• ベストアンサー

ドラムなんですが・・・

kyoumiariの回答

  • ベストアンサー
  • kyoumiari
  • ベストアンサー率39% (37/93)
回答No.1

こんにちは 私も歴17年のアマチュアドラマーです。 前ノリ後ノリってなかなか難しいですよね! 単純にいえば、「前ノリ」はジャストのリズムからほんの少しだけつっこんだ感じだと理解してください。 つまり、限りなくジャストに近い状態でやや走り気味に叩く。(勿論走っては駄目ですが・・・。) ラテンやライトフュージョンなんかではよく用いられますね。 「後ノリ」はその逆で、ジャストのリズムよりほんの少しだけ「もたった」感じ・・・。(くどいようですが、もたってはいけません。) ロックやジャズなどでよく用いられます。 これらは、特にキックとスネアで表現することが多いですね・・・。 要は 重たくてどっしりしたリズム→「後ノリ」 軽くて疾走感のあるリズム→「前ノリ」 となります。 ちなみに、リズム上の「位置」だけではなく、出てくる音の大きさ(太さ)やサスティーン、ハイハットの刻み方など様々な組み合わせでも表現が可能となります。 例えば、ハイハットをジャストで叩きながら、キックとスネアの位置をほんの少し前後にずらすことでも表現できますし、同じテンポで8ビートを叩く場合でも、ハイハットを4分で切る場合、、8で切る場合、16で切る場合で曲の疾走感が変わってきます。(注、ハイハットが16であっても、16ビートであるとは限りません) まずは、いろいろな曲を聴いて体感してみてください!

参考URL:
http://imion.jp/index.asp?id=689&b_chkNum=4095
sawa12342000
質問者

お礼

ありがとうございます。なんとなくは分かるのですが、前ノリだと走ってしまったり、後ノリだとテンポが遅れてきたりしてしまいます。どんなイメージで皆さんは演奏してるのでしょうか?参考で勉強します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ドラム式洗濯機用の洗濯のり

    知らなかったぁ><; 買ってきたのに洗濯のりっ!!・・・ってことで これから夏なのでパリっとしたシーツで寝たいなぁ と、思い初めて「洗濯機用キーピング」という商品を買ってきた。 ちゃんと買う前に後ろの説明は読んだんですよ? でも、ドラム式不可と無かったので・・・ それよりも人生ではじめての洗濯のり いつのタイミングで入れるのかわからない・・・ さっそくネットで検索してみた。 ┏(゜ェ゜)エ?ドラム式じゃムリじゃん;;そこで初めてわかったんです。 結局、少ない水で洗うドラムは無理って事がわかった。 そういうことはちゃんと書いてほしいです(涙 買ってしまったので柔軟剤のタイミングで入れてみた(無謀w とりあえず旦那のYシャツを6枚で試しました。 結果、5枚はいい~カンジになりましたが、1枚がありえないほど バリッバリになってしまいました。もぉバリバリというか カチカチですw そこで同じような経験がある方 ドラム式用の洗濯のりをご存知の方 また、ドラム式でもうまく使いこなしてる方がいらっしゃいましたら 教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • ドラムについて

    邦楽のコピーバンドを組んでいてスタ練・ライブなど定期的に活動しています。 そこで質問というよりもアドバイスを聞きたいのですが・・・ ドラムについてです。 僕はベースなのですが、ドラムがサビ前などのタム回しや長い休符など少しリズムが変わると確実というくらいにズレます。 酷いときは曲が止まるレベルのズレが発生したり。 やってる曲が難しいとも思ったので、比較的に簡単な曲に変えたり8ビートにアレンジしたりもしたのですが無駄でした。 つきっきりでメトロノームを使って教えたりしてるのですが、僕はドラムは8ビートくらいしか叩けないので専門的な事は教えれません。 ただ、この問題は「ドラム」というより基本的な知識を理解してないじゃないかって思ってるのですがどうなんでしょうか。 最初は、ドラム暦が1年~1年半くらいなのでまだしょうがないとも思えるのですが、そろそろ同じミスばかりされても困るのでここで質問させていただきました。 僕としては、口で説明しても今まで理解できなかったので体で覚えるしかないと考えてます。 なにか、きっかけだと思うので基本的なドラムの演奏が一通り使われてる曲など無いでしょうか。 スコアが存在してて大抵の人が知ってるが良いのですが・・・ よろしくお願いします!

