ブラウン管と、この「ハイビジョン」と「フルハイビジョン」との因果関係がさっぱり分かりません・・・ 液晶テレビの購入で迷っているのですが、まだまだブラウン管には勝てないという意見が多く、実際に電気店で見ても綺麗だとは思えないんです・・・ ただ単純にどのテレビでもD4があれば1366x768までの映像なら見れると考えれば良いのでしょうか? 一番綺麗な画質環境でゲームがしたいのでご返答お願い致します。

  • 20型以下でハイビジョンでブラウン管テレビ?

    新しくテレビを買う予定です。あくまでも動画がきれいなテレビを買おうと考えていますが、部屋が狭いため大きなテレビはNGです。液晶は駄目だし、プラズマはでかいし、残るはブラウン管のみです。ブラウン管でハイビジョンで20型以下はあるのでしょうか?30型以上でのブラウン管、ハイビジョンは発見できたのですが・・・

  • ブラウン管と液晶

    去年、国産有名メーカーの32型液晶ハイビジョンテレビを購入しました。(約37万円で購入・地上デジタル放送受信中) 先日、寝室にもテレビを置こうと思って、家電屋さんでソニー21型フラットブラウン管テレビを購入しました。(約2万4千円・アナログ放送受信中) 今時なぜブラウン管テレビを買ったのかと言うと、取り合えずまだアナログ放送がみれるし、安いし、5年後の地上アナログ波停止までのつなぎと言う考えでした。 5年後には、今より高性能な液晶テレビが出ているであろうと言う予測から、取り合えず寝室用は見れればいいやぁ、5年後に液晶買おうっと!と言う事でした。 しかししかし!久々に見たブラウン管テレビ・・・。 キレイじゃないですかぁぁぁぁぁ!!! さすがにハイビジョン放送を受信している液晶テレビの画質には圧倒されますけど、「液晶・地上デジタルVSブラウン管・地上アナログ」では同等! DVD再生では、むしろブラウン管のほうがキレイなんですぅぅぅぅ!!!! 液晶の方が全てにおいて高画質なはずなのに・・・。 故障なのか・・、それとも私の目と言うか、感覚がおかしいのか・・・。 キツネに騙されている様な気分です (><;)

  • プラズマ・液晶・ブラウン管について

    TVには、昔からあるブラウン管(CRT)タイプ、数年前から出始めた液晶、そして最近出始めたプラズマテレビがあります。 それでですが、将来買うとすれば液晶TVとプラズマTVはどちらがいいのでしょうか?また、ブラウン管式TVがなくなるのはいつごろになるでしょうか?

  • ハイビジョンブラウン管から液晶に買い換えるか悩んでいます。

    ハイビジョンブラウン管から液晶に買い換えるか悩んでいます。 理論的にはブラウン管の性能が優れていると言われていますが、液晶テレビの技術進歩はめざましくDSPなどの効果がどこまでテレビの完成度を高めているのか興味があります。 ・最近店頭視聴した地デジが意外と綺麗に思えたこと ・今のブラウン管はオーバースキャンで字幕の一部が欠けたりすること ・液晶のPCモニタ(EIZOのColorEdgeですが)と比べると静止画の美しさで圧倒的に負けているので、デジタルの方がきれいなのではないか というのが買い換えたい主な理由です。 逆に買い換えをためらう点としては、ハイビジョンではないソフトが今ほど綺麗にみれないのではないかとか、店頭だと綺麗に感じてしまうけど買うと粗が気になったりしないか・・・といった心配などです。 現行機種はVictorのHD-32D1500で、地デジ対応のブルーレイ録画機からD4信号を入力しています。DET機能(各種フォーマットの信号を最適画素に変換する)が付いていて、どのアナログ入力もプログレッシブとして映されます。 また、私はコントラストや色乗りを抑えた設定が好きで、シアターモードを常用した上で、コントラストや輪郭補正、色の濃さをマイナス補正し、ノイズ処理も少なめの設定にしています。鮮鋭感は落ちますが、自然な感じが気に入っています。 最新のデジタルだと、この自然さを保ってさらに解像度が高く正確に色再現された画像が楽しめるのではないかと期待してしまうのです。 そこで、 1. 最近(2010年夏)の液晶テレビによるデジタルハイビジョンは、アナログ(1152i)信号をD4入力したブラウン管ハイビジョンと比べてどうなのか。(いまだに速い動画や暗い部分の再生は難があるのか、むしろデジタルのメリットが大きいのかなど) 2. 液晶ならオーバースキャンやアンダースキャンは心配しなくてよいのか。 3. パソコン用モニタにあるカラーマッチングのようなシステムはテレビにはないのですか。 4. ハイビジョンではない(525i)動画も綺麗に見れるおすすめ機種はありませんか。 の4点、教えて頂けないでしょうか。買い換えるならサイズは今と同じくらいを考えています。

  • ブラウン管のハイビジョンテレビの画素数は?

    最近、液晶やプラズマのハイビジョンテレビの上級機種として「フルハイビジョン」製品をよく目にするようになりました。 インターネットで調べていましたら「液晶では昨年からフルハイビジョンと呼ばれて1920×1080が出てきていますが、ブラウン管では2年前でもこれが当たり前でした。」と書かれていました。これで正しいでしょうか? 私のテレビは2002年末に購入したブラウン管製品(28D3000)ですが仕様書に画素数が書かれていませんがどうなんでしょうか?教えてください。

  • 何で、液晶・プラズマ・プロジェクションテレビを買うのですか?

    最近、液晶・プラズマ・プロジェクションテレビのいずれかを購入した方にお聞きします。 何で購入したのですか? 購入した理由を教えて下さい。 液晶は残像が酷いし。プラズマはドットが荒いし。プロジェクションテレビは見るも無残。いずれのテレビもブラウン管と比べると、画質の割りに異様に高価ですし。 液晶もプラズマも画素数は768画素が最高だし。 フルハイビジョン対応はブラウン管しかないと思います。

  • ブラウン管について

    ハイビジョンの為に新しいテレビを買おうと思うのですが、スポーツ中継がメインな為に液晶の残像感がどうも・・・と思っています。 そこで、目をつけたのがブラウン管です。次世代機が出るまでブラウン感で過ごそうかと思うのです。 ただ、近所にブラウン管を扱っている店がないために、通販で買うしかありません。 そこで確かめられない、いくつかの疑問があるので質問いたします。 1 ブラウン管と液晶とプラズマだと静止画の美しさは大体どういう順でしょうか? 2 ブラウン管、液晶、プラズマでどれがお勧めか(スポーツ重視)。 3 それぞれの長所と短所を(できるだけ細かく)。 ぜひお願いします。ちなみにブラウン管はパナソニックのD60を狙っています。

  • プラズマ、液晶、ブラウン管どれが一番?

    金額面を考慮に入れない場合、 プラズマ、液晶、ブラウン管どれが一般的には、画質がよいとされているのでしょうか。 おのおのの市販されている範囲での最高条件でよろしくお願いします。