  • ドラムのことについて

    僕はドラム歴4年目の者です。 現在受験勉強のためドラムやバンドの練習がまったくできていません。 しかし、3月の28日、29日にライブがあります。 正直ドラムがなまってないかとかバンドの感覚を忘れてるんじゃないかとすごく不安でどうしたらいいか悩んでます。 練習をしようにも受験勉強をしないわけにはいかないので… こんなときどーしたらいいですか? ドラムやバンドの感覚はやはり少しの期間やらないだけでもなまるものですか? 受験勉強のあいまにできる練習ってありますか? 受験が終わったらまず即何をやるべきですか? ドラムをやり始めてから練習を少しの期間でもやれないという状況になったのが初めてなので、是非同じような経験をした方、ドラムやバンドにお詳しい方ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • ドラム 初心者

    初めてドラムを買おうと思うのですが、電子ドラムと生ドラムはやはり全く感覚が違いますか?初心者はどちらが良いでしょうか。

  • 電子ドラム

    電子ドラムについてお伺いしたいのですが、 パットが光り、そこを叩くようなゲーム感覚の電子ドラムはないのでしょうか? 普通の電子ドラムはどのような感じですか? まったくの初心者なので、ゲーム感覚でやりたいのです。 ヘッドホンで音楽を聞いて叩くといったものなのでしょうか。 こんな私にオススメできるものはありますか? 教えてください。

  • 力強く軽快なドラムが聞きたい

    ドラムオンリーか、ドラムが際立っている曲が聞きたいです。 海外で良いドラマー(の入っているグループ)知りませんか。 ロックでもヘヴィメタでもいいです。基本的にジャンルは問いません。 なるべく抑揚があって、力強いのでお願いします。 ただし次のようなものはNGとさせてください ・ジャズ系の、終始抑揚がなくて、静かなもの。 ・めちゃくちゃ叩いてるようなキチガイ系(うるさい) この説明で理解していただけるかた、ご回答よろしくお願いします。

  • ドラムを始めたいんです!!!

    今年高2になった女子高生です。ずっと前からやりたいと思っていたドラムをやろうと思うのですが、私は全くの初心者で楽譜も全然読めません。リズムもよく分かりません。周りにはギター系ばかりでドラムに詳しい人もいないし、部活では週1回の練習しかありません。やっぱり無謀なのでしょうか?でもやりたいんです!! 何かアドバイス・解決策などありませんか? それと分かりやすく説明などが書いてあるホームページや本がありましたら教えてください!お願いします。

  • SC-8850でドラムセットを組み合わせたい

    早速質問です。 当方Roland SC-8850を使用しています。 たとえば、スタンダードのドラムセットに、SFXのドラムセット(?)を組み合わせて、オリジナルのドラムセットを作れるという話を聞いたのですが、本当でしょうか? スタンダードドラムセットに、ASIAセットのガムランの音色を組み合わせて一つのドラムセットにしたい、なども可能なのでしょうか? 説明書にもそのようなことを書いているような気もするんですが、いまいち理解できておりません。 おわかりの方いらっしゃいましたら教えてください。 お願いいたします。

  • ビッグバンドのドラムって...

    アマチュアのビッグバンドでテナーサックスをやってる者です。 ビッグバンドのドラムっていったら、迫力のある生音が魅力の一つだと思いますが、最近練習でコンマスがやたらドラムの音量を落とさせるのでなんだか楽しくありません。 ドラマーは特に音がでかいわけでも、曲想も考えず無神経に叩いてるわけでもなく、普通に叩いても「もっと落とせ」と言われるので、変に縮こまっちゃってるみたいでノリまで悪くなってます。 全体でガーっとくるところも全然一緒に来てくれないので、吹いててもつまらないです。 ビッグバンドってこんなものなんでしょうか。 ドラムのおとなしいビッグバンドなんてありえると思いますか? 私はビッグバンドファンですが、こんなバンド見てても(聴いてても)楽しくないと思うのですが。。。

  • 1年でドラム上手くなりますか

    ドラム経験者に尋ねます! 私は今度バンドでドラムをやるんですが、全くの初心者でお金もありません それで、スティックくらいしか買えないので、どれくらいやればうまくなるのか考えています。 ちょうど一ヶ月後にライブがあるので、それまでに、だいぶたたけるようにはなるのでしょうか? 練習は、家でこつこつ毎日やろうと思ってます。 でも、ドラム自体がないので、どこを叩けばどんな音が鳴るとか、感覚とかさっぱり練習できません。 どうしたらいいんでしょうか?やっぱり金のない人には向いてない楽器なんでしょうか?www あっ!あと、パッドならもしかしたら買えるかもしれません